goo blog サービス終了のお知らせ 

大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

【TV放映は残念ながら延期】大田区洗足池近くにできるリニアの非常口と残土のこと

2015年01月26日 | ├.まちづくり・都市計画
大田区をリニアが走ります。地下100m。それよりもう少し浅いところかもしれません。東雪谷1-5には非常口も作られ、工事が始まるとそこから残土が搬出されることになります。 . . . 本文を読む

一方的に説明して終わった「リニア中央新幹線事業説明会」

2014年12月04日 | ├.まちづくり・都市計画
使った資料と配布された資料が違っていたことも、質問が一人3つまでだったことも残念でしたが、質問者の意図を理解し、その疑問に答えようという姿勢が感じられなかったのは何よりも問題だと感じました。 . . . 本文を読む

財産権に関る問題としてみる大田区都市計画審議会に諮問された都市再開発の方針など

2014年11月02日 | ├.まちづくり・都市計画
合意形成がうまくいっていない。民主主義の根幹の問題だ。必ずしも課題解決につながらない政策が選択され、課題は放置されるどころか更に問題が深刻化している。まちづくり=都市計画の問題もその一つだ。アパート経営をしている方が、空き住戸に困っているという話しは良く聞く。植え込みに花や樹木をたくさん植えて、外観にも気を使っているステキな低層マンションだって入居者がなかなかうまらないようだ。アパート経営における空き住戸は、ある意味、財産権の問題でもある。 . . . 本文を読む

風が吹けば桶屋がもうかる「東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由」

2014年08月29日 | ├.まちづくり・都市計画
東京都が再開発の方針原案を策定し、公聴会を開催しました。東京都の再開発が進めば進むほど、大田区民の保育や高齢や障がいなどの住民サービスが低下し、削られる可能性が出てきています。「風が吹けば桶屋が儲かる」式、「東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由」について意見を申し述べてきました。 . . . 本文を読む

リニア中央新幹線にみる公共的利益

2014年04月03日 | ├.まちづくり・都市計画
リニア中央新幹線の環境影響評価準備書に対する住民の意見公述が終わり、都道府県知事の意見が出揃った。温度差はあれ、JRの環境調査が不十分だったという意見は一致するところだ。 一部新聞記事リンク【3月26日 朝日新聞】http://www.asahi.com/articles/ASG3T3HCXG3TUSPT004.html【同 神奈川新聞ニュース カナコロ】http://news.kanaloco. . . . 本文を読む

新国立競技場の都市計画にみる社会的合意の形骸化

2014年03月28日 | ├.まちづくり・都市計画
「神宮外苑と国立競技場を未来に手渡す会」の「新国立競技場、このままでほんとにいいの?」に 参加した。都市計画課の柳沢厚先生の話しは、最近感じていた多くのまちづくりに共通する問題でもあると感じた。 . . . 本文を読む

ちょっと気になる大田区都市計画審議会会長、突然の辞任と大田区都市計画審議会会長代理

2014年02月25日 | ├.まちづくり・都市計画
大田区都市計画審議会は、いま、会長不在。会長代理によって運営されています。大田区のまちづくりが大きく動こうとしているこの時期だから、都市計画審議会についてのレポートします。 . . . 本文を読む

大田区、絶対高さ制限素案のパブリックコメントへの大田区の回答

2014年02月14日 | ├.まちづくり・都市計画
大田区が現在検討を進めている絶対高さ制限のパブリックコメントに対する大田区の回答です。平成25年12月2日月曜日から平成25年12月20日金曜日ま出に退出された意見に対し、2014年1月15日に回答が公表されました。 . . . 本文を読む

気づかぬ間に大田区の下を走るリニア中央新幹線 都民の意見を聴く会2月25日

2014年02月10日 | ├.まちづくり・都市計画
大田区地下ををリニア中央新幹線が通る。 中原街道と環七の交差点をほぼ中原街道に沿って西に進み、洗足池のすぐ南を通ると、大岡山交差点近くの池上線沿いの警視庁寮のところに立坑をつくり、その後NTTのあたりから、西に石川町、東玉川、調布学園近く、田園調布2丁目、田園調布小学校下を抜けて、田園調布3丁目宝来公園、多摩川台公園から、多摩川を渡り、川崎市とどろき緑地に抜けていく。 . . . 本文を読む