大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

【署名ご協力のお願い】原発訴訟の判決を受け、検察官役の指定弁護士の皆さんに控訴をお願いします

2019年09月24日 | ∟放射能・原発について
原発訴訟の判決が下り、元経営陣に無罪の判決が下りました。原発事故をおこさないための安全確保の責任は無いとした、企業の経営責任を問わない判決は認められるものではありません。指定弁護士に控訴のお願いをする署名が行われています。一人でも多くの皆様にご協力をお願いいたします。控訴期間が2週間10月2日まで、と短いためよろしくお願いいたします。 . . . 本文を読む

4月7日(日)13:45~田中優さん講演会@大田区LUZ大森「この日本、原発なくてもやってける!?」

2013年02月22日 | ∟放射能・原発について
原発に限らず、多くの既存のしくみが、その適否ではなく、既得権がオブラートでくるまれて語られ、一ミリも変えられない社会になっていることに危機感を覚えます。 社会構造は大きく変わりながら、制度も税の投入先も、その構造が一向に変わらないからです。このまま、累積債務1100兆円に引っ張られながら、ずるずると増税を繰り返す社会に突入するのか、国民自ら決定できる国民主権を取り戻す道を選ぶのか。 まずは、原発問題。 田中優さんが、省エネ、新技術により原発の無い社会をどう作るのか話します。 原発は必要だと思っている方も、なくしたいが大丈夫なのかと思っている方もぜひご参加ください。 . . . 本文を読む

『~大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみよう(11月9日10時~)』

2012年11月06日 | ∟放射能・原発について
大田区が11月1日から区民を対象に食品放射能測定を開始しました。事前に予約し、測定したい食品1kg以上を持ち込むと無料で測定できます。これは、区民の測定機購入の陳情に対し、私が委員会で、小金井市の事例をあげ、区が測定できないとしても市民に市民に助成するという形ではどうかという提案がきっかけになっています。そこで、大田区での測定開始にあたり、私の提案の本家、市民測定をチェルノブイリ依頼続けていらした小金井市の中嶋さんをお招きしお話しいただきます。 . . . 本文を読む

日弁連シンポジウム「福島原発事故の真実-国会事故調報告書を受けて」

2012年08月30日 | ∟放射能・原発について
「福島原発事故の真実-国会事故調報告書を受けて」日弁連シンポジウム日時:2012年9月2日(日)午後1時15分~4時15分場所:日本教育会館一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋2‐6‐2)        会場アクセス http://www.jec.or.jp/内容:・日弁連からの報告・福島現地からの報告・アーニー・ガンダーセン氏講演(逐次通訳)・パネルディスカッション . . . 本文を読む

-フォトジャーナリスト・豊田直巳さんの取材映像と、お話を聞く@蒲田-

2012年06月16日 | ∟放射能・原発について
大田区発の被災地支援のこれからを考える公開学習会 第2回 「福島原発震災から1年 振り返って考える」 -フォトジャーナリスト・豊田直巳さんの取材映像と、お話を聞く- 日時:6月22日(金曜)19:00 場所:micsおおた教室(大田区立消費者生活センター1階) 参加費:500円(区内避難者の方は無料) . . . 本文を読む

講演します:「どうする再稼働?震災遺物(がれき)」 6月13日(水)18時半~ 【京都教育文化センター】

2012年06月04日 | ∟放射能・原発について
◆京都市◆ どうする再稼働? 震災遺物(がれき) 日時 : 6月13日(水) 18時30~20:30時 会場 : 京都教育文化センター 会費 : 1000円(会場でお支払いください) 主催 : 東日本原発事故体験者ユニット 共催 : 京都を愛する市民の会 お問合せ・申込み(メール):info@nonukes-kyoto.com *託児あり・先着順:3才以上未就学児まで。0~2才、小学生以 . . . 本文を読む

4/21【宮台真司にきけ!】都民投票のココロ<主体的に語れる人、行動する人になる>

2012年04月10日 | ∟放射能・原発について
署名数346,718筆が集まり、原発都民投票直接請求が確実なった今、わたしたちがやることは何でしょう?第一部で宮台先生から「専門知を共有する」と題し講演をいただき、第二部においてワークショップを通じて「語れる人、行動する人になる」ためにすべきことを学びます。 . . . 本文を読む