大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

風が吹けば桶屋がもうかる「東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由」

2014年08月29日 | ├.まちづくり・都市計画
東京都が再開発の方針原案を策定し、公聴会を開催しました。東京都の再開発が進めば進むほど、大田区民の保育や高齢や障がいなどの住民サービスが低下し、削られる可能性が出てきています。「風が吹けば桶屋が儲かる」式、「東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由」について意見を申し述べてきました。 . . . 本文を読む

TPPよりあからさまなTISAというサービスの自由貿易協定~公僕がいなくなる日~

2014年08月25日 | ├行政システム・公共調達
昨年6月から、新サービス貿易協定(TiSA:Trade in Services Agreement)交渉が行われている。TPPに比べ、圧倒的に情報量の少ないTISAだが、その内容はTPPと比べ物非常にあからさま。私たちに政府とは何かということを考えさせられる内容だ。 . . . 本文を読む

ごみ量は減るのに清掃工場はなぜ減らない=ごみ量と施設のかい離 第19回とことん討論会第三分科会

2014年08月13日 | ├.環境・エネルギー・廃棄物・アスベスト
ごみは減るのに清掃工場は減らない。平成12に比べ23区全体のごみ量は20%も減った。にもかかわらず清掃工場の数は平成12年度に17だった清掃工場は現在21にまで増えている。 . . . 本文を読む

未だに検証されていない自治体業務の外部化の効果~構造改革から10年、今こそ検証すべき時~

2014年08月01日 | ├TPP・グローバル化・国家戦略特区
自治体外部化(民間委託・民営化)すれば経費削減効果があがり、その分を住民サービスにまわせるからと支持しているのが多くの住民の考え方ではないだろうか。ところが、数字からそうした効果は証明されていない、と聞いたらどう思われるだろうか。少なくとも大田区の場合には、検証されていないし、今のところ検証するという情報はない。 . . . 本文を読む