不忮不求、何用不臧(子罕第九の28)
忮(ソコ)なわず求(モト)めずば、何をもって臧(ヨ)からず
忮=そこないもとること。聴き従わぬこと
人様のおっしゃることに耳を傾け、人様に無理強いしないようにしていれば、よくないことには決してなりません。
孔子の弟子、子路の座右の銘であった、この言葉について、孔子は次のように言った。
是道也、何足以臧(是の道や、何を以って臧(ヨ)しに足る)=この、子路の考え方でいくと、よいことがおこるようにするにはどうすればいいのですかね。
ネガティブに考えず、ポジティブに行動しましょう、ということでしょうか。
それにしても、テレビでの五輪中継を見ていると、隣国の国々の方々の言動から、儒教を連想することはとてもできません。
自己主張が激しすぎるから、己を抑える儒教が必要であったのか、海を渡ってこの国にきて、この国風に儒教が変質してしまった、のか。
忮(ソコ)なわず求(モト)めずば、何をもって臧(ヨ)からず
忮=そこないもとること。聴き従わぬこと
人様のおっしゃることに耳を傾け、人様に無理強いしないようにしていれば、よくないことには決してなりません。
孔子の弟子、子路の座右の銘であった、この言葉について、孔子は次のように言った。
是道也、何足以臧(是の道や、何を以って臧(ヨ)しに足る)=この、子路の考え方でいくと、よいことがおこるようにするにはどうすればいいのですかね。
ネガティブに考えず、ポジティブに行動しましょう、ということでしょうか。
それにしても、テレビでの五輪中継を見ていると、隣国の国々の方々の言動から、儒教を連想することはとてもできません。
自己主張が激しすぎるから、己を抑える儒教が必要であったのか、海を渡ってこの国にきて、この国風に儒教が変質してしまった、のか。