goo blog サービス終了のお知らせ 

witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

引き上げ編みのキャスケット完成!!と小樽

2010-02-12 14:46:12 | FO Heads 帽子類
Trcasq_f1
pattern ; P.15 キャスケット from 冬の手編み時間 おでかけニット
yarn ; Dovedale THOMAS B RAMSDEN & CO (BRADFORD) LTD / wool 100% / 130/100g / brown melange / about 125g
hook ; 5mm (Japanese No.8)
tension ; 11.5 stitches and 7.5 rows in treble stitch
date ; from 5th to 6th February, 2010

編みかけのものが行き詰まったとき、気分転換にと編んでみました。

本これ↓
冬の手編み時間 おでかけニット冬の手編み時間 おでかけニット価格:¥ 882(税込)発売日:2008-08
超ツボな本ですが、一番編みたいのが大物2点で全く手つかずです。ここまでくると糸選びもよーく考えますよね。仕上がって好みじゃなかったら困るし。(って、表紙のやつとアランのロングカーデのことです)
 
去年から、アラン模様の小物キャスケットオンリー脱却キャンペーンをやっているのですが、なかなかそれに代わるパターン見つからず。で、この本見直して、すぐ編めるかも?と目を付けておいたのでした。いい糸ないかな~と考えていたのですが、買ってあったイギリス製の毛糸とこのパターン合うのでは?チクチクするかもと思ってたけどそんなにチクチク糸でもないのでは?と思い立ち、編みました。
 
トップから編んでいくパターンなので、被り深さとか調整しやすいよね、と安心して編み進められました。引き上げ編みで、普通の長編よりはちょっと編地が縦に詰まるので、少し緩めに指定ゲージと合うように編みました。夜の暇な時間帯に糸と針を引っ張り出して編み始め、一晩であっという間に形になりました。とてもありがたいパターンだと思いました。
 
 
Trcasq_w1かな~り気に入りました。
全体の膨らみ具合と、顔周りの絞り具合がとてもよいバランスです。
試着しながら、特に変更はしなかったのですが、少しパターンよりゆるめゲージで仕上がっているかも知れません。
 
 
Trcasq_w2長編みですぐ編み終わる一方、編地はちょっとスカっとするので、抜群にあったかいとは言いがたいのですが。普通には暖かいです。得意のモヘア引き揃え作戦とかやってもよかったかなと思いました。
 
 
Trcasq_w3糸も、ただの茶色ではなく紫ぽいのや色んな色の糸が混じり合った色合いで良い感じ。
厳密にチクチク感が無いとは言えませんが、フィットも余裕を持たせたので大丈夫です。
 
 
 

Trcasq_w4ブリムをもうちょっと深くしてまた編んでももよいかな~と思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、昨日小樽に雪あかりの路を見に行ってきました。
 
100210_1お昼ごはんをいつものごとく「ニューなると」で「若鶏寿司セット」を食べて、小樽の繁華街へ。
 
これは、手宮線会場の写真。少し高いところから撮っています。
まだ明かりをともす前の時間帯で、ボランティアの方々がオブジェを追加したり手直ししたり、大変忙しそうでした。(寒いのに…)


100210_2今年は札幌雪まつりには行かなかったのですが、こちらにも思わずちょっとした滑り台が設けられており、nuna大喜びで滑っておりました。
maccunはこのチューブでは落っこちてしまうので、滑れなかったんですよね~残念。
 
 
 

100210_3手宮線会場を一回りした後、いつものごとくルタオでチョコレート買ったり、さかい屋でぜんざい食べたりしました。
で、向かう途中、いつものアンパンマンと記念撮影。
 
 
 

100210_4さかい屋を出ると、ものすごい雪が降っていました。
本当に運河の方まで行くの~?と主人に言われつつ、せっかくの機会なので行ってきました。
5時から明かりがつくということで、少しそれより早かったのですが、ちょうどろうそくを点けているところでした。

早速帽子のブリム大活躍~



 
 

100210_5色々なオブジェがあって、きれいでした。
Opalごと雪だるまになりそうでしたが、行ってみて良かったです。
 
その後雪が弱まったのは良かったのですが、疲れ切ったmaccunは主人の抱っこでzzz。しかし手宮線会場はどうなったかな~とまたそちらに行ってみました。
 
 
 
 
100210_6こちらでは、観光客の方が雪のオブジェ作りに参加できたりとか、アットホームな感じでした。

nunaが滑った滑り台もちょっと列が出来ていて、昼間独り占めできたのはラッキーだったね、てところでした。 
 

100210_7明かりの入ったかまくらも、あったかいし綺麗でした。
 
寝ちゃう人が居たので、真っ暗になるまで満喫は出来ませんでしたが、結構楽しめてよかったです。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« phildar #019-1 Robe housse ... | TOP | Raverlympics progress »
最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「冬の手編み時間」私も持っていて、引き上げ編み... (ayayann)
2010-02-15 23:34:45
「冬の手編み時間」私も持っていて、引き上げ編みのキャスケット、私も編みたいなぁ…と狙っているんですよーーーーっ。ただ指定糸がハマナカメンズウールで手持ち糸ではあるんですが、この糸肌触りがあまりよろしくないので、ちょい迷っているうちにもうすぐ冬が終わりそうです(汗

小樽観光いいですねー♪夫の実家が仁木にあるのでよく行くんですよ。市内観光も楽しいんですが余市よりにある忍路という集落にあるパン屋さんにも是非行ってみて下さい。私の旨い食べ物ランキング暫定世界一位のパン屋さんなんです。お勧めです。ただ、お店の奥さんの接客態度はかなりアンニュイなんですけどね~~。

返信する
ayayann様、本も糸もお持ちなのですね!!本だとも... (naganasu)
2010-02-18 10:56:04
ayayann様、本も糸もお持ちなのですね!!本だともうちょっと角張った感じなのかなと思っていたのですが、良い感じに仕上がって気に入りました。メンズクラブマスターイマイチでしたか?ソノモノアルパカはどれも素敵な手触りだと思うのですが~帽子、糸選ぶ段階でテンションが下がります。チクチクで選択肢狭くなるので。
パン屋さん情報ありがとうございます!今度はいつかな~是非行ってみたいです。前に余市にイチゴ刈り行った時に寄った天然酵母使用のパン屋さんも結構好きだったのですが。で、その近くのラーメン屋さんも…ayayann様のエリアに入っているでしょうか?
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | FO Heads 帽子類