
Pattern ; NO.01 Spiral Pattern Pouch from Nostalgic Crochet by Yumi Inaba

size ; smaller gauge w 10.5cm x h
yarn ; Hamanaka TiTi Crochet / 170m/ 40g / 100% cotton / col.18 brown / 22g
hook; JP2/0 (2.0mm)
date ; from May 3rd to July 1st, 2018
![]() | ノスタルジック クロッシェ かぎ針あみの小物 (Let's knit series) |
稲葉ゆみ | |
日本ヴォーグ社 |
編みかけその1、編みかけその2から、随分時間が経ってしまいました(^^;)やはり難関は口金付けですね(^^;)そこまでたどり着くまでの段取りに手間取るいう話なのですけど。

口金は、前にあげてたパール付きもよかったのですが、でかくてちと邪魔(^^;)な気もしたし、シックに仕上げたかったので銅古美にしました。
幅は前記事であげた8.5cmぐらい、ハマナカ のよりは大きめです。銅古美はちと見つからなかったので、金古美の似たようなの貼っておきます。
![]() がま口 口金 ミニ 8.5cm お豆型 丸 カン付き 縫い付けタイプ 手芸【がま口口金 がまくち】価格:226円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
![]() がま口 口金 ミニ 8.5cm お豆型 ラインストーン カン付き 縫い付け 手芸【がま口口金 がまくち】価格:280円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
![]() がま口 口金 ミニ 8.5cm ラムネinゼリー 丸 カン付き 縫い付け 手芸【がま口口金 がまくち】価格:213円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
指定より少し大きめですが、モチーフのつなぎ具合を変えなくても問題なく付きました。
口金も決めたところで、型紙作ったど、な様子。紙に袋を乗せて外形を描いて、その後、一応左右対称にしておこ、と対称の線を引いて形を整えました。
うずまきモチーフは、編み地自体が左右対称、という感じではないので、なんとなくちょっと不安定な袋になっているかと思います。そこがこのパターンの面白さなのでしょうけど、内袋はきちんとしておきたいなと(^^;)
内袋ですが、今回も透けアンダリヤバッグの時と同様に、内袋を二重にしました。
モチーフの角部がネット編みになっているので、内袋が見えるといえば見えるので。
細かいものだしそこまでする必要あるかな?とも思ったのですが、今ミシンが無いので、縫い代にジグザグミシンかけられないし。手縫で縫い代かがるんだったら二重にしてひっくり返した方が仕上がりもいいしね、のような考えで。
接着芯も貼ろうと思っていたので、二重にしないと接着芯がネットから見えちゃいますよね。まぁ、これも、こういう↓見えてもおかしくない接着芯を使えばクリアできるかもなのでしょうけど…
![]() 綿ポリ接着芯紫価格:216円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
![]() プリント接着芯(やや薄手)花・オフ白×渋ブルー価格:540円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
今回は縫い代の始末ができないいう事で二重を選択しました。

模様が映えるように外側はナチュラルな色の綿麻、内側はホビさんのリバティはぎれを使いました。

備忘しておくと、フォーリングスザンナだそうです。
![]() 【LIBERTY】リバティ 2016秋冬追加 FALL2 タナローンFalling Susanna フォーリング・スザンナ価格:1620円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |

手縫いして、普通にこのままリバティのがま口として仕上げてもいいだろ、な感じ(^^;)内外両方とも接着芯貼ったので、そこそこしっかりした袋になっていて。
はぎれは色々溜めてあるので、作ったらいんですよね。口金も溜めてるしな(^^;)
その後、内袋とうずまき袋を縫い付けてから、口金に縫い付けました。
端のネット編み部分を避けて縫い付けた感じ。
口金と本体の縫い付けは、糸は共糸の指定ですよね。針は本では「ビーズ通し針など」とあるのですが、ビーズ通し針にも色々あるよなぁ…と思って。
けど指定のアプリコやウォッシュコットン クロッシェなどの4ply糸が通るビーズ針っていうと、ビッグアイニードルしかないかな??と。
ただ、ビッグアイニードルは、縫い付け時に強く引っ張ると裂ける可能性があるので(過去に穴の小さいビーズを無理やり送ろうとして裂けた)どうなんだろうって。ビッグアイニードルはしなるので、口金付けには使いやすいような感じはするのですが…他のワイヤーのやつとかは編み地を貫けないから論外でしょうね。
![]() 【1本】ハンドメイド・手作り福資材・ビッグアイニードル・長さ12.8cm・ロングビッグアイニードル価格:216円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
ビーズ通しとしては長さが10cm以上ある商品が便利でしょうけど、口金を縫い付けるなら↓短い方が取り回しが良さそうですよね
![]() 【楽天ランキング入賞商品】 ミユキビーズ針 ビッグアイニードルH3163ビーズアクセサリー価格:345円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |

そう言えば、パーツクラブでビーズクロッシェ用のとじ針3本セット買ってあったよね、と出してみた様子。
![]() チューリップ ビーズクロッシェ用とじ針 【ネコポス便対応商品】価格:194円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
結構細いです(^^;)スレダー使えばティティクロッシェ通るかも?ですが、右隣のクロバー 「ちいさなてしごと 」キットに入っていたとじ針でも口金の穴は通るので、そちらを使ってつけてみました。
綴じ針に太さの番号があるのは知らなかった(^^;)のですが、多分これは18番かと(^^;)
![]() クロバーとじ針No.15〜20(極細〜並太用)価格:388円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
その後、インスタで稲葉先生が光栄な事にコメントを下さったので伺うと、本に書かれているビーズ通し針とはビッグアイニードルの事で、他にも糸と口金の穴が通る針いう事でクロスステッチ針の18番20番をご提案いただきました。ありがたすぎ…
![]() 【P10倍 7/14(20:00)〜7/21(01:59)】刺しゅう針 クロスステッチ針 NO_4306 (ネコポス・ゆうパケット可)価格:222円(税込、送料別) (2018/7/15時点) |
ちなみに、同じ本のフリルのバッグ


口金は、編地と口金の中央を仮の糸で合わせて、縫い糸(共糸)も長めに切って、半分残して中央から口金を縫い付けました。中央から縫い付けた方が間違いなく歪みは出にくいだろうないう事で。
針を入れる位置を迷いましたが、端のネット編みを避ける感じにしましたよ。まぁ、境界のところはどうしてもネットですが(^^;)
内袋を付けて編み地が安定しているので、段取りをしてしまえば縫い付け自体は簡単でした(^^;)ただ、よく見ると口金の穴の数がハマナカ 純正よりは少ないかも?で、楽に感じる面もあったかもしれません。

タッセル用の糸は25回x0.14mx2=7m必要=2g分ぐらいだったのですが、迷った末に既製品にしました(^^;)これももしかするとポーチとしては邪魔かも?と、カニカンを付けて取り外し可能にしてみました。

大きさ…本より一回り小さく仕上がったのですが、物を入れて撮るのを忘れました(^^;)
愛用のクロバー pen-Eかぎ針は入ったけれど、エティモは惜しくも入らなかった気がします(^^;)編み図通りの大きさなら入ると思いますよ。
小さいハサミとかもオッケー。
真面目に内袋をつけたので、ボタンとか細かいものも入ります。財布には、ちと奥行きがありすぎて小銭が探せないから、長い物を入れるのにいいかな?
内袋がない場合は、編み地がピヨーんと伸びてしまうので、ハサミとかかぎ針などの重量あるもの入れるにはちと形が崩れたりしそうですよね。
にしても、バッグから出てきたら注目必須なデザインかと思います(^.^)
て事で、他2つもおいおい仕上げていきたいと思います(^^;)こういうの、まとめてやったら効率良いのだろうけど、やりなれないから手順を確認したかったんですよね…
(どうせ大きさもバラバラ、型紙も同じじゃないんだし…)