

yarn ; Filatura Di Crosa Zarone / 50% Fine Merino Superwash, 50% Acrylic / 55m/50gram
1010 0040 orange 3.2 skeins
needle ; 6mm
tension ; ???
date ; from 3rd to 15th February, 2009
息子達の防寒用帽子です。
吹雪いた時に顔や耳を隠せる帽子が欲しいな~と思っていた時、friend activityでどなたかがfaveかqueueかをされたパターンです。ああ、これちょうどいいな、本も持ってるしって。ああ、ラベリってなんて便利なんでしょう…
といってもサイズは大人用で書かれたパターンなので、ゲージと目数で調整しました。
糸を、きんぴらさんの残りでどうしても使い切りたかったオレンジのzaroneにして、針は、これまた使ってみたかったダイソーで売っている輪針、6mmの方にしました。ダイソーの輪針、買うかどうか迷いましたが、ホルダー代わりにも、とかそういう理由で結局全サイズ(4.5mmと6mm x 40cmと60cm の4本)買ってしまいました…
使用感は…特に問題なかったと思います。コードも柔らかいし。60cmの方もトップのところをマジックループにして使ってしまいました。強いて言えば、コードの耐久性とか経年変化はどうなんだろう?と思いましたが、とりあえずこれ2つ位ではどうにもなりませんでした。

maccun用(2歳)は、パターンの目数そのまま。段数はパターン通りだと深さが多分合わなかったので、かぶせながら決めて、トップの減目もパターンに倣いつつ、かつ適当にしました。確か最初はパターン通りにしたらかなり小さくなってしまい、減目の手前までほどいて編み直したような記憶。
nuna用(5歳?)は、パターンの目数に1模様分の目数を足しました。こちらも最初はパターンに2模様分足してスタートし、きついと嫌がるから大きめがいいよねと試着させながら進めて完成まで持って行ったのです。しかし、実際外でかぶせて遊ばせたら、ゆるくてぐるぐる回りすぎ。なので、フラップの数段残してほぼ全部やりなおしました。ああ、帽子って本当に面倒くさい…



これは、nuna分が編み直し前のユルユルの時撮影。


は~、それでもまだzaroneが40g程余ってしまい。wham!でも編もうかと思ったけどそれには小な過ぎ。何か糸を足さないと無理っぽくて、で、違う糸と組み合わせてもなぁ、と40g放置中です。