福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

エクレア試作♪

2016-11-20 | お菓子

12月お菓子教室のご案内はコチラ

・ ムース・ショコラ



久しぶりに作ったチョコレートのエクレア。
もう1月レッスンの試作をしています。
冬はやっぱりチョコレートのお菓子が食べたくなりますよね♪
2月はバレンタインですしね!
たくさんチョコレートのエクレアのご希望を、皆さんからお聞きしていたので、今年の冬はしますね♪

という事で、1、2月レッスンメニューの試作を始めています。
このエクレア、こんな感じでいきます~♪
カカオ分の高いチョコレートを、たっぷり贅沢に使ったクリームですよ♪
甘過ぎるのは苦手なので、このお菓子もさっぱりとしています。
が、しっかりとしたチョコという感じののエクレアなのです。
あともう1個食べたいな~、くらいの美味しい甘過ぎないエクレア。

エクレアは、5月にもレッスンしましたが、絞り方が均一でないとちょっと格好悪いので、絞りは慣れるまでは難しいのですが、こんなエクレアがお家でも簡単に作れるといいですよね♪
我が家の今日のおやつは、このエクレアでした。
子供たちにも大好評でした♪

1月は、後半からしかレッスンが出来ない為、1、2月は同じメニューでいこうと思っています。
バレンタイン前に、チョコレートのお菓子があるといいですしね。
3種類程、チョコレート系のお菓子をしますね♪
一つは、このエクレアです~
 

ここ最近、ずっとパソコンと睨めっこしていました。
もうほんとにずっと...

その理由は、航空券&ホテル探し。
ようやく予約も出来、一安心しました。ゲッソリ...

1月に、ウィーンに行って来ます♪
下の子も年長さんになり、そろそろ子供たちと一緒に行っても楽しめるかな~と思い、家族みんなで行く事に。
子供が生まれる前以来なので、9年ぶりの海外ですー
パリにもまた行きたかったけれど、何ケ所もまわると結局あまりみれないし、子連れなので、のんびりウィーンのみにしました。

勿論、パスポートも切れていたので、家族全員で写真を撮りに行ったり国際交流会館に行ったり。
そんな感じでバタバタしていましたが、これでやっと一安心。
 
オーストリアは、音楽、美術、そしてお菓子も有名ですよね。
ウィーンのお菓子は食べた事がないのです。
ザッハトルテなど楽しみ♪
という事で、今はガイドブックをじっくり読んでいます

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (しょう)
2016-12-14 09:58:51
こんにちは、以前にガーネットオーブンについてご相談に乗って頂いた者です。
あれからガーネットオーブンを買いまして、色々作っていま好き٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
おかげさまでガレットやサブレも綺麗に焼けるようになりました♪
しかしクッキーシューだけがうまく焼けません( ; ; )
天板を縦にして左から3.2.3で絞って焼いているのですが、左の3つだけ綺麗に大きく膨らむのですが、それ以外が半分くらいしか膨らまずに終わってしまいます。。
180度で焼いてるのですが、火力が高すぎて膨らむ前に焼き固まってしまっているのでしょうか?

先生はクッキーシューを焼くとき何度くらいで焼かれてますか?
よろしければアドバイスお願いします(>_<)
返信する
Unknown (かな)
2016-12-16 14:18:38
お返事が遅くなり申し訳ありません(><)
お久しぶりですね!
購入されたんですね♪
最初、色々試しに焼くの楽しいですよね♪

ご質問の件ですが、私はいつもシュー生地は160℃で焼いています。
160℃ 約40~45分でじっくりだと、綺麗に膨らみますよ~
左側がどうしても火の当たり方が強いのか、先に膨らみます。ですので、途中もうこれ以上、左側は膨らまないかな、という所まできたら反転させています。
若干最初の左側部分の方が膨らんではいますが、そうする事で、そこまで気にならないくらいには焼く事が出来ると思います。
これでまた焼成してみてください♪
返信する
ありがとうございます! (しょう)
2016-12-17 10:43:01
お忙しい中お返事ありがとうございます(´;ω;`)
わぁ、そんなに低い温度で焼けるんですね!
どおりで180では高いわけですね(^_^;)
アドバイスありがとうございます!!
少し遠いですが、ぜひ今度レッスン参加させてください。゚(゚´ω`゚)゚。
返信する

コメントを投稿