goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ファッションは平和と楽しい社会のシンボル!

2021年03月19日 | O60→70(オーバー70歳)

先日、NHK さんの「世界はほしいモノにあふれてる」を見ていたら、僕の致命的な欠陥である勝手に思っていた「赤緑色弱」が、別に気にしなくていいんだ、と分かってなんだか嬉しくなった。





ある若者女子の場合、「情熱のアフリカファッション」は自分で生地を選び、古いミシンで素敵な服を作ってしまう。街の様子にも励まされた。これって、どんな色使いをしてもOKなんだ。





とりあえず、自分が担当している隔月発行の新聞で、もっと大胆に、色のバランスを度外視して、ド派手に色付けをしてみよう。バランスはそのうちやってくる。





「ファッションは平和のシンボル」「ファッションを通じて楽しい社会」という言葉にも共感できた。番組では、今は亡き情熱のデザイナー・山本寛斎さんも登場していた。なるほど、そうだったのかと納得させられた。


【友だちが出版したコロナの本、Amazonで買ってね】

「新型コロナとの死闘part2」医薬経済社

https://risfax.co.jp/shopping/product/390吉成かおる

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

刺身がうまい「THE FARM」さん!

2021年03月19日 | 気ままな横浜ライフ
3月14日のランチちょい飲みは、横浜関内吉田町の「THE FARM」さんに2人で、「刺し盛り定食(1120円)」と「中トロ定食(1150円)」をつまみながら、生ビールを美味しくいただきました。




店先にはブリキ缶製のスタンド灰皿があり、一服させていただきました。




行き帰り徒歩だったので、途中、野毛坂の古着屋(昭和屋)さんで買い物をして、歩数は8630歩でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

詩吟のお稽古と喫煙所の皆様について

2021年03月19日 | ここで一服・水元正介
先週の金曜日は、午前10時30分から東京都港区芝5丁目のOB会事務所でお手伝いし、午後4時から詩吟のお稽古をやって大声を張り上げ、喉が渇いたから居酒屋「てけてけ」さんで、塩つくね、とり皮、キャベツ、しいたけ、焼きそばなどをつまみに、サントリーさんの「プレミアム生ビール」と「はちみつレモンサワー」を1杯ずつ、OB会上司の雨宮さんと美味しくいただきました。




会計は割り勘で、私のポイントがつくからPayPayにしました。その時、会計をしてくれた好男子と少ししゃべりました。「バイトで、学生さん?」とお聞きしたら、「はい」というので「このあたりだと慶応なの?」と聞いたら、「いえ、いえ、日体大でバスケやってます」とのことだ。表情も声も高感度抜群の学生さんだった。日本の未来は明るいぞ。



田町〜横浜までたばこが吸えないから、駅前の喫煙所に立ちよ寄ったら、大勢の帰宅途中の労働者男女が集い、「今日はこうだったから、明日はこうしましょう」とか、2〜3人のグループでしゃべってた。俺は観察する。たばこを吸ってる人たちの今を。

【友だちが出版した本、Amazonで買ってね】

「新型コロナとの死闘part2」医薬経済社

https://risfax.co.jp/shopping/product/390吉成かおる

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

田町の「滴屋」さんについて

2021年03月19日 | 三田だより
先日、テレ東さんの『二軒目どうする』を見ていた。つくねとおでんで有名な「湯浅」さんに続いて、今回は「滴屋(しずくや)」さんが登場した。



書道アーティストの原愛梨さんを迎え、かなり盛り上がっていた。田町、三田あたりには小さな美味しいお店が多い。仕事などで45年も過ごしてきたけれども、まだまだいいお店があるんだろうな。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )