miyabuの雑記帳

ボケ老人の無責任なお話

ネットオークション

2007-05-08 | Weblog
閑なときには、ネット・オークションに参加しています。遊びのつもりで、値を入れていても、落札してしまうときがあります。
今日、配達されたアタシュケース型名刺入れは、21円で落札したものですが、まさか落札するとは、思っていませんでした。黒塗装した、アルミ製の極めて精巧なものです。
ただ、残念なことに、運賃や、代引き手数料で、21円のものが、1272円になってしまいました。このまえは、携帯電話用のマイクロメモリー1Gを1800円で、落札しましたが、やはり3100円ほどの支払いになりました。
いずれも、普通封筒に入れて、郵便で送れば、80円で済む商品です、なんとかいい方法は、ないものかな?。

迫間不動

2007-05-05 | Weblog
各務野自然遺産の森から、不動の森へ2時間ほど、峰歩きをしてきました。奥の院から、階段道をくだって迫間不動に参拝しました。
多くの参拝者で、洞窟の中は、ロウソクと線香の煙で、濛々としていました。
迫間不動は、山岳信仰、古代神道、佛教など混合したような、宗教で、誠に日本人的なところが面白く、興味をもって、いつも立ち寄っています。
ここから、渓流流沿いに、各務野自然遺産の森駐車場に帰る、一周コースが、私の定期コースです。

曼荼羅寺の藤

2007-05-04 | Weblog
夕方、曼荼羅寺へ藤の観賞に行ってきました。今年は樹木の環境整備に江南市が、相当資金を投入したと、聞いていましたので期待していましたが、花自体は例年と変わった様子はありませんでした。
藤棚が新しくなり、樹木の根回りがよく手入れされていたので、来年は、もっと素晴らしい、花房をつけてくれるかな。

山小屋にて

2007-05-03 | Weblog
今日は、山の仲間と、私の山小屋で、焼肉パーチィを開きました。そもそも、この山小屋は、10年ほど前、閑を見つけては、建てた、私の手造り作品で、素材もホームセンターの、有り合わせの、木材を使っているので、露天になっている、ベランダ(と言うほどのものでは、ありませんが)など、冬場は、雪に埋まっていることが多いので、傷みも激しく、板を2枚踏み抜いて慌てました。
近く、外回りの修理を、全面的にやる予定ですが、仲間の協力申し出を、心強く思っています。

木彫

2007-05-01 | Weblog
10数年前、江南短期大学のオープンカレヂの1つとして、石川裕教授指導による、木彫講座が開講され、入門しました。
以来、時々趣味の1つとして、ノミを取っています。作品の1部を紹介します。
(写真をクリップすると見やすくなります。)