美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

これが「唯、美しい」世界

2014年04月30日 06時21分28秒 | 姿勢&見た目
傘が活躍する一日、島岡美延です。
人間は、本来、美しいものが好きなはず。ただ、世の中には、そうではないものが多すぎる・・・。
「特別な美」にあふれた、三菱一号館美術館で開催中の『ザ・ビューティフル 英国の唯美主義』展(5月6日まで)に出かけました。
会期末がGWに重なったため混雑していましたが、様々な作品の前で、ため息をもらしながらじっくり観察することも出来ました。
1860年代~1900年代の英国では、時代に蔓延する醜悪さや物質万能主義から逃れ、革新的な理念が台頭します。
見る人の目を歓ばせ、さらには官能の悦楽までほのめかそうとする大胆な芸術!
アルバート・ムーアの描く、どこか遠くを見つめる女性たちの美しさ。
家具、食器、宝飾品・・・、「美しくなければ存在したくない」と主張しているかのよう。
「唯、美しい」ものたちが一堂に集められた三菱一号館美術館もまた、丸の内最初のオフィスビル(1894年竣工)の復元利用。
中庭の新緑がまぶしく、「モダンなニッポンの美」そのものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間後は結婚式なのに

2014年04月29日 06時25分43秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
昭和の日、島岡美延です。
昭和の時代にはなかった「手の中の気象情報」を活用してお出かけを。
このGWに結婚式を挙げる、出席する、という方も多いのでは。
映画『結婚前夜 マリッジブルー(5月10日公開)』をご紹介します。
韓国の美男美女(だけではない?)の4カップル+1人が繰り広げるラブコメディです。
そのカップルとは、①交際7年、倦怠期ゆえに結婚を決めたのは、ネイルの仕事を辞めるようにいわれたソミと天才シェフ(2PMのテギョン)。
②12年前の破局を乗り越え、結婚する二人。ただ、空白の時期の過去を知って・・・。
③ウズベキスタン出身の若くて美しい花嫁を前に、なぜ自分?と自信をなくし、偽装結婚が目的ではと疑い始める男。
④知り合って間もなく妊娠。お互いのことを知らなすぎると結婚を躊躇する二人。
そして、「最後のネイル大会」に出るために訪れた済州島で、ソミはガイドのキョンス(チュ・ジフン)と出逢う・・・。
結婚前の7日間。全世界共通で、思い当たることがありそう!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンサーの肉体に惚れる

2014年04月28日 06時26分58秒 | バレエ
休日の間の月曜日、島岡美延です。
皆さん、お仕事ですか?
昨日は壮大な舞台、新国立劇場バレエ団による『ファスター/カルミナ・ブラーナ』の二本立てを観てきました。いずれも新国立ならではの圧巻のバレエ!
まもなく任期満了の芸術監督デヴィット・ビントレーの振付。
『ファスター』は、ロンドン五輪開催を祝して作られたもので日本初演でした。
闘う、投げる、跳ぶなどのスポーツの要素を取り入れた激しい動きやシンクロをモチーフにした集団の踊り。
さらに後半は全ダンサーによるマラソンの場面。文字通り、走る走る走る、その中で踊る!
『カルミナ・ブラーナ』は、2台のピアノ、3人のソリストを筆頭に混声の大合唱団が生み出すスケールの大きな世界。
古い修道院で発見された酒や男女の愛などにまつわる詩にカール・オルフが曲をつけたもの。
神学生を翻弄する全世界の支配者なる運命の女神は、プリンシパルの湯川麻美子、さすが。女も惚れてしまいそう。
ダンサーってアスリート。
肉体が生み出す奇跡の動きにあらためて感動!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほら、あの「○○○な人」

2014年04月27日 06時21分22秒 | 姿勢&見た目
富岡製糸場が世界遺産登録へ、島岡美延です。
フジテレビの『続・最後から二番目の恋』では、ドラマの舞台の鎌倉が「登録されなかった」ことが、ネタに。
中井貴一と小泉今日子、「2人で100歳」のキャラが魅力的。
中井演じる公務員は「邪魔にならない」「惚れなくてすむ」とか、オトコとしてはさんざんの言われよう。
「よく、そういわれます」というセリフも板についてしまったり。
皆さんは「よく、そういわれる」特徴、ありますか?
新年度の出会いで、まだ「名前がわからない人」いますよね。
先日、某所で「○○さんって、ほら、あのキレイな人」と名前を出された人がいました。
あなたが話題にされたなら、どんな表現で語られるでしょう。
身体的特徴なら、背が高い、やせている、とかかしら。
話題に出す人が、あなたを好意的に見ていたら「小柄でかわいい感じの人」などと印象も付け加えるかもしれません。
その表現で、誰もが同じ想像ができたなら「あなたの周囲からのイメージ」は一致している、といえるのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の責任、なのか

2014年04月26日 06時28分35秒 | 日記、その他
さて、GWスタート、島岡美延です。まずはお天気もよさそう。
韓国の旅客船沈没事故は、今も捜索が続き、船員や会社のずさんさなどが、やりきれない気持ちを増幅させています。
乗客を残して脱出した船長に厳しい刑をという声も上がっているよう。
そのことに違和感を覚えていたら、昨日は107人が死亡したJR福知山線の事故から9年、という日でした。
このニュースでは、運転士の死を乗客の死者数と区別して報じられることも多く、特に事故直後、「運転士のミス」がクローズアップされました。
高速道路で起きる観光バスの事故などについても、それを「操作ミス」だけで語るのは、やはり違うと感じます。
共通して見えるのは「安全対策より利益が優先」された結果ではなかったかということ。
その企業の問題であると同時に、社会の要求について考えないと、またいつか起こってしまうかも。
話は違いますが、理研のSTAP細胞問題、石井調査委員長が自らの論文の問題で辞任。
これも「個人の資質」で終わりそうにない混乱が続きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい雰囲気の「探偵」モノ

2014年04月25日 05時57分24秒 | 姿勢&見た目
日傘の人が増加中、島岡美延です。
明日から長い休暇の人もいるかしら。
GWは合間の平日も気分が違いそう。
1970年代あたりの懐かしい探偵モノ、そんな雰囲気満載のアジア映画がシリーズで連続公開されます。
雑然とした事務所、黒板にチョーク、車もバイクも使わず・・・、映画『極限探偵C+影なきリベンジャー(5月3日公開)』をご紹介します。
タイの中華街、しがない探偵チャン・タム(アーロン・クォック)に、写真の女に殺されそうだから探してくれという、男からの依頼が入る。
チャンは行く先々で遺体に遭遇、これは行方不明の女の仕業なのか? 
友人のタイ警察のチャック(リウ・カイチー)との持ちつ持たれつの関係も絶妙。
続いて公開の『極限探偵B+ 冷血のレクイエム(10日公開)』も同じコンビが登場。こちらは手口の違う連続殺人事件。チャンは、多重人格者による犯行と推理し・・・。
ともに少々怖そうなタイトルですが、香港四天王の人気スターが、愛すべき二流探偵を好演。
GWは、どうぞ映画館へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心優しい脱獄犯を愛した時

2014年04月24日 06時29分58秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
厳戒態勢の銀座、島岡美延です。
鮨店のカウンターで、オバマ大統領に冷酒を注ぐ安倍総理大臣。この「距離感」が共同文書に生かされることを願います。
一般的に、テーブルをはさんで正面に座るより、角をはさむ90度の位置のほうが会話ははずみやすいもの。
さらにカウンターで並ぶのは「目を見なくてもわかる(見つめると至近距離)、肩を寄せあえる関係」です。
さて、この中では「後ろから包み込む」優しさが印象的。
映画『とらわれて夏(5月1日公開)』をご紹介します。
夏の終り、アメリカ東部の静かな町。
心に傷を負ったシングルマザーのアデル(ケイト・ウィンスレット)は、偶然出会った脱獄犯のフランク(ジョシュ・ブローリン)に強要され、自宅に匿う。
けして危害は加えないと約束したフランクは、家や車を修理し、料理をふるまい、13歳のヘンリーに野球を教える。
心が互いに通い合って5日目、3人は人生を変える決断を下す・・・。
フランクが2人にピーチパイ作りを教える時間は、いつまでも脳裏に刻まれそうな名場面!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「止まってスマホ」も危ない!

2014年04月23日 06時18分02秒 | 姿勢&見た目
今夜、オバマ大統領来日、島岡美延です。
昨日、外苑前の道路では「検問中」のパトカーが。
駅のロッカーが使えないのも旅行で都内に来た人など、大変でしょうね。
「歩きスマホ」を止めるよう呼びかけるポスターを見慣れてきた昨今、駅のホームで、ドキッとする光景を見ました。
その若い女性は「歩きスマホ」ではなく、立ち止まってスマホを操作中。
でも彼女のところへ駅員さんが走ってきて、身体を抱えるように移動させたのです。
「電車が動きます!」
電車の中から引き続き、スマホを見ていたのでしょう。
降りた「その場」で、立ち止まってスマホに夢中になっていたのは、まさにホームの端。
本人に「危険な場所に立っている意識」はなかったはず。
スマホや携帯の操作で危ないのは、「視界がそこに集中する」だけでなく「意識が集中する」ことです。
例えばゲームをしていれば、自分の部屋にいるのと、ホームの端にいるのと変わらない「自分と画面の世界」が出来上がる・・・。
こんな危険な状況、増えていませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐殺を誇る「問題作」、拡大へ

2014年04月22日 06時28分36秒 | 姿勢&見た目
雨上がりの朝、島岡美延です。
公開1週間で満員続出、今週から拡大公開されるドキュメンタリー映画『アクト・オブ・キリング』をご紹介します。
「スタッフ名に匿名希望が多い(命の危険)」という、完成が奇跡のような問題作。
1960年代のインドネシアで行われた、100万とも200万ともいわれる虐殺。
“共産主義者”とレッテルを貼って(証拠なし)、次々と虐殺を行った加害者本人が登場します。
ジョシュア・オッペンハイマー監督は、被害者の取材を当局の介入で断念。
被害者たちの「加害者は自慢げに当時の話をする」という信じがたい言葉をもとに取材を開始。
インドネシアでは「虐殺者は今でも国民的英雄」で、楽しく暮らしています。
1000人殺害したというアンワルは、昔を懐かしむように「針金で首を絞める」方法を“当時の現場”で笑顔で説明。
監督はそんな彼らに「虐殺を演じてみる」映画作りを提案。
その中で、血糊のメイクをして被害者役を演じたアンワルが初めて感じた恐怖・・・!
悪の正体、考えてみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹は「静かに」鍛える

2014年04月21日 06時32分34秒 | 姿勢&見た目
朝から冷たい雨の月曜日、島岡美延です。
韓国の旅客船沈没事故、日頃の避難誘導訓練が十分だったか、疑問です。
日本ではテロ対策訓練、明後日からのオバマ大統領来日で、実践にならないことを祈ります。
いざという時のため、すべて「日々の積み重ね」が肝心。
「毎日続ける」ってけっこう難しいですよね。
最近、心がけているのが、2種類の「静かな体幹トレーニング」。
腹筋を鍛えますが、まずは、腕立て伏せの形を1分間キープ。
ポイントは、お腹をドローイング(ペタンコに引っ込める)させて、身体を一直線に保つこと。つまり、お腹は重力に逆らっています!
お尻を突き出したり、下がってしまわないよう注意です。
もう一つ。床に足を伸ばして座って(骨盤を後ろに倒さない)、バレエの腕の動きを行います。
両腕を前に、上に、横に・・・、それぞれ10秒位ずつキープしながら。
さらに、床に伸ばした足を「体育座り」のように膝を曲げて(両膝は開かない)、同様の腕の動き。
地味そうですが、けっこうキツイです。どうぞお試しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする