美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

がんばってます、函館

2011年06月30日 07時15分53秒 | 日記、その他
今年初の真夏日となった札幌に夕方到着、島岡美延です。
両親との旅、昨日はどんぶり横丁市場の老舗店で食事。生ウニ、イクラ、カニなど食べるなら、起きてすぐより、お昼近くのほうがおすすめ(過去の教訓!)。
お店の方によると、大震災の津波は店内に及び、営業再開まで十日間。駐車場は川の濁流のようだったといいます。
近くに展示されている摩周丸へ。1988年3月の青函連絡船最後の日まで運航されていたもの。札幌生まれの私が東京に引っ越す際、あえて連絡船を使ったのは旅好きな父のこだわりだったのでしょう。
階段などの多い艦内を頑張って歩いて、呼んだタクシーは可愛い青のホルスタイン柄。一台だけの特別車と言われてなんだかラッキー、運転手さんの対応も最高!
函館駅では車椅子を借りて、特急北斗の車両、座席を伝えて札幌駅でも車椅子に待機してもらうことに。
函館駅は線路が冠水し、列車運休など影響を受けました。
やや不祥事続きのJR北海道ですが、居心地のよい旅を叶えてくれた大切なパートナーでした。
車窓からの旅情もさすが、北海道!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやて&スーパー白鳥

2011年06月29日 06時41分31秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
函館はやや曇り空、島岡美延です。全国的に暑くなるようですね。
脳出血の後遺症でリハビリ専門病院を退院して一年余り、いつしか「東北新幹線で札幌へ行く」が目標になっていた父。まだまだゆっくりとしか歩けない現実を考えて「函館で一泊して」その計画を遂行中!
大震災の影響で徐行運転のはやて。内陸部を走行しているため、直接その爪痕を感じることは少ないものの、至るところに「頑張ろう」の意気込みを感じます。もっと東北を旅しましょう!
東海道線では、父世代の男性が、自分が座るはずの席をさっと立って「力強く」譲って下さり、本当に助かりました。
新青森から特急スーパー白鳥で函館へ。青函トンネルは、海底100mかと思うと、暗闇もありがたい感じ。
父がとてもゆっくりホームを歩いていたら、駅員さんから「車椅子持ってこさせましょうか」と声をかけられました。JRの方が、改札を抜けて、道路を渡ったホテルまで送ってくれたのでビックリ。
ご厚意のリレーをいただき、なんとか函館到着。
これから朝市に行って、北斗で札幌に向かいます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタリー・ポートマン、続々

2011年06月28日 06時11分26秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
また暑さが戻ってきそう、島岡美延です。
今年は、ナタリー・ポートマン主演の映画が何本公開される? アカデミー賞受賞「ブラック・スワン」では苦悩するバレリーナ役に体当たり、「抱きたいカンケイ」の彼女は、エリート医師で肉食系女子・・・!
主演・製作総指揮を務めた「水曜日のエミリア(7月2日公開)」は、複雑な運命を選び、戸惑い、歩き出そうとする女性の姿を細やかに描いた物語です。
NYで働く弁護士のエミリア(ナタリー)。上司のジャックと恋に落ち、結婚。略奪女と呼ばれ、彼の8歳の息子ウィリアムは心を開いてくれない。何より、生後まもない娘イザベルの突然死という残酷な出来事が。ジャックの前妻、小児科医のキャロリンもウィリアムの教育問題で何かと指示してくる。さらに、離婚した両親の関係も彼女には理解しがたいものだった。ほどけかけた夫婦の絆、そこに救いの手を差し伸べたのは・・・?
あ、3Dアクション超大作「マイティー・ソー(2日公開)」では、「神の世界」を追放された主人公と恋に落ちる、天文学者のナタリーです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本男子との違いは兵役?

2011年06月27日 07時01分53秒 | 姿勢&見た目
気がつけば6月もまもなく終わり、島岡美延です。
平泉の世界遺産登録、沿岸部と内陸では、大震災の影響はまるで違いますが、岩手県にとって本当に嬉しいニュース。毛越寺の庭園を目にした時の感動が忘れられません。
仕事で韓国に行っていた友人から、台風接近で大変だったとメールが。身近な国と感じる一方、大きな違いに戸惑うのが徴兵制。
18歳で全ての男子が検査対象となり、学力、身体要素などで等級に振り分けられ、満30歳までに兵役へ。軍隊に入らず、公益勤務などで義務を果たす人もいます。
もっとも今どきの若者にとって「逃れたい制度」であることも確か。あえて拒否して懲役に服するケースも。
韓国の俳優の魅力について「兵役のため、精神的、肉体的に鍛えられている」とも言われますが、無関係ではないでしょうね。
昨年秋から兵役に入っているカン・ドンウォン主演の「チョン・ウチ 時空道士(7月2日公開)」は、500年の時を経て、現代ソウルに復活し、活躍する物語。アクションあり、時空を超えた恋愛あり。
確かに、カッコいいかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤い靴」を履いた人たち

2011年06月26日 07時26分17秒 | バレエ
朝の涼しさにびっくり、島岡美延です。
昨夜、私たちの5月の舞台に出演してくれた先生が主宰するスタジオの発表会を見てきました。私の先生も息子さんと出演。知っている人が踊る舞台は、楽しさ、ドキドキ感も格別です。
大人の生徒さんの挑戦し続ける姿に、今回も刺激を受けました。先生方は、子供の時からずっとトウシューズを履いている人生。ダンサーは常に怪我との戦いもあるけど、また次の舞台も期待してしまいます。
大人のバレエブームの昨今、バレエを描いた映画の公開も増えていますね。半世紀以上経ても「バレエ映画の金字塔」といわれる映画「赤い靴」が、デジタルリマスター版として蘇りました(7月2日公開)。
新進のプリマ、モイラ・シアラーを抜擢し、アンデルセン童話「赤い靴」をベースにした悲劇。1948年制作当時の英国のバレエ、音楽、美術の最高峰が集結。1950年日本で公開、空前のバレエブームが起きたのです。「白鳥の湖」「ジゼル」「レ・シルフィード」などの名場面も次々と。
バレエの魅力、まだまだ離れられそうにありません!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ暑さに慣れていない

2011年06月25日 07時23分11秒 | 日記、その他
小笠原諸島が世界自然遺産に登録されました、島岡美延です。
地図を見て、改めて「遠い!」と思い、観光客が急激に押しかけるのは難しいだろうと、少しホッとしたり。知床半島へ、世界遺産登録前に行った時、トイレなどそれなりの列。登録後はその何倍も、と聞くとちょっと複雑です。
熊谷市で39.8度(6月として最高)を記録、各地で熱中症の人が相次いだ昨日。東京電力管内の電力使用量もぐんぐん増えて、ピーク時の供給余力は10%を切るという現実が、早くも突きつけられました。
日傘を差して都内を歩きながら、少しボーっとしてきた私。水を飲みたい、と思ったときには、身体は相当な水分不足だったかも。真夏日の場合、日なたのアスファルトの上は、50度くらいになっているわけで、建物の中に飛び込んで涼もうと思っても今年は難しいし。
「ヒンヤリグッズ」は、この夏の必需品になりそうですね。少し凍らせた飲み物もいいでしょう。
急な大停電は避けてほしい。命を危険にさらす節電は困る・・・。梅雨空が戻ってくる間に、真夏対策を本気で考えなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生きる」意味を求めて

2011年06月24日 07時12分54秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今日が暑さのピーク、島岡美延です。外回りの会社員の多くは上着を持っています。節電と熱中症対策、悩める真夏はもう少しで本番。
医師が自分に腎臓移植してもらうため虚偽の養子縁組をしたとして逮捕されました。仲介者に一千万円を渡し・・・。刑事ドラマの「事件の裏にこんな事実が」のような話。自分の命となると、人間は本能むき出しになるものなのでしょうか。
映画「ビューティフル(25日公開)」をご紹介します。「バベル」のアレハンドロ・ゴンサレス監督が、スペイン人で初のアカデミー賞主演男優賞(「ノーカントリー」)を獲ったハビエル・バルデムと組んだ、渾身の作。
スペイン、バルセロナ。ウスバル(ハビエル)は、妻と別れ、幼い子供2人と暮らす。生活は苦しく、時には非合法な仕事も請け負う日々。身体の不調が限界を超え、やっと行った病院で「あと2ヶ月」の宣告。すべての時間を子供たちのために生きることを決意する。
華やかなイメージの街の不法移民問題など、「負の世界」を容赦なく見せる2時間半。人間の「美しさ」とは何か、見て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルム伊達公子の可能性

2011年06月23日 08時51分38秒 | ステキなお手本
3時間近くの激闘に涙、島岡美延です。ウィンブルドン2回戦で、5度の優勝経験のヴィーナス・ウィリアムズに惜敗したクルム伊達公子選手。
最終セット6-7、伊達選手サービスゲーム、彼女の球がわずかにサイドを割った瞬間、悔しくて泣いてしまいました。アナウンサーが、試合中に「ここまでやってくれるとは」とか、試合後も「感動をもらった」など何度も言っていたのが、正直、気に入らなかった私。あきらめない彼女のプレーに、それは失礼じゃないかと。もちろん私も、何度も多彩なショットに興奮し、感動しきりだったけど。本気で、勝ってほしかった。
今朝の彼女のブログ、率直に試合を振り返った言葉にも圧倒されました。
今年一番のパフォーマンスができたこと、悔しかったけどセンターコートで楽しめたこと。
「試合には負けたけど、世界中の人の記憶に残る試合にはなったのかな」・・・、カッコよすぎ!
彼女は特別なトップアスリートなのは確か。でも、女性選手の可能性を年齢で語るのは、いい加減やめません? 現役復帰の意味はそこにもあったはず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒールの高さに関係なく

2011年06月22日 07時46分27秒 | 姿勢&見た目
夏至で真夏日の予報、島岡美延です。梅雨の中休み、傘より紫外線対策、ですね。
雨の日の便利グッズとして、「ブーツのようなシューズカバー」が登場しているそう。パンプスにビニールをかけたようなカバーは昔からありましたが、見た目は・・・という感じ。ブーツのようなカバーは、ふくらはぎ部分はストレッチ素材で、脱いだら簡単にたためるのが嬉しいですね。
昨日は銀座を歩きながら、女性たち(40代以下?)の足元を観察。朝は雨が降っていたので、長靴タイプが1割ほど。あとは、6割はスニーカーを含むローヒール。3割がハイヒール、という印象。想像以上に「銀座のハイヒール率」が低くて驚きました。ローヒール組もバレエシューズより、少しお洒落なスニーカーなど、街中スニーカーが増えていることを実感します。スカートにスニーカー、も少なくありません。
ただ、歩き方には注文をつけたい! 高いヒールで膝が曲がったままの人、低いヒールでも「かかとから着地」ではなく、引きずるような人。ヒールの高さに関係なく、歩き方美人を目指して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現役」のカッコいい女たち

2011年06月21日 07時19分21秒 | 姿勢&見た目
ウィンブルドンが開幕、島岡美延です。クルム伊達公子選手の15年ぶりの気持ちいい勝利。「40歳」と絡めた報道になりがちですが、57位の選手が1回戦突破と考えるほうが自然なほど2008年の復帰後、世界と戦っているのですよね。カッコよすぎ!
旭日小綬章受賞の浅丘ルリ子主演、ベテラン女優たちのパワー健在の映画「デンデラ(25日公開)」をご紹介します。
映画「楢山節考」の今村昌平監督の息子、天願大介監督による渾身の作。
70歳で姥捨て山に連れて行かれる風習が残る村。カユ(浅丘ルリ子)は、雪の中で倒れ、目覚めると周囲に見知らぬ老女たち。とうに亡くなったはずの者が、デンデラという共同体を秘かに作っていた。創始者のメイ(草笛光子)は30年間、仲間が50人になり「村に復讐」する日を待っていた。カユはその50人目。再び生きる気力は沸いてくるのか、女たちの逆襲が始まる・・・!
襤褸を着て、しわメイクの老女たちに、倍賞美津子、山本陽子、山口果林、赤座美代子、白川和子・・・、豪雪地帯でのロケ、ホンモノの迫力です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする