美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

平成10年代しめくくり

2007年12月31日 08時45分17秒 | 日記、その他
2007年も大晦日、おはようございます、島岡美延です。日本列島は雪や曇りのところが多いようですが、首都圏は寒い冬晴れ。いつもは2007年と西暦を使っていても、今日は「平成10年代」の最後の日、ということを少し意識してみませんか?

「昭和30年代がブーム」などと言われ、映画も人気です。昭和40年代、50年代、そして昭和64年の1989年は平成元年になりました。いつの日か、「平成10年代」が懐かしくてブーム、となるのでしょうか。「昭和の東京タワー」のような、平成10年代のシンボルは後世から見ると何だとされるのかしら!?
私にとっての「平成10年代」は、ラジオパーソナリティとして生放送がスケジュールの軸になる10年間でした。さて、来る「平成20年代」の最初の年、人生ますます面白くなってきた! と、挑戦&進化の日々にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、新しくしよう

2007年12月30日 08時44分00秒 | オススメ
今年もあと、二日。やらなくてはいけないことは、まだまだありそう・・・島岡美延です。昨日まで旅行だったので、まずお花を買わなくては! 知り合いの花屋さんによると、最近は大晦日に買いに来る人もけっこう多いそうですが、やはり、一夜飾りにならないよう、今日中にしっかり準備を整えたいですね。

食器棚の整理は終わりましたか? 重ねたお皿など、使わないままになっているものは、思い切って捨てたほうが、沈んだ運気を取り除くことができる、と何かで読んだのですが、「使っていない」という理由だけで捨てる勇気って、なかなか出ないもの・・・! 
そこで、まだ使えるけど「少しくたびれたもの」から処分してみることにしました。最近、普段使いのものこそ、旅先で求めることが多く、今回買った漆器も新年から使うのが楽しみです。さぁ、新しい道具、新しい気分で新年を迎えましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気を味方にする

2007年12月29日 19時46分22秒 | 姿勢&見た目
ゆうべは温泉に入って、スケートを見ていました、島岡美延です。宿のご主人が振る舞ってくれた、どぶろくが美味しくてびっくり! 今日はフィギュアスケートの実況でも使われていた「空気の変化」についてです。

会場の空気は、ときに「凍り付いたり」、選手を「後押ししたり」、いつまでも「感動の余韻が続いたり」、と様々な顔を見せ、それも何かのきっかけで、一瞬で変わったのでした。
今年は「空気が読めない」という表現もずいぶん耳にしましたね。空気はそこにあって、あなたの味方にも、敵にもなるのです。スピーチやプレゼンの際、空気を味方にするなら、まず、登場の瞬間の第一印象、そして第一声という「視覚+聴覚」の要素が肝心! 美しい姿勢で立つ、笑顔で話し始める・・・まずはそこから。一度つかんだ空気をしっかり自分の味方につける、それが話し上手の条件です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ行のつぶやき

2007年12月28日 00時08分07秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
昨日は「不平不満の人」の態度について書きましたが、今日は困った口グセについて、まとめておきましょう、島岡美延です。あなたも気がつけば、「ダ行のつぶやき」を口にしていませんか?

「でも・・・(否定、言い訳)」、「だって・・・(言い訳)」
「どうせ・・・(投げやり)」、「どうして・・・(問い詰め)」
「だから・・・(ダメ押し)」、「だいたいさあ・・・(決め付け)」 etc.
文章の出だしがこうだと、そのあとには、あまり幸せそうな言葉は続きません。
これらの「ダ行」で始まる口グセは、この際、2007年に置いていきましょう!

とはいえ、「大丈夫」「大好き」「出会い」などの「ダ行」で始まる素敵な言葉だって、ありますよね。口にする言葉が、あなたという人を作っていくのです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題意識を持ちながらも

2007年12月27日 13時58分07秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今朝の生放送が「仕事納め」でした、島岡美延です。今年を振り返ると、やっぱり「怒りたかった」人も多いでしょう。ただ、その際は、ちょっと気をつけて。問題意識を持つのは大切ですが、いつも「文句ばっかり」の人になっていませんか? それは、あなたの「外見」にも影響します。

食品の偽装、年金の不安、続く値上がり・・・政治もどこへ向かうのやら、「一見、普通の家族」に起きた事件も次々と起こりました。確かに「ったくー!」、「もう、いい加減にして」、「どういうこと!?」と言いたくなりますよね。
腕組みして、眉間にしわを寄せたり、ため息をついてばかりいると、それがクセになってしまいます。自分で思っている以上に、あなたの気持ちは「態度」になって、ちゃんと相手に「伝わって」しまっているのです。
見た目が「怒っている人、不平不満の人」にならないようにしましょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007 この人に感動

2007年12月26日 09時00分49秒 | ステキなお手本
一気に正月気分へと風景が変わる日本列島ですが、あれもこれも高いこと! 今日は「感動」を振り返りましょう、島岡美延です。どんな顔が思い出されますか?

私は女性アスリートの復活が、特に嬉しかったです。世界柔道金メダルの谷亮子選手、負けたらどんなバッシングにあっていたかわからない、そのプレッシャーに勝った彼女。今までで一番強い、というのは本当ですね。家族に支えられた3年ぶりの金メダル、感動しました。
東京で金メダルで復活という勝負強さの野口みずき選手、こちらも北京はまかせた、と言っていいでしょう。二人とも試合に出れらない時期を乗り切る並外れた精神的強さがあってのこと。「あせらないコツ」を教えて欲しいです。
来年も感動の多くはスポーツからでしょうか。身体は鍛えて手入れするとちゃんと応えてくれるもの。ベテランやミセスアスリートたちの進化にも期待大です! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスまでに大掃除

2007年12月25日 08時48分43秒 | 日記、その他
今朝、窓を開けたら満月が残っていました、島岡美延です。クリスマスイブは満月だったんですよね。ただ、一年で最も地上が光であふれる日・・・お月様の存在に気がつきましたか!? 今日は、「大掃除」についてです。

子供の頃は、母がおせち料理を作っているとき、私はお風呂場磨き・・・という記憶がありますが、とにかく、時間との闘いでした。家事スペシャリストにはなれそうもない私でも、この数年は「計画的大掃除」を結構楽しんでいます。
12月に入るとすぐ「大掃除場所リスト」を作って、終わったら線を引いて消していく・・・昨日までに9割は終了しました! レンジ周りはこれから、という方へ。「洗剤+ラップ」というパック方式がオススメです。ちゃんと汚れが浮き上がってきて、そのあとは、力いらず。とはいえ、掃除の仕上げは、世の中が一気に正月準備モードに変わる明日以降・・・。一週間後は、もう2008年です! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007 買い物

2007年12月24日 08時42分00秒 | 日記、その他
クリスマスイブ、関東は冬晴れ、今夜はかなり冷え込みそうですね、島岡美延です。今日は「お金を使ったもの」で今年を振り返ってみましょう。

と言いつつ、大きな買い物はそんなに思い浮かばず、新しいものを手にした、という意味では「携帯電話」です。昨年、iモード開発者の松永真理さんにインタビューした際、「まだその機種、使っているの!?」と驚かれてしまったほどでしたが(まったくトラブルなし)、久しぶりに取扱説明書と格闘しました。ただ、相変わらず、お財布機能などの使い方はしていません・・・!

あなたは何にお金を使いましたか? 食事、美容、ファッション、習い事、趣味、勉強・・・。形に残らなくても、きっと大きな財産になっているはず。ブランド品に縁はない私ですが、笑顔につながるお金の使い方をしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術祭賞に、なんと3人

2007年12月23日 09時00分41秒 | 日記、その他
21日発表の文化庁芸術祭賞受賞者の記事に嬉しくなりました、島岡美延です。実は、私のラジオ番組に出演してくれたゲストの方、3人ものお名前がそこにあったからです。おめでとうございます!
演劇部門新人賞に女優、加藤忍さん。『コミック・ポテンシャル』の再演で見せた、人間と恋に落ちる「ロボット女優」の感情表現の深まりに、この数年で女優としてさらに成長されたことを私も感じていました。
舞踊部門新人賞に歌舞伎俳優、中村京蔵さん。『海人二題』の公演の素晴らしさは、10月28日のブログにも書きましたが、日本舞踊の創作に挑戦し続けていらっしゃる京蔵さんは、本当にカッコいい女形さんです。
音楽部門新人賞に筝曲演奏家の遠藤千晶さん。数年前にご出演いただいたのですが、古典と現代曲の素敵なリサイタルを展開していらっしゃいます。
ゲストの活躍を知る喜び、これはインタビュアとして最高の楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ割り人形

2007年12月22日 09時20分17秒 | バレエ
クリスマスムードいっぱいの新国立劇場へ行ってきました、島岡美延です。12月は、歌舞伎なら『仮名手本忠臣蔵』、バレエなら『くるみ割り人形』、季節を感じさせてくれる演目というのはいいですね。

21日の主役は、マリンスキー劇場バレエからヴィシニョーワ。全身から愛らしさあふれる輝きを持っています。新国立劇場バレエ団は、国がダンサーを育てていて、女性は161㎝以上という条件もあり、コールドバレエ(群舞)の美しさは、海外のバレエ団に負けていません。ダンサーといえば、身体が細くて柔らかくて、というイメージですが、「しなやかで強い筋肉」あってこその美しさです。
ロビーには、未来のバレリーナでしょうか、背筋をピンと伸ばした女の子が大勢いました。その一方、大人たちの姿勢は今ひとつ・・・。目線を高く、胸を張って歩いてみる・・・バレエ鑑賞にはそんな嬉しい効用があっていいはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする