保健福祉の現場から

感じるままに

トラベル事業

2021年03月24日 | Weblog
R3.3.26NHK「1泊7000円上限に補助検討 県またがない旅行喚起策 国が支援へ」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012936421000.html)。<以下引用>
<Go Toトラベルの運用停止が続く中、政府は、比較的、感染が落ち着いている自治体が県をまたがない旅行を対象に行う独自の観光需要の喚起策に対し、財政支援する方針を固めました。旅行者1人当たり、1泊につき7000円を上限に、自治体の事業費を国が補助することを検討しています。旅行代金の割り引きなどが受けられるGo Toトラベルは、去年の年末から全国一律で運用が停止されています。一方で、観光庁によりますと、今月17日の時点で、およそ20の県がそれぞれの県民を対象に旅行代金を割り引く事業などを行っているということです。政府は、こうした比較的、感染が落ち着いている自治体が独自に行っている観光需要の喚起策に対し、財政支援を行う方針を固めました。財政支援をするのは、県をまたがない旅行を対象にした事業で、1人当たり1泊につき宿泊費の割り引きでは5000円、食事や買い物などでは、2000円の、合わせて7000円を上限に、国が事業費を補助することを検討しています。政府は当面、Go Toトラベルの運用停止を続ける方針ですが、比較的、感染が落ち着いている地域からは観光事業者への支援を求める声が出ていました。>

R3.3.24NHK「自民「ステージ2」以下の都道府県内旅行 国が支援し段階再開を」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932351000.html)。<以下引用>
<新型コロナウイルスで深刻な影響を受けた観光業の再生に向けて、自民党は「Go Toトラベル」の再開は当面、見送る一方、感染状況などが「ステージ2」以下の都道府県内での旅行を国が支援するなど、政府に段階的に再開するよう求める決議案をまとめました。新型コロナウイルスの影響が長引く中、観光需要の落ち込みが地域経済に大きな影響を及ぼしているとして、自民党の観光立国調査会は、政府に対し、観光業の再生に向けた支援を求める決議案をまとめました。この中では、全国一律で停止している「Go Toトラベル」について当面は、再開を見送り、感染状況などを勘案して、ことし6月以降に柔軟に判断すべきだとしています。一方で、感染状況などが「ステージ2」以下の都道府県については、感染対策や病床が十分に確保されていることを前提に、同じ県内での旅行を国が支援するなど、段階的に再開するよう求めています。また、雇用調整助成金の特例措置など、観光業界の経営支援を継続することや、旅行客へのPCR検査などの費用を国が負担することなども求めています。自民党は、こうした決議を正式に決定し、近く、政府に申し入れることにしています。>

R3.3.25東京新聞「観光業に打撃でも…コロナ後を見据えて過去最多の新入社員 「日本一」の老舗旅館・加賀屋グループ」(https://www.tokyo-np.co.jp/article/93648)。<以下引用>
<「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で毎年のように日本一の評価を得る石川県七尾市・和倉温泉の老舗旅館「加賀屋」グループの入社式が24日にあった。新入社員は1906年の創業以来最多となる85人。新型コロナウイルスの影響で多くの企業が採用数を控える中、逆に需要が伸びるサービスを充実させるための先行投資として大幅に増やした。旅館によると、新入社員は昨年は39人で、最近では2015年の76人が最も多かった。担当者によると、コロナ禍で他の宿泊客と一緒になるレストランよりも、旅館の部屋の中で食事できるサービスが好評だという。客足は例年並みに戻りつつあり、今後も部屋での食事に需要が見込めると判断し、パートを含む従業員はおおむね維持した上で人員を増やす。また、コロナ禍で急減した外国人客が収束後に回復して増えると見込み「おもてなし」の土台作りを図る。旅館コンベンションホールで開かれた式では、幹部社員ら50人以上が見守る中、スーツ姿の新入社員が入場。1人ずつ紹介され、上田凌平さん(22)が代表で小田与之彦社長から辞令を受け取った。 小田与之彦社長はコロナで観光業が打撃を受けていることに触れ「コロナが明ければ21世紀を引っ張る産業と信じている。日本を代表するおもてなしができるよう自分を磨いて力をつけて」と激励。新入社員の藤井琴葉さん(22)が「日本一の旅館の名に恥じないよう精進したい」と25日からの研修に向け、決意を示した。新入社員はグループ会社20店の中で、総合職や客室係、調理師、パティシエなどに配属される。>

R2.11.30Web医事新報「【識者の眼】「Go Toに感染拡大のエビデンスはないのか」渡辺晋一」(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=15988)では「本来経済を回すためには、定期的なPCR検査をし、陰性の人で経済を回すべきであるが、今でも日本の人口当たりの検査数は世界でも非常に少ない。一方で、スポーツイベントでは、定期的なPCR検査をし、イベントを回している。」をみると、感染予防徹底だけではないようにも感じる。R3.1.25NHK「「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831381000.html)が報道されていたが、例えば、全国各地の温泉地を所管する保健所では、「Go To トラベル事業」(https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html)によって、当該地の感染者増加はどれほどみられているのであろうか。まずは、積極的疫学調査(https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9357-2019-ncov-02.html)を徹底するとともに、HER-SYS(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00129.html)を通じて、「Go To トラベル事業」(https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html)の影響を客観的に評価できるようにしても良いように感じないではない。「Go To トラベル事業」(https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html)の再開にあたっては、R2.9.14NHK「PCR検査付きの旅行プラン販売 栃木 宇都宮」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/k10012617101000.html)の普及は考えられないであろうか。R3.3.8NHK「航空各社 割安なPCR検査サービス提供で利用者確保の動き広がる」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012902791000.html)も期待したいところかもしれない。また、R2.8.11NHK「島での感染拡大防止へ「おがさわら丸」乗船客にPCR検査」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200811/k10012561841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_125)、R2.10.19愛媛新聞「JAと八幡浜市、ミカンアルバイター確保支援 県外者全員 PCR実施へ」(https://ehime-np.co.jp/article/news202010190087)、R3.3.16NHK「災害ボランティアに無料PCR検査 徳島県が民間検査機関と協定」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012918501000.html)のような行政事業によるPCR検査も普及したいところかもしれない。基本的対処方針(https://corona.go.jp/news/news_20200411_53.html)のR3.3.18方針(https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_20210318.pdf)p25「帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動は、「三つの密」の回避を含め基本的な感染防止策を徹底するとともに、特に大人数の会食を控える等注意を促すこと。感染が拡大している地域において、こうした対応が難しいと判断される場合は、帰省や旅行について慎重な検討を促すこと。」とあるが、冠婚葬祭など帰省しなければならない場合もある。「U・I ターン者等PCR検査費補助」(https://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1615526976587/simple/youkou.pdf)のような自治体もみられる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 副反応 | トップ | SaMD »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事