今回の医療計画(http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/s1209-8d.html)では、事業ごと(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、小児救急・医療、周産期医療、救急医療、災害医療、へき地医療)の医療連携体制が示されることになっている。医療機能情報公表制度に基づく、都道府県に報告される「一定の情報」には地域連携クリティカルパスの有無も入る予定である(http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/59c5191d0d6d2cec49257218001bd9a9/$FILE/20061031shiryou1.pdf)。まさに医療機関の地域連携が脚光を浴びることになるが、理解しておきたいのは、今年度の診療報酬改定における地域連携の評価であろう(http://www.kjps.net/user/yukikoa/h18-index.html)。新設された地域連携診療計画管理料・退院時指導料(http://www.kjps.net/user/yukikoa/h18.html#tiikirennkei)ばかりではない。手厚くなった地域連携退院時共同指導料も関係するであろう(http://www.kjps.net/user/yukikoa/h18-2.html#tiiki)。しかし、地域保健福祉の現場で感じるのは、診療報酬に関する情報に疎い方が少なくないのではないかと思われることである。連携を進めるためには、診療報酬情報について、もっと積極的に理解しなければならないと感じるこの頃である。そういえば、療養病床の転換について、平成23年度末とされている(http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/ryouyou01b1.pdf)が、現場では本年7月からの診療報酬改定の影響が大きくでているところである(http://www.med.or.jp/nichikara/kaigo/index.html)。ところで、地域連携診療計画管理料・退院時指導料は、現状では大腿骨頸部骨折患者に限定され、算定要件もやや厳しいのはないかと思われるのであるが、「地域連携クリティカルパスの推進」というからには、当然、脳卒中や心筋梗塞等にも拡充され、連携推進が図られるべきと感じないでもない。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(18584)
最新コメント
- 歴史国際政治学関係/チームによるがん診療
- グローバルストライベック/チームによるがん診療
- Unknown/チームによるがん診療
- キングダム/チームによるがん診療
- ああ言えばこう言う熱力学/チームによるがん診療
- 名無し/公立病院の再編
- what is tadalafil/DPCと急性期医療の標準化
- wel/イベルメクチン(ストロメクトール®)
- wel/Care222®
- Unknown/新型コロナ後遺症
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 参議院
- 衆議院
- 病院情報局
- がん登録・統計
- 内閣府世論調査
- 保険医団体連合会
- 厚生労働省審議会・研究会
- 日本産婦人科医会
- 全日本病院協会 医療行政情報
- 医療情報サービス Minds(マインズ)
- 国会提出法案
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- オープンコンテントの百科事典
- 保健指導リソースガイド
- Web医事新報
- 発生動向調査
- 日本精神科病院協会
- 日本医師会
- 医療保険データベース
- 国保中央会保健事業関連資料
- 医療介護情報局
- 介護保険最新情報
- 総務省行政評価局
- 電子政府の総合窓口
- CBニュース
- 財務省予算執行調査
- FNNプライムオンライン
- 時事
- NHKnews
- 読売新聞
- livedoor news
- 介護ポストセブン
- プレジデント
- 朝日新聞ニュース
- AERA
- 文春オンライン
- 現代ビジネス
- TBS NEWS DIG
- 日刊ゲンダイ
- 東京新聞
- 東洋経済オンライン
- JBpress
- 共同通信
- 田中宇の国際ニュース解説
- HUNTER
- SmartFlash
- マスコミに出ない政治経済の裏話
- 新ベンチャー革命
- 鳶の羽
- 時事直言
- 二階堂ドットコム