goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

day.3935 地区文化祭・・・

2017-11-05 20:30:00 | 民謡夜話
心地よい秋晴れの一日・・地区の文化祭に参加。
わが社のフルメンバーだ(少しはボカしておきました)。
いつも見慣れた姿なのだが、今日は妙に良いな・・と、思った。
腕前は兎も角、中々堂に入ったものだと・・・
行事の内容はわずかなもので一時間足らずで終了・・写真は無い。
いつも思う「また一つ行事が終わった」・・。

晩秋と言うのもあと二日・・暦の上では7日が早くも立冬。
この季節が一番嫌い・・何となく物悲しいのでイカン。
いつものそんな季節感もコンクリートの箱の中では感じる事が無い。
どっか遠出がしてみたい気分だが、9日は眼球の手術・・明日から専用の目薬意を・・と指示あり。
手術は一時間足らずで日帰り・・と言う事である。
であるが、目ん玉をいじられるとなると一抹の不安と恐怖感は有る。

これが済んだら気晴らしに行こう・・「ささやか」が精いっぱいの楽しみである。
かと言ってね、鮎ほどに魅力のある食材はもうない。
カニですか?・・それはチョットね・・理由はイロイロ

そんな今日・・車を開けたら中に昨日買った手羽元とレバーのパックが転がって居った。
そうなんや!・・買い物を家で広げても気付かなかった・・と言うお粗末。
とうとうそんなお年頃になって来たんやとチョッコシ情けない。

夕食も有り合わせで・・何となくポケ~~~~っとしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3925 意匠替え・・・

2017-10-26 23:24:25 | 民謡夜話
数日前にノレン=暖簾=を冬色にした。
夏の白から・・ちょっとした事を不思議と新鮮に感じる。
お稽古から帰って2時間も経つが、何やらぼんやりして遅くなってしまった。

お稽古も周年行事が終わってしまうと若干気が抜けるのが常。
来年はどんな方向にしようかね・・と、そんな話になった。
好きな竹ものを一曲ずつ選んでみようか・・などなどである。
ジョシばかりなので、竹モノが少ないと言えば少ない。


大根まだ?と聞いたらまだです・・畑の大根はもっと先だよねと思ってはいた。
先日の台風で大根と言わずネギと言わず皆ペチャンコになったそうだ。
仙人チではもがりぶえ=虎落笛=を聞いただけであったが、可成りの強風で有った様だ。
小さな菜園にしてそうなんだから、大きな農家の被害は・・と気の毒になる。

大根とニンジンのナマスを良く造るのでスライサーを新しくした。
マーケットの大根はバシバシなので美味しい大根が待ち遠しいわけだ。
何に付けても旬のモノは美味い。

一応老舗の「小倉屋松下」へ出汁昆布を買いに・・「切れ端のでええよ」・・実はコレの方が良い。
分厚い見場(みば)の良い奴はあまり好きではない。
「昆布はね・・倉庫で何年も出し忘れてた様なものがエエんでっせ!」
と・・先代の社長に教わった。

明日はどんな健康食にしようかな・・と、そんな事ばかり考えているキョウコノゴロでR



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3922 ギャオ~~~!!!・・・

2017-10-23 15:26:00 | 民謡夜話
ケースに入れて立ててあった三味線が・・フワリ!と畳の上で倒れた。
開けてビックリ!ナンチャララ!!・・ふざけている場合ではない。


本来、あずま触りの所でパッカン!と外れて呉れる仕組みになっているのだが
方向が悪かったのか天場の方から倒れ・・このありさま。
持て余すほどの中で一番新しい金ボソである。
並み棹なら捨ててしまうところだが・・ちと勿体ない。
天神を作り直すのに果たしていくら掛かるのだろう?・・すぐに三味線屋に電話した。

さてここで緊急連絡!
「只今カンパ募集中!」

その昔なら「ハイヨ!」と手が上がったものだが、一様に歳を寄せるとそうも行かない。
トホホな気分は当分続きそうだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3913 今夜は早寝・・・

2017-10-14 20:50:50 | 民謡夜話
今夜は早寝しないとイケマセン。
10時開会で開会の辞・・逆算すると・・早や目に着きたいし・・んと・・8時過ぎに家を出るかな・・。
更に逆算すると・・シャワー・・その他で・・7時じゃ遅いかな?。
いつも3時に寝るから・・今夜は12時やな・・ガンバロ!・・
ネルノニガンバロ!カイ

隠岐の風は一人欠席で一曲減った。
仙人が隠岐の唄を次々発表するので朋輩衆に迷惑を掛けているかもしれない・・と思ったりする。
他も頑張って呉れる事は好ましい事と思っている・・ノニ。
来年から方向を変えるかな?・・と思ったりするが、これほど個性のある県も多くない。
どうにも手を付けられない難曲も多い。
東北の唄は関西人には基本無理・・仙人も心得て西の唄を好んで勉強している。




その事とは関係ないが、数日前に携帯のアドレス帳を整理した。
隠岐名人が亡くなって久しいのに携帯の番号やアドレスを消しきれないでいた。
もう金輪際使う事はないのに。
和歌山のおっちゃんも消した・・電話番号やアドレスだけでも何か微かに繋がっていた気がして・・。
今度はこっちが言われる番だと・・その時思った。
勿論彼らだけではない・・小豆島の連中は消すに消せないのが多い(まだ生きとるケンね)。
音信が無くとも会えなくとも消せない人は少なくない。
ちょっとおセンチなのは秋の所為か・・ここに居ると秋は正しく「目にはさやかに・・・」益々見えない。



若いほうれん草を頂いた。
木曜日だったのに今日開いて見ると随分痛んでいた。
それが嬉しい・・傷んだ葉を取って大きなボール一杯に・・。

若い葱はヌタに・・ほうれん草はお浸しに・・若芽は鍋用に・・。

今夜は何にすべぇ~な・・そや!・・湯豆腐が良い。

微量のシャブ肉とキノコ・・ベリーグッドなロカボ夕食となった。



そうそう・・荷造りをしていたら「ア!三味線の駒!」良くぞ思い出した!と思ったら
荷造りを終えて暫くしてから、足袋を入れるのを忘れていた事に気付いた。
そんな事も不安を託(かこ)つ要因・原因になっているのだろう。
致し方は無いとして悲しい現実は若干の時間を掛けて確実に押し寄せて来る。

さ!早寝早寝!・・ン?・・まだダイジョブやな・・
何だか不安な気持ちが過(よぎ)るキョウコノゴロである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3911 うめぼし

2017-10-12 22:06:40 | 民謡夜話
「うめぼし」と言う民謡が佐賀県にある。
しわは寄れども アノうめぼしは 色気はなれぬ ン、粋(すい)なやつ」
何とも色っぽい三味線のメロディー・・珍しいお座敷唄。
なにをくよくよ かわばたほたる どこのはずみで ン、消えたやら」
仙人の得意とするお座敷唄のひとつである。

あんな唄もこんな唄も・・忘れて行くのかな・・伝える術もない。
伝えるとして、どこまでしっかり受け取ってくれるかの心配も・・有るにはある
我ながら勿体ないと・・自惚れる。

さて、もうすぐ梅若会の55周年記念大会・・残念なことが一つ。
三味線の某さん・・ご主人が骨折⇒手術・・おまけに選挙運動期間中で・・ニッチモサッチモ
これでは無理も言えない。
たった4人の中の一人なので大いなる痛手だ。
それでも残りの社中が頑張って呉れるので有難い。
その中の一人も大手術の後で有るに拘わらず・・だ。
もう暫く・・やれる間は、と励まし合っているキョウコノゴロでR。

さて、梅干し。
今年も良いのを作ってくれたので容器を替えた。
去年のが少し残っていたが、今年のに比べると倍ほどもある。
それにしても誠に上手に出来てお味も素晴らしい。
今度ね・・梅干寿司なるモノをこしらえて見ようかと思っている。
上手く行ったらご喝采!




扇風機を洗った・・綺麗になった・・ずっとホッタラだった
それこそ40年も前のモノだろうか「重厚長大」の時代のモノである。
風力もタイマーもダイアル式・・頑丈そのもの・・TOSHIBA・・
今は惨めなメーカーだ。
その間に安いモノを何台も使ったが、これだけは捨てがたく使える間は使おうと思う。
今時のモノは「軽薄短小」と言うより、使い捨ての様に思えてならない。

仙人そのものの「重厚長大」は如何なモノかと思わんでもない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3906 価値観とは・・・

2017-10-07 21:13:45 | 民謡夜話
今日はエビフリャー~&いわし。
写真はNGだったのでパス!・・ンで・・ヨーグルト+マヨのスペシャルソース?
ハバネロでチョビット刺激を・・・。

これが「なんぼでも舐めてられる~」のソース。
何の細工も無いっちゅうか・・ヨグ+マヨ+塩+ハバネロちゃん。
それでいてゴツウマナノデス。

罪滅ぼしはモズク&ナマス。

冷や奴・・で・・完全ロカボ・・。




さて、トップの写真・・皆様にはお馴染・・象牙台に見事な鼈甲・・鼈甲は黄色く透明な部分の多い方が貴重。

これまた二丁で「半値八掛け二割引き!」っちゅう「ヨンキュッパ」・・世が世なら一丁でもその値段。
ンで・・表題の「価値観とは」である。

矢も楯もたまらず欲しかった仙人との違いは・・「あとなんぼ使いマンネン」と言う気持ちと
「柄=がら=に合いまへんわ」と言う自嘲・・。
そうなればそれで全てが終わり・・わが社中は一通り持っているが、時代が良かったと言えばそれまで。

久し振りに「エエもん」を陳列した「閑土」=ひま土曜日=でアリマシタ
明日日曜日も閑です・・ハイ!・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3904 お忙氏・・・

2017-10-05 22:24:53 | 民謡夜話
お忙氏・・なんかこんなキャラクターが有ったような気がする。
あさイチから妻の病院・・お昼のお稽古・・一服して・・夕方からのお稽古。
忙しいと言っても週一・・木曜日だけだが

ブランチはチッコイ豆腐1丁とウインナー3~4個と目玉焼き。
夕方からの仕事も終え9時前に駐車場へ帰還・・目の前の焼き鳥屋へ・・。

妻にはいきなり焼き鳥丼(小さい)・・ご飯禁断症状の妻は美味しいと箸を運んだ。
前回、余りにもタレが掛かっていたので「ラレ少なめに!」と言った。
結果・・タレが足り無かった・・ようであった
今度は「黙っとこ

今年一年の集中稽古は、この15日の梅若会55周年記念大会で終了。
さて、次年度はどの方向でお稽古しようか・・楽しみでもあり悩みでもある。
幸いなことに我が社中は、仙人の意向に沿ってジックリやってくれるので嬉しい。

カレンダーを見る・・明日から11日まで6連休だ
実際には殆んどが連休だが、この間は病院の予定も無い。
この所の病院ラ行ッシュでチトお疲れ気味ナノデス。

明日は雨の予報?・・秋の薄雲をベールにお月様が美しかった。
昨日貰った皮膚薬・・驚きの薬効を見せた
早く行けば良かった!・・と・・今更でR




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3886 三味線おさらい会

2017-09-17 16:21:00 | 民謡夜話
大型台風18号の襲来を前にした日曜日である。
わが社でも、お弟子には朝の出がけに三味線を持って出れなければ休んでも良いと連絡して置いた。
起きて見ると何の事も無い穏やかな曇り空の様子・・定時に出かけた。
大鳴門橋と明石海峡大橋を渡って来る「徳島組」は早くから欠席の連絡を受けていた。
橋が架かっても離島なんだよなヤッパ!。
その他も含め出席率80%と言う、滅多にない会となった。
勢い終演も早まる・・仙人は家の事情で2時半に早退・・他のお弟子も夕方に用事があると・・・。
帰着までに雨に逢わ無かったことは幸運であった。
荷物の少ない人は良いが、片手に三味線・片手に衣装では傘も差せない。
お弟子たちは普段の精進宜しく、良い演奏をして呉れた。

いつもの口癖だが「一つ終わってホッとした」・・の心境だ。

今朝の早起きは想定の事なので、昨夜は・・9時くらいから11時までうたた寝。
そのまま意を決して・・寝た。
当然の事に早く目覚めた・・5時半・・目覚ましは7時。
成り行きで良いワイ!・・とシャワー&簡単な朝食。
9時前にシッカリ睡魔に襲われた。

いま・・風が出て来た。
駅前に越して以来初めての大型台風か?・・部屋には音さえ聞こえないがスダレが激しく揺れている。
皆さんのお家に台風の被害がない事を切に願う仙人でアリマス。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3864 お稽古事情

2017-08-26 20:38:38 | 民謡夜話
地下の店を売り渡したので早速お稽古場にお困り
勿論事前に分かり切った事だが次のオーナーさんに相談してみた。
考えが甘かった・・流石に世間の皆さはシッカリしていらっしゃる

んな訳で、当面我が家のキッチンで・・今日が初のお稽古であった。
不思議なモノで、狭いと言う事にも慣れる・・慣れるのは自分だけだが・・
歳の所為かあらぬか開き直りか・・恥ずかしいと言う気持ちが少しずつ遠のいていくように思う。
「ま、こんなもんじゃ!」・・やっぱり開き直りかな・・「それでいいのだぁ~」と、天の神さんの声
もう一人あったらJスタジオを借りるのだが・・そこが中々思うようには行かない。




作り置きの鶏胸カツをカラリと揚げた。
レトルトカレーのイッチャン高い奴(高々知れている)を買って温め・・
オイヒーね・・の連発・・豚とは明らかに違う淡白な味・・ロラードだ
食べ易くカットしてからお皿に・・お皿に残ったカレーは薄切りパンを焼いて・・

ンで・・今日のエクスピ(罪滅ぼし)はタップリのキャベツ。

阪神が調子よく勝っている・・この分だと今日も逃げ切れるか。
何でもそうだけど、一人で見ても喜んだり怒ったりする話し相手がいないとツマランね。
明日は午後3時からNHKで「日本民謡フェスティバル2017」の放送が有るよ。
仙人は録画して何度も楽しんでいる・・DVDをコピーして差し上げたりね
今日も外に出ていないので外気温が分からない・・「秋よ来い!」・・な・・気持ちでR。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3857 福井地区夏祭り

2017-08-19 22:04:44 | 民謡夜話
わが社で唯一の盆踊り参加場所・・上音羽を引き上げたので流石にそちらのお誘いは無かった。
夏祭りと言う通り踊りは弟子の炭坑節と拙者の江州音頭の2曲だけ。
主流は屋台だの抽選会だのと今風。
老体には丁度良い仕事量ではある。
ではあるが・・コレで中々(手前味噌乍ら)良い仕事をしていると思っている。
唄・三味・太鼓・お囃子・・中々これだけのモノは聴けませんよ!
よそ事を考えていたものか、珍しく台詞(歌詞)に詰まった。
声はよく出た・・花梨酒のお蔭かな?・・喉の調子がイマイチだったので助けを借りた

写真を撮ってくれる人が無いので・・こんな貧しい写真だけ
毎年降るか降らぬかのヤヤコシイ天気が多いのに、今夜はその心配が無かった。
風が強く涼しかった。



今日は「チン茄子」・・茹で茄子でなく・・チンしてから皮を剥いたのがいけなかったのか
仕上がりがイマイチ・・味に問題はない。
第一回目は茹で茄子で、今回は「チン茄子」・・こちらの方が香りが残って良い。
下のラーメン屋のおっさんに貰ったでんがく味噌・・中々イケル。
「冷たくて美味しいわぁ~!」がご予約さんの評価。
今度はピーラーで皮を剥いてからチンする事にしましょう。
焼き茄子の風味はまた格別だが、コレは中々に簡単でよろしい。

盆踊りの夜食の寿司を持ち帰って二人で・・今夜はロカボ破りであったがたまにはユルサレヨ!・・で・・R。
一つ終わるとそれなりにホッコリ、また明日から暫くラクチンを楽しめる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3834 メンドクサの日

2017-07-27 21:17:17 | 民謡夜話
「メンドクサの日」はお稽古ではない。
男の手料理がメンドクサイ木曜日。
今日は月一の名取研修の日・・教室が二つなので「月一で合同稽古しようよ」が発端。
二つ合わせて4名・・仙人を入れて都合5名・・これが総員でR。
もう一人居るには居るが未だ未だ仕事盛りでお稽古には打ち込めないで居る。

月3回が通常稽古で+1回・・故に今日は夕方からのお稽古が無い・・どうでも良い話だが
一人半(いちにんはん)程のお寿司をナガジロウでGet!・・シェアする。
持ち帰って家で食べる理由は栄養バランス・・昨日のキューリサラダやスジコンなど
何かとあるモンで・・冷蔵庫の整理も兼ねる
「それでいいのだぁ~!」←by BAKABON!

さて今夜は、久しくご無沙汰のCDのコピーでもしましょうかね。
ここんとこグランドチャリは毎晩頑張っている。
10周が限界であったのが今では12週・・チャリを転がしている時は太ももがパンパンに張るが筋肉痛として残らなくなった。
乗った日は足の甲のむくみがペチャンコになるのが見て取れる。
悪い筈はないわな・・絶対に。
そんなこんなのキノウキョウでアリマス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3830 奈良梅若会

2017-07-23 19:56:56 | 民謡夜話
奈良の周年記念大会は酷暑の中である。
会場の中に入ってしまえばどうと言う事は無いが、電車で来るしかない方々には誠にお気の毒。
会場の少し手前に有名らしきうなぎ屋が有る。
土用丑の日も近く、日曜日でもあり「長蛇の列」・・ってか、うなぎ屋だから「長鰻=ちょうまん=の列」
それは兎も角、列に並ぶのは仙人の好むところではない。

12時に祝辞が設定されていたので11時にはトウチャコ!。
それが終わると4時半まで何もする事が無い・・昼寝も良いが、寝てしまうと寝起きの声が心配
ンナ訳でそうも行かないのでR。

帰宅すると心尽くしのポテサラが用意してあった。
冷や奴と昨日のローストビーフの残り・・それが今夜の夕餉。
少し物足りないな・・と言って仙人は焼き鳥屋へ「チョイ呑み」。

ほんのチョイ呑みで満足に至った。

明日は呼吸器科・・取り立てて急を要することは無いが、快調と言うのでもない。
3か月毎くらいの診察だから軽微と言えば言えん事も無い・・ヤヤコシイな!

行事が一つ終わる毎にホッとする・・今日は昼寝抜きだったのでややネブタイ。
時の流れに身を任せ~~・・る事にイタシマス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3824 名取研修会

2017-07-17 22:30:00 | 民謡夜話
アッチッチ!と言っても昨日程ではない曇天・・幾らかマシな日和であった。
参加者が少ないのは理由も色々・・わが社も参加率50%。
その中にひとり、明日にも手術・・と言うお弟子もある。

今日は珍しく写真を撮ってくれる人あり・・醜態ではあるが齢(よわい)75ともなればこんなものであろう。
写真を撮ってくれても、即座に電波で送って呉れねば現状では意味が無い。
その意味では賞賛に値する・・ありがとう

家元(一つ年上)がすすんで太鼓を叩いて下さった。
伴奏は朝〇ちゃん・・三味線の上手さはピッカピカの太鼓判!・・惚れ惚れする。
お囃子・・礒節にはまだ対応が・・これから多くの経験を重ねて・・ね。

いつもの様に7時頃目ざめて・・昼寝無しで過ごしたのと普段と違う一日・・。
若干お疲れで夕食後うたた寝・・9時半ごろに目ざめて・・いま。

明後日には東吉野へ鮎を食べに行く約束をした。
民謡仲間で・・お坊さんで・・奥様が田舎料亭?を・・温泉は歩いて5分
先週予約したが天候不順で解約・・あさっても天候次第である。

2時間ばかりの「ちっちゃな旅」・・これぐらいがちょうど良い・・そんなお年頃です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3802 徳島梅若会発足記念大会

2017-06-26 00:39:39 | 民謡夜話
中々に素晴らしい発会記念の大会でアリマシタ。
詳細は後の事として、大会良し・打ち上げ良し・・・最後の部屋呑み良し。
さんざんっぱら呑みたくれて深夜12時にお開き。
眠ぶた眼で書いとぉります
日付変更線を超えましたが・・取り敢えずのUPまで

委細明日と・・酔っ払いの仙人でアリマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3799 豪雨予報

2017-06-22 22:46:00 | 民謡夜話
この地方にも豪雨の予報は出たが、仙人的には知らぬ間にお天気になった。
この頃は、ピンポイント的に集中豪雨の傾向が強い。
当たった地域には申し訳ないが、当地が外れた事は有難い。
畑に良い雨であったと聞いた。

無理を言ってジャガイモ4個をGET!・・生り始めのキューリを二本。
今日は遅くまでお稽古の有る日で楽しみは明日へ持ち越し。
夕方までの中途半端な時間を千里中央で過ごした。

いま、千里セルシーの地下の食堂街は半分ほどが撤退をしている。
あそこもここも・・夥しい店舗が無くなり白いパネルで覆われていた。
時刻は4時過ぎ・・夕ご飯には早いし・・ビールが呑みたかったのでタコ焼きの「和楽路屋=わらじや」
特にどうと言う店ではないが、「タコ焼きもええな」・・小腹を満たすには最適だった。
長い間素通り・・
おしぼりはおろかペーパーも爪楊枝も無い・・こんなもんやねんナ・・と・・納得。

特に買い物も無かったが所謂ひまつぶし・・

コンナちっちゃな押しずしを2個。
600円未満・・お値段の割りには中々ヨロシイ

さて、何で一斉に撤退?・・その訳はタコ焼き屋で知れた。
この時期が(今年が)契約更改に当たったからだそうで、それなら成る程と頷ける。
それにしてもねぇ~・・
千里線の終点であった千中が、路線の延長計画で途中駅になる・・と言う事も理由に有る・・と、言って居った。
商売の浮き沈みは思い掛けない所からも影響される。
仙人も50年の長きに手荒い仕打ちは数限りなく「享受」して来た。
陶器屋のドボン!・・スナックのドボン!・・おかき屋のドボン!・・カレー屋のドボン!
そして最後に民謡教室の・・コレは未だ少数乍らしっかりしたお弟子が居るので諦めていない。
仙人のドボンは時代の流れに依るところが大きい。
マンションの居室とは別に、最後まで持っていた地下の店も先日売却の契約をした。
断捨離もここまで進むと何やら心細い
それについては後日・・。
「頭が利くうちに」と言うのが大きな理由でR

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする