goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.3788 朝路会

2017-06-11 20:27:28 | 民謡夜話
〇ちゃんとは若ちゃんの事・・既にご承知の事であるが。
員数的にもパワー的にも梅若会傘下第一番の会である。
11時に着いて4時半の出番は待つ間随分長かった・・普通こんなものだが、近年は少し疲れる。
もう少し時間を調整して行くのも手だな・・
フィナーレに河内音頭が計画されていた。
いつもより一節多い7分・・三周半も回った・・と・・喜びか非難か・・解し兼ねる言葉が気になった。
口説き節をご理解ある方は少ないだろうが、所謂「物語」である。
数年ぶりに唄ったその一節・・滞りも無く口を突いて出るのは不思議の一つである。
ま、それ程唄い込んだと言わば言える。
終了は5時半、6時には帰着した。



そんな訳だから今日はテンヤモン(店屋モノ)・・ときめた。

もう店を閉めると言うラーメン屋に義理を立てた訳では無いがギョウザ。

妻が作って置いて呉れたポテサラ・・これが今夜の夕餉でアリマシタ
偶にはこれも有りやね・・。

この頃では一つ行事が済むたびにホッとする。
年間に取り立てて言うほどの数でもないが・・「やっぱ歳っしゃね~~~ん」
ハイ「やっぱ好っきゃね~~~ん」のメロディーでどうぞ!

明日は内科の診察日・・既に血液は採ってある・・内科についてはそれ程心配はしてないが
一抹の不安は歳相応にある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3771 丼めし屋

2017-05-25 22:00:45 | 民謡夜話
いつもの事乍ら古参弟子たちのお稽古日。
中間のお稽古が無くなったので繋ぎの間が悪い。
一旦家に帰るかどうかを迷ったが買い物もあったので時間が上手く潰せた。

帰宅が9時ごろになるので、夕方のお稽古前に夕食を・・
普段立ち寄る事のない「なか卯」・・丼メシ屋・・だと思っている。
偶には妻にご飯を・・と思って立ち寄った。
お手軽を最優先したので、仙人には珍しい選択。


高々の物だろうと思って注文したが、案にたがわず高々のものだった
期待しないと言うのは良いモノでそれなりに納得・・ただ・・只管甘かった
見ていると若い店員かアルバイトかが袋入りのかば焼きを「チン!」
特に問題はない。

きょうまた新たにタマネギを貰った。
これが、毎日一個となると可成りの消費量・・スライス&ポン酢の構図が堪らない。
さ~んまの干物で お茶漬けサ~ラサラ~~!」と言うのが有った←←古う
ならぬ「新玉スライスで~ 血液サ~ラサラ~~!」である。
淡竹も次のが届く様で、しばらくは楽しみが途絶えない。

あしたもゴチソウサマァ~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3732 大梅30周年・・・

2017-04-16 22:05:00 | 民謡夜話
朝、6時半に起きて・・9時に帰って来た。
悩みのダブルブッキングは案外スムースに行った。
取り敢えず一安心の午前中・・午後はとても楽しい大会となった。
我が会で言えば、唄の〇〇〇さんが療養中で不参加だったのでチト淋しい結果ではあった。
その事はその事として、拙者提案の「グループ参加」で皆が満足な様子であった。

各グループが競って工夫した出し物で、演ずる者見る者・・夫々に・・。
就中、徳島から遠来の芸には感服した。
鐘・太鼓・踊りは流石地元の本場モノ・・タップリ楽しませて頂いた。

男踊り、女踊りとも素晴らしかった。
勿論、三味線も素晴らしい物であった。
このグループがこの6月に「徳島梅若会」として発会する。
当然仙人もお祝いに駆けつける心算である。


扮装を凝らしたグループや・・etc.・・抱腹絶倒・・の・・
何はともあれ、大成功な記念大会でアリマシタ。

今日はチトお疲れなので、これからウトウトする事にイタシマス。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3731 明日は・・・

2017-04-15 19:11:22 | 民謡夜話
槇の新芽・・大分大きくなった・・手のひらの春である。

なぁ~んだか・・嬉しいね。
海老根(エビネ)が合計5本今にも咲きそうな気配。
当然寒さには絶えられるが、猛暑の夏は越せるのか・・(←クドイ!
キャワユクテたまらない

上は赤系で下は黄色だと思う。



ムクゲの新芽・・12~3個ばかり・・一つでも花が咲いて呉れると嬉しいが
まだ無理かな?・・幹も鉛筆程にも無い若木・・実生と言う自然生えを持って来た。
(写真のロゴはバックに使った本のロゴの映り込み




さて、明日は拙者が会長を務める大阪梅若会の30周年記念大会。
梅若会全体の歴史は55年です。
お天気は何とか持ちそう?・・チョット不安でチョット気が重い。
歳の所為にしておきましょう・・取り敢えず明日は7時起きと言う事にして・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3705 朝峰会

2017-03-20 20:48:01 | 民謡夜話
久し振りと言うか、今年初の梅若会傘下の記念大会。
時間的には余裕が有ったので割とラクチン。
ラクチンは良いが・・祝辞を述べ・・一曲を唄う間の永い事・・。
忙しく立ち働いている方が幾らか楽である・・と言うのが本音。
何とか声も出て先ずは無事終了。
何とか声が・・と言うのは、声帯に問題が起きて以来往年の美声?はもう売り切れ

とても立派なホールで感動した。
もっと多くの観客が入ったら良いが・・いまどきは集客が一番の問題だ。

羽曳野・・片道50分と言うところか・・山から出かける事に比べれば随分早い。
何につけても便利さは格別。
4時半には帰宅した。






夕食は当然メンドクサなので、今夜は遠慮なくの外食。
焼肉屋に予約して行ったら、次々の予約電話で「アッチ行けコッチ移れ」で、嫌になって食べずに帰った。
次の中華屋はお休み・・結果・・いつものラーメン屋で手打ち。
「巻きましょか?」と言う訳で特別に巻いて呉れた・・嬉しかった。

ここの小エビの天麩羅・・が、ヒジョウニ美味しい・・写真忘れで
その後二人でラーメン一杯・・で・・ゴッツァン!。
ロカボは気になる所だが・・時間が早かったので「やや良し」としよう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3694 一服!

2017-03-09 21:05:00 | 民謡夜話
今日は全員での合同稽古・・と言って僅か4名であるが
一時間ばかりお稽古をして・・「お茶を用意して来ました」と声あり。
手造りのお菓子を頂いたので・・と言う事で薄茶が出て来た。
お茶碗から茶筅その他、略略式とは言えちゃんとお茶になっている。
頂くと矢張りお薄茶は美味しい・・。
「これからはちょくちょく宜しく!

我が流儀は2時間なら2時間、ほぼノンストップでお稽古する。
おやつの時間と言うのはついぞ無かったことである。
その前に仙人が一度おやつを持ち込んだ事がきっかけに成ったのかも知れない。
これからはそんな楽しみもアリやな・・と思った。





今日はパンが食べたかったのでサンドイッチディナー
手前からフランスパンに玉子とチーズのトッピング。
左から時計回りにハムステーキ・・サーモンキズシとキューリ・・ブロッコリー・・玉子・・&真ん中が牡蠣フライ。
サーモン以外は仙人の特製ソース・・サーモンキズシがとても美味しかった。
時に酢漬けの野菜も使う訳だから味的に全く遜色が無かった。

サンドイッチと言うと具材を挟み込んで後でカットするのが普通だろうが
パンを四つ切にして一個ずつコケない様に爪楊枝で。
これもまた中々に乙なモノでアリマシタ

8枚切りを2枚とチョコット・・フランスパン一片・・コレで充分な量でアリマシタ・・とさ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3670 ボランティア

2017-02-13 17:15:00 | 民謡夜話
久し振りにアトラクションの依頼。
お弟子の地元である。

小一時間ばかり楽しんで頂いて・・休憩の後再び・・・。

第二部は季節外れではあるが・・親しみやすい炭坑節と江州音頭で体を動かして貰った。
福祉協議会の行事なので当然高齢者の集い。
踊る人、手拍子をする人・・夫々に血行は良くなった事であろう。
15分に及ぶ音頭であるが、昔覚えたものは不思議と忘れないモノである。
普段は口にしないので不安を抱えたままチャレンジ・・事前のお稽古はあまりしない仙人ナノダ。
ネタは同じモノ1~2本だが聴視者もいつも聴く訳では無いからそれはそれで。

ともあれ大変喜んでいただいた・・と、思っている。
次々のオファーが来そうだと担当のお弟子が言って居りました
民謡も人前で披露してこその趣味だ・・年に数回は有った方が夫々の力になる。




さて明日はバレンタインデー・・先日京都駅のデパートの特設会場・・沢山の店に沢山の客。
もうチョコレートは卒業したが、幸運にも焼酎1本が届いた(お店に取りに行く)。
さてその事とは少し違うが、明日は仙人タチの結婚記念日・・46年目・・だと!
去年は節目の事もあり湯郷温泉に行ったが、今年はどこへも行かない。
近くの焼肉屋でチョコットゼイタクでもしようかと思っている。

金婚式まであとひと月余り・・と言う所で奥様を亡くされたブロトモも居られる。
我が夫妻では色々の理由で金婚式は期待できまいと思っている。
今日一日を明日に繋いで・・行ける所までね・・決して悲観と言うのではなく「覚悟」である。
今夜の楽しみな夕餉は茶粥と鯵の開き&おでんの残りと・・貧しくも心豊かな食事でR。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3649 仕事の依頼

2017-01-23 21:04:00 | 民謡夜話
極く親しい友人ってか、不動産でお世話になっている彼からアトラクションを頼まれた。
もとより一人や二人で受けられれないのがこのギョウカイ
尤も、三味線一丁で賄える腕が有れば話は別だが

日程を聞くと、丁度小生が会長を務めている大阪梅若会と同じ日。
当然断ったが・・何となく気の毒で・・。
家元に相談すると「中抜けで行って上げたら?」・・と、嬉しい言葉。
段取りをつけてその旨を伝えるととても喜んで呉れた。

一般の人は急な話が多いが、それは仕方のない事かも・・。
この際のラッキーはスタッフが散らばってない事にある。
演奏は僅かな時間なので会場のホテルから当の会場のホテルへとんぼ返りなら
それ程時間は取らないと思っている・・が・・詳細を煮詰めねばならん事は確か。
皆が応援して呉れれば顔も立ち株も上がろうかと言うモノである



さてさて、Blog・・今日はDay.3649・・と言う事は・・明日はDay.3650!
仙人にとって大きな記念日に成ろうとしている。
その事は明日に持ち越す事にイタシマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3645 木曜日

2017-01-19 22:18:00 | 民謡夜話
僅かなお弟子であるが木曜日に集中する。
それはとても良い事・・一日で済むから
数字的には2+1+3・・で一日が終わる。
皆一様に熱心で、やる気なら誰にも引けを取らない・・嬉しい限りである。

昔々その昔・・初めてのお弟子と黒田節を合奏できた時・・何とも言えない感慨を覚えた。
今でも新しい曲がキッチリ弾けた時は似た様な感情が湧く。
唄にしてもしかり・・いつもいつまでも日々新しいのである。
そんな木曜日・・帰宅は9時過ぎ・・お天気は良かったがメチャンコ寒かった。
世界中で驚異の寒波・・降雪のニュースが放映されている。




さて、ロカボは続く・・来客さえなければ問題ない。
赤身のお肉とタンをフライパンで・・ポン酢で食べる所が良い。

野菜をタップリ・・これでもモヤシ一袋・ニラ一把・シメジひとパック・・火が入ると嵩は減る。
これが二人分の夕食・・新しく買った炊飯器はまだ一度も稼働していない
ンでどうかと言うと大台のゼロメーターを100g切った
ついぞ久しく見なかった数字が足下に
そうそう安心はできないが、ヘルスメーター(古い?)は、ゼロメーター付近でピコピコしているキョウコノゴロでR。

ナントイウコトデショウ!・・ズボンも2サイズ下のウールのデニムがピッタリ!
上着は未だボタンが止まらない
胃袋付近のサイズがまだ落ちないのだ・・コレでこの服がスッキリ着れたら
20年ほど前の仙人に戻る。
顔が戻れないのは仕方がないとしてとてもとても楽しみ。
この服がある種のバロメーターである事は認識していたから・・。

帰宅前に蕎麦屋も考えないではなかったが、そこが我慢の為所とガンバッタ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3639 大根ものがたり

2017-01-13 20:30:00 | 民謡夜話
仙人は天才か?それとも天災か?
事の顛末は次の通り。

先ず写真は上が何時も頂くS家の大根・・下は普通に頂く大根。
大根はやはり大きくて瑞々しいのが良い。
今年はじめて貰った。
細いのは干し大根にしようと・・切った。

風通しの為に串に刺した・・わらの細縄が2mほども欲しい所だ。
PM2.5や黄砂はどこでも同じ・・戻す時にしっかり洗いましょうかね

「大根のでんがく美味しいですよ」と教わったので早速真似を。
薄味で炊いた大根にでんがく味噌を塗って頂く・・なるほどの料理である。
味噌を擦り鉢で極く若干の味醂と砂糖でゴリゴリゴリ!

旬に頂いてあった柚子の皮を卸し金で・・小鉢一杯の味噌なので小さいのを1個。
ジュースもしっかり絞って丸ごと一個を使った。

滑らかさも丁度良く家人は「美味い!」と絶賛して呉れた。
ここが仙人の天才か天災かの紙一重の所である
造り置きがあったら、その上から加味して混ぜ込んでも何ら問題ない。

実は今日、思い立って梅田まで出かけた。
妻の防寒コートと魚を買いたかったからである。
その事に就いてはまた明日の事とイタシマショウ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3634 新年総会

2017-01-08 20:05:00 | 民謡夜話
新年総会であった。
眠たい・・。

寝坊してはいけないと思って昨夜は早く寝た。
何だかよく眠られなかった。
ウツラウツラで5時に目ざめた。
それからまたウツラウツラ・・電車でも眠りこけそうになって必死で目を向く

総会は何の問題も無く終わった。

心なしか今日の料理は良かったように思えた。

夕食は湯豆腐+野菜鍋・・ポン酢で。
久し振りにロカボな夕食であった。
今夜は気ままにうたたねから入ろうと思っている。
少し手抜きなUPであるが・・ご勘弁を願う所でアリマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3609 酒の頂き物

2016-12-14 19:40:00 | 民謡夜話
ハア~~酒は良い物ヤア~エ 気の晴れるものノ~ヤ~エ
    飲んだ心地はヤ~エ アリャ富士の山ヨ~~~」
秋田民謡/酒屋唄の一節から。

焼酎が好きでも酒が嫌いと言う訳では無い・・・
今夜は静かに酒を飲んだ。
杯に4杯ほどが適量だから高々知れている。
珍しく盛(も)りの刺身とタコ・セコガニを肴に・・イッパイ。
酒と言うと自然にイメージがこうなる

良い酒だ。
焼酎に比べると極端に消費が早い。
そんな事を考えるのは瓶棒の証拠・・貧乏とは少し距離を置いて


さてさて、昨夜はすっかり呑兵衛の域に入った。
懐かしいその友人からは楽しかってとメールが来て「ホッ!」
どうやら無礼は無かった様であった。

居酒屋には余り行かない家呑み仙人・・勝手が分からない。
当の彼も一皿の煮物をつまんで3時間が過ぎた。
こんなものかと感心したり得心したり・・食事に出るのとはチガウンヤア~~
仙人も何が食べたい・・と言う気にはならなかった・・。

その所為でも何でも良いが・・ついに・・0(ゼロ)を見た。
何の事か分からん人はBLOGのチョイ読みやね
?7㎏から2か月半・・ついに?0㎏に!・・
フラッシュバックの可能性は何時でもあるが、そこは自分次第・・と自戒する。

お腹の出っ張りはまだまだ・・経験者に聞いてもソコは最後らしい
ワンサイズダウンのズボンの履き心地の良い事!
デブらなかった人には分からない快感!・・ガンバロウ!と改めて決意した
今夜もロカボ食は完璧でアリマシタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3603 ねぶ!

2016-12-08 22:15:00 | 民謡夜話
昨夜はちょっと夜更かしが過ぎた。
年賀状の作成&プリントとか・・と理屈をつけるが、
ちょっとした片付けに手を取られた。
だと言うのに・・・・・・・・・・もうチョット寝たかった。

お久のお久で教室の忘年会。
走り回るお寿司であったが、結構おいしかった・・妻共に沢山いただいた。
送迎して貰ったのも久し振り・・ああラクチンなんだ!・・と知った。

この所は写真をうっかりする・・UP用の写真に困る
白い食卓と回転する椅子・・狭少住宅用であるが
この回転する椅子・・なかなかスグレモノである。
狭いスペースでかっちりした椅子をゴトゴト動かすことを思えば可成りハイテク?だ
体をひねると食器棚だったり流し台だったり・・

また、この際は・・あのマキタの掃除機が大ホームランであった。
これ以上のものは要らないスペースである。
山には未だ沢山の物がある・・要り様夫々に取りに来てもらう。
あすもそのうちの一人が。
次は日曜日・・次は・・と続く。

もう暫くで電気を止める。
僅かに残っていた体温が、これですっかり終わりを迎える。
どう思いを変えても・・・・・複雑な気持ちは拭えない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3578 まめすけも・・・

2016-11-13 21:00:00 | 民謡夜話
マメスケも連れて来た
もう随分我が家に居るが、大きくならんので良い
ペット禁止だと思うが確認しては居ない。
そもそもこのマメスケなのだから。

またまた段ボール箱5個ばかりを取りに行った。
調理道具(包丁しか持ってきてない)を取りに行ったのに他の物に気を取られて果たせなかった。

色々あるが、最近物忘れがひどくなった気がする。
郵便物の転送を手続してあるので、一階ホールに有るポストを確認に行く。
横に長い線を歩くので結構ある。
数えて見たら115歩・・
ようよう借りた駐車場に止めた。
レンジも乾燥機も来てほぼ買い物は済んだ・・が・・浄水器を買わねば

此処に来て案外歩く機会が多い。
ラーメン屋へカラコロ・・スーパーへカラコロ・・ポストへカラコロ。
仙人は下駄好き、余り履く機会が無かったがこれからは多くなりそうだ。
下駄の効用は大きいそうだよ。

取り敢えずシンドイ。
腰が痛い・・筋肉痛が・・大してではないが普段よりと言う程度。
スーパーが11時まで開いてるそうな・・チトびっくり!
ミニコミ誌が入って居たり・・少しずつ都会のカルチャーに触れる。
今日ですか?・・お昼にカレーを食べたので、サバ缶一個(二人で)カンパイ!
毎夜申しますがお家ご飯が食べたい

疲れの所為も有ってよく眠る・・町の明るさも騒音も今のところは何の問題も無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3577 ボチボチ

2016-11-12 22:33:29 | 民謡夜話
狭い所に山を作った段ボール箱。
大きくはないが35個ばかり・・一つ崩し二つ崩してようやく向こうが見えて来た。
一応持ってきたが収容不能を確認してまた断捨離としよう。

畳んだ衣類は既に収容したので、今日は吊るした洋服を取りに行った。
一日でも主の居ない家は不思議な雰囲気を醸す・・留守にすると言うのとは違う。
家具が取り払われた事が大きな原因だろう。
順次必要なモノから・・ンな訳だからおうちごはんはもう少し先。
取り敢えず形を付けねば・・。
足腰に来るが、なんとか大過なく。
乾燥機もレンジも来た・・あとは下駄箱くらい。

山での朝食は大抵サンドイッチ。
朝はパンが好きでサンドイッチなら栄養的にも問題ないか・・と。
今朝、一番近いスーパーでサンドイッチを買った。
「甘いね」・・「うん甘いね」・・仙人作の方が美味しい・・と、思わぬところで評価を得た。
写真は夕食。
お気に入りの鮨屋も指呼の間である。
お安く上げたいのでバッテラ・鉄火・アナキューを各一本・・。
バッテラに関しては甘すぎ&いじり過ぎの感。
ともあれこの小さな台所での初仕事は何時になる事やら。

今夜初風呂・・何と小さな湯船・・年中シャワー派の仙人であるが、しっかり入った。
明日は梅若会の反省会を断った。
正に「断って良かった」状況でR。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする