先週の火曜日に京都に出かけた折、偶々買ったちゃーしゅー。
叉焼と書く様だからコレ↑は「煮豚」が正しいのだと思う。
ところがラーメンに入っていて美味しいのはこの煮豚・・・
ンで・・・チャーシュー麺だと言うのだから話は「アヤコシイ!
」
ラーメン屋を渡り歩く?も、なかなか美味しいコレにはありつかん
最近お気に入りの千里丘の九州ラーメンも豚はシコシコ硬い・・・その上豚臭い。
今里帰りにまぐれで入った店のコレは実に美味かったが、何度通ってもその店が思い出せない。
お手近の「来来亭」は上手くごまかして、極薄にスライスしてある・・・あれも「手」だと頷く。
まずいラーメンを美味しくいただくコツは心得ている仙人・・・極意は「胡椒タップリ」
「ンで・・・話が見えんが?
」
京都行ってそば食べて・・・肉屋に寄った。
京都は鶏をよく食べる土地柄である(鶏鍋の名店が多い)・・・ンで鶏を買う心算だった。
そこで見たコレ↑・・・実に美味そうだった・・・鶏はすっきり頭から抜けた。
京都に詳しい友人に話すと・・・「あそこ、知る人ぞ知る煮豚の名店」だと!。
だば、もう一個買えばよかった・・とは後の祭り。
その日のブログにも書いたと思うが、近年には珍しく「半端をまけてくれた」
消費税が導入されて以来、1円もまける店などない。
そんな些細な事も嬉しい仙人である・・・金額の多寡では決してない。
よくこんなに柔らかく煮れるモンだ・・・と感心。
結果からいうと「超美味!」。
レシピはいつでも検索できるが中々こうは行かないじゃろ。
チンで少し温める・・・付いてきた「タレ」も良いが、酢醤油にからしを溶いて・・・がおすすめ。
「よし!」・・・と・・・やる気になった仙人・・・実に影響されやすい老人なのでR
叉焼と書く様だからコレ↑は「煮豚」が正しいのだと思う。
ところがラーメンに入っていて美味しいのはこの煮豚・・・
ンで・・・チャーシュー麺だと言うのだから話は「アヤコシイ!

ラーメン屋を渡り歩く?も、なかなか美味しいコレにはありつかん

最近お気に入りの千里丘の九州ラーメンも豚はシコシコ硬い・・・その上豚臭い。
今里帰りにまぐれで入った店のコレは実に美味かったが、何度通ってもその店が思い出せない。
お手近の「来来亭」は上手くごまかして、極薄にスライスしてある・・・あれも「手」だと頷く。
まずいラーメンを美味しくいただくコツは心得ている仙人・・・極意は「胡椒タップリ」

「ンで・・・話が見えんが?

京都行ってそば食べて・・・肉屋に寄った。
京都は鶏をよく食べる土地柄である(鶏鍋の名店が多い)・・・ンで鶏を買う心算だった。
そこで見たコレ↑・・・実に美味そうだった・・・鶏はすっきり頭から抜けた。
京都に詳しい友人に話すと・・・「あそこ、知る人ぞ知る煮豚の名店」だと!。
だば、もう一個買えばよかった・・とは後の祭り。
その日のブログにも書いたと思うが、近年には珍しく「半端をまけてくれた」
消費税が導入されて以来、1円もまける店などない。
そんな些細な事も嬉しい仙人である・・・金額の多寡では決してない。
よくこんなに柔らかく煮れるモンだ・・・と感心。
結果からいうと「超美味!」。
レシピはいつでも検索できるが中々こうは行かないじゃろ。
チンで少し温める・・・付いてきた「タレ」も良いが、酢醤油にからしを溶いて・・・がおすすめ。
「よし!」・・・と・・・やる気になった仙人・・・実に影響されやすい老人なのでR
