goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.2237 ちゃーしゅー

2013-03-14 02:05:55 | 仙人の食べある記
先週の火曜日に京都に出かけた折、偶々買ったちゃーしゅー。
叉焼と書く様だからコレ↑は「煮豚」が正しいのだと思う。
ところがラーメンに入っていて美味しいのはこの煮豚・・・
ンで・・・チャーシュー麺だと言うのだから話は「アヤコシイ!

ラーメン屋を渡り歩く?も、なかなか美味しいコレにはありつかん
最近お気に入りの千里丘の九州ラーメンも豚はシコシコ硬い・・・その上豚臭い。
今里帰りにまぐれで入った店のコレは実に美味かったが、何度通ってもその店が思い出せない。
お手近の「来来亭」は上手くごまかして、極薄にスライスしてある・・・あれも「手」だと頷く。
まずいラーメンを美味しくいただくコツは心得ている仙人・・・極意は「胡椒タップリ」
「ンで・・・話が見えんが?

京都行ってそば食べて・・・肉屋に寄った。
京都は鶏をよく食べる土地柄である(鶏鍋の名店が多い)・・・ンで鶏を買う心算だった。
そこで見たコレ↑・・・実に美味そうだった・・・鶏はすっきり頭から抜けた。

京都に詳しい友人に話すと・・・「あそこ、知る人ぞ知る煮豚の名店」だと!。
だば、もう一個買えばよかった・・とは後の祭り。
その日のブログにも書いたと思うが、近年には珍しく「半端をまけてくれた」
消費税が導入されて以来、1円もまける店などない。
そんな些細な事も嬉しい仙人である・・・金額の多寡では決してない。

よくこんなに柔らかく煮れるモンだ・・・と感心。
結果からいうと「超美味!」。
レシピはいつでも検索できるが中々こうは行かないじゃろ。
チンで少し温める・・・付いてきた「タレ」も良いが、酢醤油にからしを溶いて・・・がおすすめ。
「よし!」・・・と・・・やる気になった仙人・・・実に影響されやすい老人なのでR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2192 愛酒会

2013-01-27 21:42:00 | 仙人の食べある記


愛酒会には2度目の参加・・・それでも100%と言う事になる。
なんにでもフェチる癖(へき)の仙人・・・先が思いやられる
が、しかし・・・参加出来るのも幸せのうち・・・。

属する幾つかのグループと違うのは、この会に限って「おんぶにだっこ
人集めだの準備だのと言う事に悩まされないのが良い。
次は花見だと言う事である・・・俗にいうアノテの花見・・・無縁であったから楽しみでもある。


清酒には無関心だった事もあるが、実に珍しいというか初めて見た酒にブックリ!
左の白い酒は「純米大吟醸のスパークリング」
右は「おり酒」と言うラベル・・・いわばドブロクの濁りが下にたまっていた。
栓を抜くや、二人係で時間をかけてガスを抜く・・・下手をすると半分ぐらい吹いてしまうそうだ。
ンで・・・ガスが落ち着くとすっかり「ドブロク」・・・如何にもの味・・・美味。


特筆はなんたって④鶺鴒(せきれい)・・・普段飲める値段ではない。
飲み口?・・・「ス~~~~~ッ!」と入っていくね・・・いいワインと同じだ。
もう一口もう一口・・・なんて事になると空いちゃいますよ1本それじゃ所帯が荒いと言うものだ。
初入会が3名あったが「酒には興味がなかった」と言う人・・・仙人以外にも居るもんだと思ったね。
ンでお好みは?・・・ってか・・・みんな美味しかったよ


新年会と言う事で刺身とお寿司・・・豚汁・・・
刺身は良かったね・・・所謂釣り魚・・・メバル・太刀魚・鯛・トビウオなど
実に良い魚だった・・・
この魚屋さん、今度教えてもらわなきゃ・・・と言うほど。
お寿司はね・・・口に入る前に無くなったがそれはそれで良い。


お弁当は馴染みの寿司屋で誂えて持って行ったが、中途半端になるので持ち帰った。
(昨日夜遅くに帰った来たので手料理なし)
ちっこい重箱を持ち込んで、ばってら1本と上巻き1本を二つに分けて鉄火を隙間に・・・流石仙人のアイデア!・・・「これっていいな!」と・・・寿司屋と仙人。

楽しい愛酒会でアリマシタ・・・とさ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2175 えべっさんin祇園

2013-01-11 20:40:00 | 仙人の食べある記
さびかったじょ・・・お天気が良かったのがもっけの幸い
今年の残り福は随分空いてた。
街も駐車場も参道も・・・。


写真加工がいまいち・・・っちゅうか・・・まるで勝手が違う・・・前のはよかったなぁ~
当分はけったいな写真がUPされます
いつもよりチョコット大きい下げもの・・・奮発!と言っても高々。
でっかいマグロが奉納してあると楽しみに行ったが、無かった・・・もう片付けたのかな?。
総体に不景気な感をぬぐえない・・・まさか気のせいでもなかんべ?
いつもの事ながら出店で「金時いわし」を買った。


 
いつもなら「うなぎ喰いてぇ~!」となるところだが、今日はそばかラーメンやな・・・
意見は合っている・・・よさげな中華屋・・・
ランチは写真と値段が張り出してあって、オノボリサンには好都合
椅子席が空くのを待って・・・

汁そばと蒸し餃子2個、マンゴープリンが付いて1500円・・・
「美味しい!」・・・「そうか?」・・・チャーシューも臭くないしスープも良い・・・だと!
この手の味は好きくない派の意見が貴重・・・好きな派は大抵の物は受け入れてしまう。

  
とても感じのいい写真の小部屋は、ほかの客の声も聞こえずGOOだった。

ボリュームに欠けるようだが、案外ちょうどよかった。
今度はもちょっとましなセットにしてみたい・・・そんな気になったランチでアリマシタ・・・とさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2159 笑っていいとも^0^

2012-12-26 22:35:35 | 仙人の食べある記
特に冷え込んだと言うのでもないが、今朝はうっすらと雪が積もっていた。
ブログニュース的には今季初か?・・・
諏訪一大事!・・・と思いきや・・・府道はそれ程でもなかった

実は・・・本年最後の最後の最後・・・友人夫妻との忘年会・・・大阪まで出かけた。
こうなると困るのが交通手段。
帰り道を妻に運転してもらおうという算段だが・・・「夜には降るって!」と、聞かない。
「ダバ!オラの車ッスナ!」・・・話は決まった。
「なんで車ナン?」・・・「どっちみち茨木まではどうしようもない」・・・の延長線上だ

往路に二時間を当てたから「向こう行ってヒルネやな!」・・・と高をくくった。
あにはからんや・・・近畿道から阪神高速に入るのに小一時間・・・約束に30分遅れた。
こんな渋滞久しぶり・・・年末の所為と夕方のラッシュ時・・・。
左行き長蛇の列の右側を何百台もズル越しして先頭へ割り込み
それでなければもう一時間は遅れてる。
言い訳しきりである・・・「4時に出たんやで!

美味いと推薦の「てっちり」・・・積もる話が先になって写真をスッカリカリに忘れた
舌つづみは打った
近頃は食も酒も老人的平均値?・・・友人には悪かったかも知れないが料理の追加はしなかった。
酒は生ビール一杯と、芋ロック一杯・・・それで十分なキョウコノゴロナノデス

8時に帰途につく・・・
まったく知らない・・・それも大都会の道はきっと大変だったろう。
その上目の手術をしているので、やたら光がまぶしいそうだ。
・・・隣で丁寧にナビゲート・・・茨木に着いてからは快適に運転。
仙人、「足が凝った!」一時間であった

運転させておいてそう言っちゃ悪いね・・・「あーたしたー!」=「ありがとうございました」
ただ今ゴキゲン中でアリマス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2158 年の瀬に・・・

2012-12-25 18:37:37 | 仙人の食べある記
カテゴリー「仙人の食べある記」と言うのは正しくない。
正確には「病院めぐり」である
ただし項目分けするほどには頻繁でないので、ここに突っ込む事になる
第一、病院の話題は時にするが面白いもんでもない。

訳あって月一で京都まで・・・帰り道に「うなぎ屋の御用納め」。
押すな押すなの嵐山も、年の瀬とあって観光客もまばら・・・人力車車夫の薄着がチト可哀そうなほど。
ここを通るには幾つか訳が有った。
その一は「ととや田中」・・・季節外れの子持ち鮎に辟易したので再度トライ(この季節ならヨカンベ!)
その二は「打田のしば漬け」・・・これは妻のリクエストだ。
その三がついでと言うか本命と言うか・・・の・・・うなぎ。


今まで仙人イチオシの店。
そんな嵐山だというのに、ここだけは順番待ち。
30分待って・・・それでも「苦しゅうない!


待合に壁掛けの花が美しい。


ついにこの店も「センニンリスト」から外れることになるのか・・・。
注文から焼くのに30分・・・何の問題もない。
うなぎ?・・・実に美味い!。
残念なのは、忙しすぎるせいかタレがフレッシュすぎて醤油辛い・・・もちろん褒めているのではアリマセン
モンクタタレの仙人だが、文句は言わない・・ただ・・行かなくなるだけナノダ。
どちらかと言うと「カワイソウナセンニン」なのです

ンで・・・病院めぐりの続きは?・・・
整骨院・・・薬が切れたので行く!・・・午後の診療まで小一時間・・・待った・・・問題ない。
一番乗りで診てもらう・・・「イデデ!」・・・容赦のないセンセ

「薬、効いてるか?」
「イマイチ!」
「ほな、くすり変えよう!」・・・

ベッドから起きる時・・・死ぬかと思うほど痛い。
お昼にクスリ飲まなかったので「イデデ!」だった・・・帰って早速飲んだら「ン?効いてるかも

晩飯は要らんなぁ~・・・なんて話しながら帰ったら美味しい豆腐が届いていた。
今夜は「湯豆腐やな!」で合意・・・何とも良いタイミングでアリマシタ
この豆腐は、彼が居る限り「センニンリスト」から外れる事は絶対ない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2156 あしたの前祝い

2012-12-23 18:28:28 | 仙人の食べある記
「24日予約お願い!」
「休みです!」・・・そっか、月曜日か・・・

良く電話したもんだと今でも思う。
「23日ではいかかですか?」
「なら・・・そうしよう」・・・が、今日。
妻を含めて4人で仙人の「正味70歳」の誕生祝い・・・殊の外嬉しかった。
先ずは烏賊・・・これに限って倍量



日曜日とクリスマスイヴイヴと重なった所為か、お店は仕出していっぱいに広がっていた。
予約が効いて奥のテーブルが用意してあった。
向こうはフグ・・手前はヒラメのオンジエンガワ



一度だけ嫌な思いをしたので、「冷や飯はアカンで!」と、きつく念を押した。
その効果とは思わないが、相変わらず素晴らしいお寿司が出てきた。
店長が引退し(オーナーではない)二番板さんが店長になってますます包丁は冴える。
湯引きしたほの温かいエビが絶妙・・・



もう40年来の付き合いだからいちいちは言わないが・・・好みの通りに出る。
仙人、アワビに限り身よりワタが好き・・・生簀のモノでなければなお良いが・・・そうもいかない。



ビールも2本が空になったころ・・・河豚の天婦羅・・・骨も見当たらん「おいおい骨はどこ?
ぽっくりした身が誠に美味しかった。
ところがココで大事件発生!!・・・今まで順調にパチリをしていたのに、コヤツに気を取られて
パチリを忘れて完食・・・
「ど!どうしよう!!」
「しゃぁないですね・・・じゃ、もう一皿ずつ」・・・天与のもう一皿↑をパチリ!
・・・格別に美味と思った仙人でアリマシタ



あとの見当はついているが板さんに確認・・・「フムフム!」
鮪に雲丹・・・「一口にマグロ・・・と言うけどねぇ~」・・・絶品
「マグロもいろいろやな」・・・ンめぇ~・・・が感想。
美味い鮪はトロに勝る。



締めは当店自慢のアナゴと他所ではお目にかからないカイワレの昆布締め。
口直しに、たくあんとお茶・・・これがセンニンゴノミとして認知されている。
(ちなみに一品一貫・・・初見の店なら必ず一品二貫が出てくる)

先日の和食の事もあり、殊更に美味しいと思ったお食事でアリマシタ
「シアワセダナァ~・・・ご馳走さまでしたぁ~」





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2154 還暦祝い&誕生祝

2012-12-21 23:51:51 | 仙人の食べある記
メンバーはいつもの「ししの会」・・・今日は9名・・・映ってない人がアル
会場は「利宝」・・・例の「天」すし系列の店。
ひところはブイブイ言わせてた割烹なのだが・・・
おもしろセッティングはブルーのK女史・・・獣医師である。


料理は撮るに至らない(失礼!)・・・お祝いだというのでお店から「祝い鯛!」
流石にこの旬鯛は美味かった。

ところで古希の祝い・・・去年の4月田舎で一回、梅若会で一回、その他を入れると5~6回にはなりそうだ。
何度してもらっても嬉しいに変わりはない・・・今回は会費持ち出しながらいろいろと趣向を凝らしてくれた。


突然お店が暗くなって・・・まさか停電?・・・思考の次元が現実的に過ぎる
Birthdayケーキだった。
ケーキには恨み辛みのある仙人・・・誕生日が24日なので、若いころから「兼用」で済まされた


ンで・・・左は同い年ながら1月生まれ・・・仙人が24日で右が23日生まれ。

「おいおい!唾飛ばすなよ!」・・・遠くから「フ~~ッ!」・・・


ンで・・・アミダで抽選!・・・仙人は・・・

こんなのが当たった!・・・フムフムこれオモロイヤン!
面白いものを考える人も居るもんだ・・・と・・・ほとほと感心した。


*****あみだくじ
「あみだくじ」の「あみだ」は、阿弥陀如来に由来する。
あみだくじは室町時代から行われていたが、現在のあみだくじと違い、
真ん中から外に向かって放射線状に人数分の線を書いてそれを引いたものであった。
そして、これが阿弥陀仏の後光に似ていたことからこの名がついた。
今日のあみだくじとは違っているが、名は今でも継承されている。
*****だってさ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2153 歳末

2012-12-20 23:25:56 | 仙人の食べある記
食べ歩き即グルメ・・・と言う事はない。
歳末=年の瀬=大掃除=忘年会=¥物入り
支離滅裂な羅列・・・何の意味もない。

外食も天と地の差は大きい・・・今夜は「地」の話だ
ンめぇ~寿司屋なら一人前・・・っちゅうか、お好みで1万数千円。
回転寿司なら2.500円も食えるかなぁ~・・・
その回転ずしでも、お気に入りは「○次郎」・・・それも良く流行ってる箕面店。

先発は「およばれ」で後発は「自前」・・・市井ではこれを唱えて「甲斐性の差」と言う
その「○次郎」・・・締めがこの天婦羅うどん。
しかと値段を覚えていないが、多分400円未満。
半玉(はんたま)なので締めにちょうどいいノダ。
よほど揚げ技術が良いのかエビがプリンプリン!・・・しかも二匹。
仙人よりちょっとだけ揚げが上手い・・・何とかこの技術を会得せねばナラン。
この手のお店、いろんなところからいろんな魚を調達している・・・(テレビ知識だが)・・・。
近海だの国産だのと言っていたら食べる魚種は自ずから狭まる。
食べる方も「海はみんな繋がってるヤン!」くらいの根性が大切だ

そんな歳末の24日・・・仙人誕生日には「天」が頂けそうだ。
洋食・中華・和食と美食は様々だが、一番ゼータクなのはヤッパお寿司でしょう。
ここにきて「お」が付いた

今日はそれこそ年内最後のお稽古でアリマシタ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2112 目ぇこすったでぇ!

2012-11-09 22:50:00 | 仙人の食べある記
「目ぇこすった?・・ナンジャソリャ
「これから説明しますケン

十数年前・・キリッとした夫人が・・「今日は目ぇこすったワ
誰が言っても可笑しいが・・特別におかしかった。
充分に砕けた話のつもりだったのだろうが・・「砕け過ぎや!
当人は「目ぇ擦った」の心算だったのだ
「目をする」・・・当然ご存知ですよね。

愛車の12ヶ月点検(2回目)だと言うので西宮のディーラーへ・・予約は13:00

その13:00にはチッコイ理由が有った。
理由は「うどん屋」・・・前にもUPしたが、そこそこイケル店。
ンで・・トコトコトコ・・反対側に「ナンチャラ飯店」・・「お!ヨサゲ!」
期待は見事に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・裏切られた
入ってしまえば仕方が無い・・・ランチの客はソコソコ・・・全員「本日の日替わり定食」
催促しないとメニューが来なかった。
「案外オモロイかも・・」と、たかをくくった。
それにしてもイマドキ・・この急須




焼き餃子を頼みたかったが「水餃子です」・・「ン?・・なるほど中華飯店や・・イケルカモ!」
「?????


ンで次に出てきた「特製チャンポン・・金1250円也!
オヨヨ!・・これ食べ差しではアリマセン!
魚介と言えば干しエビが2~3個・・のみ・・豚肉?・・探せ探せ!・・無い!

さぞかし烏賊だのタコだの海老だのアサリだの・・と・・オモウッショ!フツウ!!
勿論文句は言いません・・・「コレやから特製ナンヤ!」・・・と悟ったのでアリマシタ。
「それにしちゃボッタクリ」・・・は、心の内。


その向かいが本命の「うろん屋」・・・さりとて喰い直しも出来ず・・・自らの浮気心を恥じたモノでした。
今度来るのは来年の車検時か・・・今度は一直線に!と・・・
しょうもない反省と決意をした仙人でアリマシタ・・とさ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2087 うろん

2012-10-15 22:24:24 | 仙人の食べある記
携帯からの写真・・カメラ持ってなかったんだよね
弊ブログ初登場の携帯カメラ写真・・・それにしても他の人の写真綺麗なのに・・ナンデ仙人のは?

先日巡礼の途中で立ち寄った「吾妻屋」・・・また立ち寄った・・・ヤッパ美味かった。

お昼は軽くインスタントラーメン・・とは言いながら、妻がこしらえて呉れたのは・・
青菜必須・・ハム・・干しエノキ・・たまご・・ネギ・・ワカメ・・
チョビットずつでも・・具沢山でビックリラーメンに!
軽く平らげて・・
通りがかる・・「オッ!満車やな!」詰め詰めにして4台ポッキリ!

用事を済ませて1時間後に着いたら1台分が空いていた。
幸いお昼が満腹でなかった上にアレから2時間・・問題ない
この店、落語「池田のしし買い」の因縁か落語家が良く通ったような形跡が色紙にある。
筆頭は今は御隠居の「米朝師」・・その他数え切れない。

「ささめうどん」がお気に入りっちゅうか、イチオシ。
細いうどん・・イリコの利いた出汁・・キザミ・・蒲鉾・・スリゴマ・・塩コンブ・・ミツバ
程の具を入れ、葛でとじてある。
もっとも、葛か片栗粉かは確認していない・・が・・メチャンコ美味い。
普通よりやや多めに感じる麺・・700円が安いか高いかは評価の分かれるところだろう

何でもかんでも「美味い!」と言う仙人ではない・・近辺ではお勧め出来る「うろん屋」である。
讃岐うどんに対し浪速うどん・・ハッキリと違いが有る。
方やシコシコ?・・方や柔らかめ・・特筆なのが、食べてると二つに割れるヤツ。
全てが割れるのではないが「時に割れる」・・ヤツ。

ラーメンも良いけどうどんもね・・どうやら仙人はメンクイの様である

念のため・・検索って見たら・・他人のブログに・・早速、パックリパクパク





ヤッパ美味そう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2064 曇りのち雨のち晴れ

2012-09-21 20:00:00 | 仙人の食べある記
鬱陶しいなぁ~って・・べそをかいて居たら・・


泣きっ面に蜂で、三味線の皮が破けて・・


くそぉ~~ってシケてたら・・


突然「晴れぇ~~~!」がやって来た





山家の田舎暮らしだから・・ンめぇ~魚が食いたい・・それでなくともネコな仙人。
山ではお野菜が・・等と慰めも有るが・・それはそれだよね
自慢じゃないが自分じゃ行けない店・・てって貰った

魚は〆て10時間そこそこが一番うまい。
と言う訳で「スーパーモノ」では時間が経ち過ぎる。
と言う訳で・・「高級すし店のお昼」・・がイッチャン美味いと言える。
と言う訳で美味かった

戻り鰹と言うのか、最高やね・・一人前頂いて・・「しまった!写真
作戦ではなく・・追加を貰って「パチリ!」・・二倍美味しかった

鱧の落とし・・梅肉が定番だが、酢味噌も貰った・・酢味噌に軍配!
後は「いずれ劣らぬ・・」
ご馳走さまぁ~~・・でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.2027 一夜明けて

2012-08-16 22:15:15 | 仙人の食べある記
朝食・・8:30・・
「昨日の晩飯よりええやん!」・・朝食は素晴らしかった・・例によって一杯だけビールを

「蕎麦喰って帰るにゃ中~~途半端な時間やねぇ~」
「出石行こか?」・・「行こ行こ!」
・・カーナビに「出石」・・小一時間走って・・「おかしい!」・・
・・どっかの「そばや・出石」に向かってるようだ
・・標識は「亀岡」「亀岡」と出てくる

「こうなったら嵐山へ案内しましょう」・・意見はまとまった。
後ろに車が居るととても気を使う・・盆の十六日で道は混んでいた・・嵐山も観光客でイッパイ。
運よく「廣川」の駐車場は空いていた。
順番を待つこと三十分以上・・


「ヤッパ美味い!」と思う仙人・・お連れさん達・・うなぎにそれ程興味はないと言う事だった。
「それは幸せやね・・」・・実感である。
例によってパクリと行ってから「カメラカメラ!」と気が付いた仙人でアリマシタ

後続車を阪神高速の入口まで案内して、同乗の三人を順に降ろし三時過ぎに帰宅した。
運転には大変な緊張を強いられたが、眠気が来なかった事は幸いであった。
缶ビールをグイ!と呑んで・・暫く爆睡した・・ハイ!おつかれさん!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1984 レバー騒動

2012-07-03 23:21:00 | 仙人の食べある記
ムッヒッヒ!
例にっよってこんな状態になってからカメラを思い出した
そんなに慌てる事はなかろうに・・ね

予約をしておいたので、チョット良いお肉が用意してあった。
と言ってマッシロケのロースが好きじゃないのはママさんも良く知っている。
「よう食べるね・・」とは流石に言わなかったが・・きっとそう思っていたに違いない


ンで・・追加となる。
他所の店は余り知らないが、ここでは仙人のために沢山のニラを用意してくれる。
勿論最初は仙人のリクエスト・・こいつは欠かせない「仙人流」である。
尋常じゃないよ・・二把は平らげる
それとレバー・・「誰でもじゃ!」・・「スンマセン
でもね、この機会でないとレバーは一生でも食べないもんね

先頃の「生レバー騒動」・・6月いっぱいの「生レバー」・・7月からの「生レバー法」
巷では大騒ぎであったが、仙人「生」はあまり好きではないのでどうという事はない事件であった。
さはさりながら、食物には「それにしかない味」と言うのがあって当然なので、非道いと言えば非道い。

熊本の馬刺しのように必死で守れば守れたモノを・・
ユッケを含め一部の悪徳業者がみんなの首を絞める。
代物がまさかコンニャクとはね・・ビックリしたなも~~

こう言う店って、やっぱり信頼できるチッコイ店が良いね。
ご馳走さまぁ~~






ンで・・チョット遠いが箕面まで口直しのコーヒー・・
バリスタの居る店・・なぁ~~ンでか良くはやっていていつも満席状態・・辺鄙なとこデッセ
ここのカプチーノはソコソコいける・・近所にはない味やね。
と言う訳で本日の予定終了・・とナリマシタ・・とさ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1948 山なバーベキュー

2012-05-29 09:30:00 | 仙人の食べある記
日記がずれて来た・・コレは昨日28日のこと・・
突然のお誘いに「OK」を出した・・「良かったら参加してください」
もちろん否やは無い。

仙人チから車で5分・・山の中である。
山の中では有るが綺麗に整地され小さなハウスも先ごろ完成した。
数名の先客と久方ぶりの「野外バーベキュー」を楽しんだ。

こういう事ってなかなか出来そうで出来ない。
準備も接待も後片付けも・・大変なものである。
写真の順序は逆だが、仙人チよりまだ良い空気の中で和んだ。


ご招待の主・・仙人よりひとつ年下の好々爺・・S氏である。




その午前中・・韓国で風邪を引いたものか、黄砂を吸いすぎたものか大変な咳と呼吸困難に見舞われていた。
前夜などはほとんど眠れず、たまたま三ヶ月前に予約してあった日と合致・・診察に行って来たのでアル。
ンで・・その帰りと言うわけ・・ご馳走様でした。

仙人チにもバーベキューハウスはあるが、今は訪れる人も無く、また、招待する体力も無く・・無為にその形だけが残っている。

「そうや!今年は一回くらい野外バーベキューもええな・・」
そんな気を思い起こさせくれた楽しいひと時でアリマシタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1934 つるかめ

2012-05-15 23:45:45 | 仙人の食べある記
カテゴリ「仙人の食べある記」・・と言うほどではない・・ほんのついでに・・

車が20.000㎞を走行したので西宮のディーラーまで点検とオイル交換に行った。
何で西宮かと言うと・・話せば長くなるし・・知ってる人は知ってる
一年半で20.000㎞と言うのが多いのか少ないのかは知らないが、自家用としては走っている方かも知れない。
今時の車・・問題は少ない。

「日常点検」と言う、簡単なのにした。
仙人にはちゃんと「心算=つもり」が有って・・予約を午後1時に・・
「40分ほどかかります」・・「ええよ

前に行った時、食事を済ませてから見つけたうどん屋。
「今度はここ行くねん!」と決めていた
ディーラーから西へ信号一つ・・の角。
心算と言うのはこの事である



よう描けた似顔絵で・・ソックリ・・写真を撮るまでもない・・と思った
カウンター正面に座ったので写真と言う訳にも行かず・・が本音。
若いリピーターが多いようだ・・



「大盛り!」って言わなくてよかった・・かなりのボリューム・・安い・・
初めてなので判らない・・お結びが一個欲しかった・・が・・
「加薬ご飯も売り切れ・・卵かけごはんなら・・」
「???卵かけごはん?・・珍しいな・・」っちゅう訳で・・「ソレ!

所謂、素人受けの「コッチリうどん」・・腰があるとか言ってよろこぶ奴・・
仙人は全盛期の「三太郎」のフワフワモッチモチを知っているので大抵のモノはNG。
生涯二度と喰えないうどん・・や・・今はヨイヨイになって・・生きているとは思うけど・・どうしようもない。
それも究極は開店10時に食べる奴に限られる。

ンで・・チョット待たせるが、中々の天ぷら・・これで980円はキット安い。
結局卵かけご飯は半分残した・・「ゴメンネ」と言っておいた。
爺さまにはチョット油が重い・・少し胸につかえた・・贅沢言ってるのではアリマセン。
ふだん、軽い油を使っている所為だ。
若い人には良い・・キット良い・・

今度行くかどうかは時間が経ってみないと分からない。
でも・・そこらのラーメン屋に行くなら・・こっちカモ


5時半から韓国公演の合同練習が今里で・・早すぎたので○ちゃんの喫茶店で話し込む。
それでも時間が余るので車の中で「相撲観戦」・・今場所は波乱含みで中々面白い。
練習は9時に終わって・・帰って来た・・チョイお疲れの仙人である。




むかしむかし・・金さんと銀さんと言うお婆ちゃんがおった・・んよ・・
100歳100歳と言う、今ではさして珍しくもないが
双子でしかも元気、その上愛嬌者・・と言う事で中々の人気を博した。

「お婆ちゃん、どうしたらそんなに元気で100まで生きれるんジョ?」
「それはな・・ご飯を頂くに・・つるつる呑まずにシッカリかめかめジャ」
「長寿うどん・つるかめ」の看板を見て、そんな事を思い出した・・仙人でアリマシタ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする