箕面市では、今年度も3人の若手職員を民間企業へ派遣しています。
これは、顧客サービス意識や経営センスを市役所に導入することなどを目的に実施しています。
<現在、民間企業で働いている3人からメッセージが届きましたので、順番にご紹介します!
第1弾は、関西電力株式会社に研修派遣されている中野さんです。どうぞ!
関西電力株式会社にて民間企業研修中の中野です。
現在、三国お客さまセンター リビング営業にてオール電化の提案業務に携わりながら研修をしています。まもなく1年が過ぎようとしていますが、まだまだわからないことも多く、チームのかたをはじめ皆さんに親切に教えていただきながら仕事をしています。
●担当業務
主に私が担当している業務が、電気の給湯器「エコキュート」をはじめとするオール電化機器を取り扱う販売店へのルート営業です。これは、定期的に販売店を訪問して、オール電化の情報を提供したり、販売店と協力してイベントを実施することでオール電化の普及を目指すものです。
販売店といっても、業種も「まちの家電販売店」さんであったり、住宅設備店であったりと多種多様で、また、オール電化に対する営業意欲も店によって濃淡があり、その店に応じた販売支援策を提案する必要があります。先日は、オール電化に取り組んで間もない販売店の担当者様向けに、オール電化の理解を深めていただくため、お客さまと営業担当の役割を決め、擬似営業をするロールプレイ研修を実施し、どうしたらお客さまにわかりやすく説明ができるか一緒に勉強し、営業スキルの向上をはかりました。
●はぴe電化フェスタ2011
上記業務に並行して、現在は目下、来る2月19日(土)、20日(日)に開催する「はぴe電化フェスタ2011」(ホテル阪急エキスポパーク)の準備に追われる毎日です。このイベントは、私たちのチームの最大のイベントで、販売店さんが商談中のお客さまを招待して、実際の機器を見ていただき、ご成約していただくためのものです。箕面営業課とも協力して、「たきのみちゆずる」が登場したり、箕面市グッズも販売するなど、箕面のPRもバッチリします!!一般のお客さまも楽しんでいただけますので、ぜひお越しください。
詳しくは、「はぴe電化フェスタ2011」ホームページをご覧ください。
●関西電力の企業風土
担当業務以外からも学ぶ点は多くあります。
関西電力というと、私たちの生活に最も密着した身近な会社のひとつですが、研修して驚いたことが、安全への意識が非常に高いということです。例えば、毎朝、業務に使用する車の安全点検を実施したり、運転している時も、助手席の人と声を掛け合い、事故を防止しています。「電気を安全にお客さまにお届けする」という社会インフラを扱う会社としての基本的な姿勢が、全ての職場、社員にみられる企業風土に感心しています。
●さいごに
3月までの研修期間も残りわずかとなり、ようやく販売店さんにも顔と名前を覚えていただき、関係構築もできてきたところで、名残惜しい思いも大きいですが、市役所を離れて久しく、この研修の貴重な経験を、箕面市に早く何らかのかたちで還元していきたいという思いも強く感じています。そのためにも残りの研修期間、精一杯業務に取り組んでいきたいと思います。
<中野さん、残りあとわずかですが、がんばってね。第2弾もお楽しみに!