撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

グローバル・クラスルーム国際模擬国連大会で優秀賞を獲得された高島崚輔さんに箕面市長表彰!

2013年06月28日 | こんなことがありました!

昨年11月の国内予選を経て、本年5月17日、18日の2日間にわたりニューヨークで開催された「グローバル・クラスルーム国際模擬国連大会」に日本代表として参加され、優秀賞を獲得された高島崚輔さんに、6月20日(木曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。

この国際模擬国連は、現在の国際連合での会議を想定し、様々な国際問題について、あらかじめ指名された国の大使になって外交戦略を立てながら利害関係の異なる他国の大使と交渉し、意見の中で共通項を探し、対立点を洗い出し、合意を形成してそれを言語化し決議案という形にまとめていく取り組みです。
今回の大会は、23か国から約2500人の高校生が参加され、高島さんの灘高校チーム(2人)は、国際移住機関(IOM)を模した会議(145校290人)にクロアチア担当として出席されました。

 

はじめに、倉田市長がこのたびの優秀賞の受賞を祝福し、ニューヨークでの大会の様子について質問しました。
高島さんは「ニューヨークには5日間の滞在で、大会は2日間のため、1日は日本やクロアチア大使館等を訪問し、残りの2日間は現地の高校生との交流や観光を楽しみました」とにこやかに答えられました。



なお、大会本番まで約6か月の準備期間がありましたので、今回2人はリサーチに重点を置きました。紛争後、今も約70万人の難民を抱えるクロアチアの内情等について調査され、移民を送り出す国と受け入れる国の双方にメリットがある考え方「循環移民構想」をまとめ本番に臨まれました。



そして、大会は開会式と閉会式は国連本部で行われましたが、並行して会議が開催されているため、協議は近くのホテルで行われました。会議では一人が討議での交渉役を務め、高島さんは、各国の出席者に自国(クロアチア)の施策を説明して回るPR役を務められたそうです。



高島さんは「会議での使用言語は英語のみで、発言は1回1分以内と決められているため、大変な面もありましたが、相手側も私が日本人と分かると少しゆっくり話してくれました。そして、自らの英語で説得できたことで自分の語学力に少し自信が持てました」と実感を込めて話されました。


 
倉田市長から「来年の出場も目指しているのですか」と聞かれると、高島さんは「出場は大会規定で1回に限られていますので、次回以降は出場できません。今は、ディベート同好会で、8月のディベート甲子園を目指しています」と答えられました。



最後に、倉田市長は「勉強はもちろんのことですが、これからもいろんな事にチャレンジして実りある高校生活にしてください」と激励しました。





<崚輔さん優秀賞おめでとうございます。ニューヨークを目いっぱい楽しみましたね!今度はディベート甲子園で頑張ってネ~☆モミジーヌも応援してるよ~!


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクルート社発行「住み心地調査」で箕面市が★17個の高い評価!

2013年06月25日 | こんなことがありました!

週刊誌「suumo 新築マンション 関西」2013.6.18号(発行:株式会社リクルートホールディングス)で掲載されている「住み心地調査」で箕面市が関西116市区中の2位という高い評価を得ました。

調査は7つの項目からなり、箕面市は「安全」「子育て」「教育」「環境」の4つの項目で満点(★3つ)を獲得しました。


 
「子育てしやすさ日本一」を目指す箕面市の施策のひとつとして平成25年4月から子どもの医療費助成制度の対象者が中学生卒業まで拡大されたことが、今回特に評価されています。
  


また、★3つの中でも「環境」(人口当たりの都市公園面積数)と、「教育」(人口当たりの図書館数)の数値は全体でもトップレベルです。


今後も、より良い住環境を整えていくため、箕面市の施策「子育てしやすさ日本一」、「緑・住みやすさ最先端」、「安心・支え合い最優先」を3本柱として、施策を展開してまいります。ぜひ箕面に住んでくださいね。


<モミジーヌの住んでいる箕面市にぜひ住んでね☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市農業公社が、遊休農地を学校給食用サツマイモ畑で再生!

2013年06月24日 | こんなことがありました!

6月18日(火曜日)、箕面市農業公社が借り受けた畑(箕面市粟生間谷東2丁目 1,000㎡)で、農業公社によりサツマイモによる遊休農地の再生が行われています。

 

(農業指導してくれている仲辻さん(左:地区農業委員)と農業公社の山本さん)

 

(荒地が、サツマイモ畑として再生された様子)

 

箕面市では、農業従事者の高齢化や後継者不足による農地の遊休化を食い止めるとともに、市内農家の生産物を漏らさず販売・消費するように学校給食でも地場産を活用する仕組みを構築するため、4月1日に市の行政組織として、準備組織「箕面市農業公社」を設立しました。

 

農業公社は、耕作の担い手がいない農地を荒れさせず、自ら受け皿となり借受けて耕作します。農業公社が、府緊急雇用創出基金事業により就農を希望する者5名を採用して、地区農業委員の指導のもと農業機械の使い方や栽培ノウハウ学びながら、田畑を耕作していきます。

 

(向こうに見えるのは、人と自然の調和をコンセプトに建設が進む「彩都(国際文化公園都市)」。

 

(サツマイモ再生畑の隣りにある不耕作地。こちらも、耕運機で開墾していってます。耕運機は農家さんから使用しなくなったものを譲っていただきました。)

 

箕面市農業公社では、9月から全中学校で学校給食が始まるにあたり、箕面で栽培された野菜を学校給食に使用する地産地消システムも作り上げます。農家の生産物を給食食材として買い取り、箕面で野菜を作れば必ず売れるという販路を整えます。

また、農業公社では、農業従事者の高齢化や後継者不足などにより耕作ができない農地(遊休農地)をあずかり、農地では、市内中学校の学校給食用に旬の食材を生産し“活きた農地”として再生・活用していきます。

 

 今回、サツマイモの植え付けが行われた畑は、農業後継者がいなかったため10年以上作付が行われていなかった遊休地でした。農業公社が、地区の農業委員さんにご指導、ご協力をもらい、畑として再生しました。

 

この土地の所有者さんは、「耕作できなくて困っていた。遊ばせていた農地が、地域の学校給食のために活かされてうれしいです。箕面の子どもたちにいっぱい食べてもらいたいです。」と笑顔で話しました。

  

【問い合わせ】

 箕面市 農業委員会事務局 農業公社 農業振興課

    〒562-0003 箕面市西小路4-6-1

  TEL:072-724-6764

  FAX:072-722-2466

 <畑もきれいになって、よろこんでるよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本日解禁!】滝ノ道ゆずる×角川文庫、夏の文庫キャンペーン「夏に読みたいご当地本フェア」でコラボ!

2013年06月21日 | こんなことがあります!

皆様、注目でござる~~☆


 
テレビの次は、文庫本!
このたび、滝ノ道ゆずるが大阪府代表として角川文庫の夏の文庫キャンペーン「夏に読みたいご当地本フェア」でコラボします。

[キャンペーン内容]
①「ご当地おすすめ本キャンペーン」
全国の書店で展開。角川文庫のキャラクター・ハッケンくんが各地のキャラクターと一緒にご当地の魅力と作品、作家の魅力をアピールします。

②「LOVE日本のふるさと クイズキャンペーン」(平成25年7月1日より)
ご当地キャラグッズなどがもらえるキャンペーンを実施します。

[ゆずるスケジュール]
ゆずるが登場するイベントはこちらから→ゆずるスケジュール
来週6月26日(水曜日)~28日(金曜日)には、阪急うめだ本店「うめはんバルNight大阪ワイン祭りin 祝祭ダイニング」イベントもあり、夏に向かって大忙しの予感。
みなさん、ぜひ滝ノ道ゆずるを応援してください!


<モミジーヌも「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」読むぞ~☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土資料館企画展示「伝えよう箕面の民話展」開催!

2013年06月21日 | こんなことがありました!

6月21日(金曜日)から7月29日(月曜日)まで、箕面にまつわる民話と関連する道具を展示した企画展示「伝えよう箕面の民話展」が、箕面市立郷土資料館(福田薫館長、箕面6-3-1)で開催されています。

箕面大滝の見物に来た侍のお話「滝壺に落ちた刀」や勝尾寺の名前の由来を紹介しているお話「宙にとまった行巡(ぎょうじゅん)上人」など、箕面には今も数多くの民話が残っています。今回の企画展示「伝えよう箕面の民話展」では、民話をパネルなどで紹介するとともに酒樽など民話に登場する昔の道具も併せて展示しています。 

郷土資料館を訪れた芝坂武彦(しばさかたけひこ)さんは、「普段から、箕面の自然を大切に思っているので、今回は、民話で紹介されている箕面の昔の風景を再確認したいと思って来ました。かなりの数の民話が紹介されていて、非常に興味深く見学できました。」と話されました。

郷土資料館の中村聡史(なかむらさとし)さんは、「民話を知ることで、より箕面を身近に感じていただければと思っています。昔から語り継がれている民話は、教訓になるお話もあるので、若い世代の方や子どもたちにもこの展示をぜひ見てもらいたいですね。」と話しました。  

なお、今回の企画展示中に、箕面市NPO団体「人と本を紡ぐ会」さんによる公開講座「紙芝居で楽しむ!箕面の民話」も予定されています。講座では、展示でも紹介されている「泣き地蔵」、「名猪乱野(ないらの)の大イノシシ」、「滝壺に落ちた刀」そして「ものぐさ九郎べえ」の4つの紙芝居が語られます。   

                        

【伝えよう箕面の民話展】

開催期間 6月21日(金曜日)から7月29日(月曜日)まで

開館時間 午前10時から午後5時まで(木曜日休館)

開催場所 箕面市立郷土資料館(阪急箕面駅から東へ徒歩約2分、

みのおサンプラザ1号館地下1階) 

入館料 無料

問 合 せ 郷土資料館  TEL072・723・2235

 

【公開講座 紙芝居で楽しむ!箕面の民話】

日 時 7月7日(日曜日)午後2時から

場 所 郷土資料館

演 者 人と本を紡ぐ会

演 目 「泣き地蔵」「名猪乱野(ないらの)の大イノシシ」「滝壺に落ちた刀」「ものぐさ九郎べえ」

参加費 無料

申 込 不要

問合せ 郷土資料館 TEL072・723・2235

 

<モミジーヌも箕面の民話をたくさん知りたいな~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市が2年連続大阪府1位に!「住みよさランキング2013」が発表されました!

2013年06月21日 | こんなことがありました!

 


この度、東洋経済新報社発行の「都市データパック2013年版」で、全国の市を対象とした「住みよさランキング」が掲載されています。

この「住みよさランキング」で箕面市が2年連続大阪府1位に、草津(滋賀)、芦屋(兵庫)に続き近畿圏でも3位全国26位(昨年33位より7ランクUP)に輝きました!


「住みよさランキング」は、公的統計を基に、それぞれの市が持つ“都市力” を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点に分類し、採用14指標について、それぞれ平均値を50とする偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングしたものです。

今回の対象は、2013年6月17日現在の790都市(全国789市と東京区部全体)で、今回が20回目となっています。


箕面市においては特に「快適度」などが高い評価を受けました。

これは箕面市の「住みよいまち」・「住みたいまち」としての魅力を高めるため、住環境整備などの施策に注力してきたこと、また箕面市独自に中学生までのすべてのお子さまに医療費助成を拡大するなど子育て施策を充実したことが今回の評価に繋がったものと考えられます。

また、箕面市の人口を見ても、平成17年度から平成19年度においては人口数が伸びず、毎年横ばいの時期もありましたが、直近では順調に人口が増加しています。


(近年の箕面市の人口推移)

今回の「住みよさランキング」についての記事はこちらで紹介されていますので、ご参照ください。



箕面市の魅力を紹介する市ホームページ「箕面に住む?」も併せてご参照ください。



箕面市はこれに満足することなく、住民のかたにとっての「住みよいまち」、市外のかたにとっての「住みたいまち」としての魅力をさらに高め、皆様に愛されるまちづくりに邁進して参りますので、どうか箕面市をこれからも末永くよろしくお願いいたします。
<やったね!箕面市はモミジーヌの自慢のまちだよ、これからもファイト!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小学校5年生が田植えを体験しました!

2013年06月18日 | こんなことがありました!

6月13日(木曜日)、箕面市立西小学校(5年生4クラス)による田植え体験が行われました。

体験は、地元(新稲地区)の農家さんのご厚意で田んぼを使わせていただきます。 

 

 田植え前に農家さんの説明を真剣に聞きます。

 

 額に汗いっぱいかきながら、身振り手振りで植え方を教えてくれる農家さん。

 

農家さんから、コメの苗(なえ)を受け取り田んぼに入っていきます。

(品種は“ヒノひかり”。給食にも使われています)

裸足で泥んこの田んぼ初体験の子がほとんどです!

 

  

畔(あぜ)に整列して、農家さんの掛け声のもと一斉に田植え体験です。

列が曲がらないように、田んぼいっぱいに稲穂が実るように、

両側から農家さんが、ロープを目印に張ってくれます。

 

 

 

足型を均して(ならして)、苗2~3本づつ、しっかりと植えていきます。

 

泥の田んぼに入ることを、最初は「気持ち悪い」「なんか(虫?)がいる」と言っていた子どもたちも、だんだん慣れてきて、

田植えが終わるころには、「もう終わり」と田んぼから出るのを惜しむ声も。

 

 

田植えの後、子どもたちのいろいろな質問が飛び出しました。

 

子ども「一番うれしい時は?」

農家さん「収穫の時、黄金色に映えている田んぼを見ると、やはりうれしいよ。」

 

子ども「お茶碗のコメの量は?」

農家さん「うーん、お茶碗一杯で 約3,200粒ぐらいかな・・・。

たしか3,200粒は稲穂の1束分のお米だよ。

今晩はごはん粒を数えてから“いただきます”と食べるように。」 

 

農家さんから、教科書に載っていないお米のお話も聞けました。

『日本人は農耕民族です。お米は昔から貴重な食べ物、大切にしてきました。

「5円玉」貨幣にも“稲穂”がデザインされています。

(5円玉の稲穂は数えたら米粒27個。これを5倍した135粒が、

稲穂1本に実る米粒だよ)』

子ども「ふーん。なるほど・・・。」

農家さん「食べ物を私たちは、土からもらってるんやから。

だから、田んぼを大切に、石ころ投げたらあかんで・・・」

 

水田は、田植えが終わってからも、水の管理で農家さんは大忙しです。

農家さんは「米が実りだしたら、スズメが食べに来て困る」と、

今日体験した子ども達が、「案山子(かかし)」を作ってくれるのを楽しみにされています。

 

箕面の“森”・“水”・“土”・“太陽”が、おいしいお米を育てます。

今日のお米は、4カ月後(10月中旬)には、楽しみな収穫を迎えます。

 

新稲地区では、田畑を受け継ごうと農家さんらが「新稲地区農空間保全協議会」を結成しています。

西小学校をはじめ「地域の学校とのつながり」を大切にされています。

今日のお米も、秋には西小学校へプレゼントされます。

 

新稲地区の皆さんの活動が、この度、全国農業会議所から“全国農業新聞賞”を受賞されました。

おめでとうございます。そして、私たちに貴重な農業をこれからも教えてください。

 モミジーヌ6月

 

 <暑い中、みんなよくがんばったね!収穫の時もがんばってね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】6/19テレビ朝日「CREAM QUIZミラクル9 3時間SP」+阪急うめだ本店バルイベントにゆずる登場!

2013年06月18日 | こんなことがあります!

 (1)6月19日(水曜日)テレビ朝日系「CREAM QUIZミラクル9 3時間スペシャル」に滝ノ道ゆずるが登場!

皆様、注目でござる~~☆
明日6月19日(水曜日)18時53分から、あの人気番組、テレビ朝日系「CREAM QUIZミラクル9 3時間スペシャル」に、拙者が登場するでござるよ~!!!

今回は、関西名門大vs関東名門大!の3時間スペシャル番組!
滝ノ道ゆずるは関西名門大チームの応援として、桂文枝キャプテン率いる関西ナイン(小林綾子さん棚橋弘至さんヒャダインさん達)を盛り上げます!

対する関東名門大チームは、埼玉県深谷市イメージキャラクターふっかちゃんが応援するくりぃむしちゅー有田キャプテンチーム

ゆずるは、「いつもは混雑する滝道を『ゆずる』心優しき侍でござるが、関西名門大ナインの勝利は『ゆずらない』!との意気込み
司会のくりぃむしちゅー上田さんと一緒に「クイズ!シュートッ!!」の決めポーズもしているので、要チェックです!
家族みんなで応援してください!!(詳細は、番組ホームページにて)


(2)6月26日(水曜日)~28日(金曜日)、阪急うめだ本店「うめはんバルNight大阪ワイン祭りin 祝祭ダイニング」にゆずるがバル参加!

さらに今月末、6月26日(水曜日)~28日(金曜日)には、阪急うめだ本店「うめはんバルNight大阪ワイン祭りin 祝祭ダイニング」イベント滝ノ道ゆずるバル参加!

ゆずるは、「大阪の中心・梅田で、箕面市PRをがんばるでござるよ~☆」と、初めてのバルイベントが楽しみな様子。
バルでくつろぐゆずるの姿が見られるかも?
ぜひ、友人、同僚のかたと、気軽に来てください☆
 
詳細は、阪急百貨店ホームページ・パンフレットにて⇒
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/img/130626/wain.pdf

[日程]
6月26日(水曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)
「うめはんバルNight大阪ワイン祭りin 祝祭ダイニング」
18:20~18:30頃 9階祝祭広場に集合
18:30~19:00頃 グリーティング(12階、13階飲食フロア、屋上公園)
19:15~19:45頃 バルに参加
20:10~20:40頃 写真撮影会(フォトサービスブースにて)
21:00~21:20頃 写真撮影会(フォトサービスブースにて)

[場所]
大阪府大阪市北区角田町8番7号
阪急うめだ本店9階、12階、13階
代表:06-6361-1381
 
※スケジュールは当日変更する可能性があります。
※注意:飲酒運転・未成年者の飲酒は法律で禁じられております。お車・バイク(同乗者含む)・自転車を運転してのご来店の方、未成年の方へアルコール類のご提供はできません。

<ゆずるばっかり大活躍でズルいッ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告】この度、滝ノ道ゆずるがギネスに認定されました!!

2013年06月14日 | こんなことがありました!

この度、2013年1月26日(土曜日)27日(日曜日)に行われたイベントギネスに挑戦 !全国ご当地キャラ大集合in ハウステンボス」に参加した滝ノ道ゆずるにギネス認定証が発行されました。

ギネス記録に挑戦した内容は「ゆるキャラ141体で5分間同じ動きでダンスを踊り続け、失格者が5%以下であること」との内容で、大注目のダンスはなんと


「ヒゲダンス」!!

ゆずるは得意の「ドーナツたいそう」ではなくちょっぴり残念がっていたものの、「侍として、みんなの足を引っ張る訳にはいかぬ!」と気合十分で挑みました!

<むむ、ヒゲダンスはこうでござるか~?(汗) 

全体練習は本番前の少しだけで、各々が緊張と不安を抱えながらギネスの世界記録に挑戦します。

そして、多くのかたに見守られて始まった挑戦ですが、ダンスが始まるとギネス公式認定員の厳しい目がステージ上へと向けられます。

期待する中で下された判定はなんと・・・・

 

失敗

 

<むむむ~~でもあきらめずに挑戦するでござるよ!
一人カメラ目線でやる気を訴えかけるゆずる)

しかし、気を取り直して挑んだ二回目も失敗の判定が下され、ステージや会場には諦めムードが。


そして、ラストチャンスと最後の気力を振り絞った運命の三回目!!

皆が祈る中、結果は・・・・・・

 

 

「新たな世界記録として登録されました!」

 

新たな世界記録認定にステージは大盛り上がり!
ゆずるも周りの仲間たちと抱き合って喜んでいました。
 
<みなさん遠くから応援ありがとうでござる~!

ゆずるは届いた認定証にニンマリしつつも「もっともっと精進するでござる!」と熱い思いを語っていたので、ぜひ今後とも応援よろしくお願いいたします。

また、認定証は近日中に市役所本館で公開を予定していますので、ぜひ一度ご覧ください。

<ゆずるおめでと~!ギネス認定証見せて見せて~☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市農業公社による“遊休農地の再生”、田植えが行われました!

2013年06月13日 | こんなことがありました!

6月12日(水曜日)、箕面市農業公社が借り受けた田んぼ(箕面市粟生外院2丁目
900平方メートル)で、農業公社職員らの手により田植えが行われました。

 
(農業公社の田植えをする様子)


(田植え前の田んぼ。田植えを待つ苗が青々としています。)


(田植え前の準備。農業委員の岡田さんより、説明を受け、
田植え機に苗を設置して、田植え開始です!
小さな写真をクリックすると拡大写真が見られます。)

 

箕面市では、農業従事者の高齢化や後継者不足による農地の遊休化や
減少を食い止めるとともに、9月に全中学校で学校給食がはじまるにあたり、
箕面で栽培された野菜を学校給食の食材として使用する地産地消システムを作り上げます。

そのために、4月1日に市の行政組織として、準備組織「箕面市農業公社」を設立しました。

 

→→→
今回の田の借り受け直後。雑草が生え、荒地の状態→公社が借り受け、農地として整備後。

→→→
借り受け直後。作付け困難な状態。→公社が農地として整備し、田として再生されています。

農業公社は、耕作の担い手がいない農地を遊休化させず、自ら受け皿となり借受けて耕作します。
農業公社の人材は、府緊急雇用創出基金事業により就農を希望する農業人材5名を採用して、
地区農業委員の指導により農業経営のノウハウや水利慣行を学びながら、田畑を耕作します。




農業公社は、遊休地の活用、農地の耕作・保全といった“生産”から、
学校給食といった“消費”、“対価”を得るまでの流れを一貫して
サポートし、“箕面産”の消費の拡大、地域農業の振興を通じて、
箕面の貴重な田畑を将来へ受け継いでいきます。


この地域は、市立第2総合運動場の北側に広大に広がる水田地帯。

今回、田植えが行われた田んぼは、後継者がいなかったため
10年以上稲作が行われていなかった遊休地でした。




箕面市農業公社は、貴重な箕面の農地を守り、活かすために、
農家さん、農地所有者さん、農業委員会、農業委員さんとともに、
今後も積極的に取り組んでいきます!

農地のことや、収穫物の販路について何かお困りごとがありましたら、
農業公社まで、ご相談ください。

【問い合わせ】

 箕面市 農業委員会事務局 農業公社 農業振興課

  〒562-0003 箕面市西小路4-6-1

  TEL:072-724-6764

  FAX:072-722-2466

 

<箕面の魅力の一つでもある田園風景が、きれいなままずっと残ってほしいな~。モミジーヌも応援してるよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする