撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

第40回全日本少年サッカー大会にガンバ大阪の一員として出場された傘木太郎さんに箕面市長表彰!

2017年06月29日 | こんなことがありました!

昨年12月に行われた「第40回全日本少年サッカー大会」(主催:公益財団法人日本サッカー協会ほか)にガンバ大阪の一員として出場された傘木太郎さんに、6月20日(火曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。
また、藤迫教育長より、箕面市青少年健全育成推進奨励金が交付されました。



傘木さんは小学校3年生の時にガンバ大阪に入り、もともとはフィールドプレーヤーでしたが、5年生の時にコーチからゴールキーパーを薦められ、以後チームではゴールキーパーを務めてこられました。
今回の大会では、ガンバ大阪は約350チームで行われた大阪府予選において優勝し、全国大会への出場権を獲得されました。ガンバ大阪はクラブチームですが、意外なことに全国大会への出場は今回が初めてだそうです。その理由について同席されたお母さんは、「ガンバ大阪は試合に勝つことより選手の育成に重きを置いたチームなのですが、この年の子どもたちは体が大きくて上手な子が多く、全国大会に出場することができ、とても恵まれた世代だと思います」と話されました。



ガンバ大阪には多くのスクール生が所属していますが、代表選手に選ばれるのはたった16人で、傘木さんは6年生の時に正ゴールキーパーとしてこのメンバーに選出され、今大会のほか海外遠征や東京で行われた世界大会にも出場されました。アーセナル、マンチェスターシティ、バルセロナといったビッグクラブとも試合をされるなど、大変貴重な経験をされています。



現在は中学1年生となり、チームを移籍して箕面市内で練習されているほか、ゴールキーパーのスクールや地区選抜での練習など、引き続きサッカーに励まれています。
今後については、「高校生になってからにクラブチームに入り、プロサッカー選手を目指します」と話されました。



倉田市長は、「これからがとても楽しみです。大きな大会に出ることがあれば、是非また報告に来てください」と激励しました。



<傘木さん、おめでとうございます!プロ選手になれるといいモミ!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の訪れを告げる果実・ビワの収穫が止々呂美地区で最盛期を迎えています!

2017年06月26日 | こんなことがあります!

初夏の訪れを告げる果実・ビワの収穫が、箕面市北部の止々呂美地区で最盛期を迎えています。大阪府内でビワの生産・出荷を行っているのは箕面市だけです。

止々呂美地区では、農家が山の斜面を利用してビワを栽培し、例年6月末から7月にかけて収穫します。止々呂美地区で栽培されているビワは「田中」という品種で、肉質が柔らかく、また果汁も多く粒も大きいため、高級品として取り扱われています。

ビワは、雨が多いと実は大きくなり、日照量が多いと甘さが増します。今年の収穫量は昨年と比べて多く、出来もよく甘さは充分だということです。

昭和40年代頃の止々呂美地区では、100軒近くの農家がビワの栽培をしていましたが、シカなどの被害に遭うことが多く、また農家を継ぐ人の減少などから、現在、ビワの栽培を行っている農家の数は、10軒に満たなくなりました。

ビワの皮は非常に繊細で傷つきやすいので、春ごろに一つ一つ手作業で実を袋で覆います。そして、慎重に収穫され、手作業で重さと品質をチェックし、箱詰めされていきます。

ビワを生産する尾上喜治さんは「今年はビワの生育に適した天候が続いたので、昨年と比べて豊作です。昔から止々呂美の特産品であるビワを、地域の農家みんなで、これからも大切に作り続けていきたいですね」と話しました。

各農家でもビワの収穫が最盛期を迎えています。JA大阪北部止々呂美特産物センターによると、既に予約を受け付けており、一般販売を実施するかは収穫量によって決定するとのことです。

なお、価格は2L・3Lサイズ1箱(2キログラム)3500円(税込み)、Lサイズ1箱(2キログラム)3100円(税込み)、Mサイズ1箱(2キログラム)2700円(税込み)となっています。


(写真はMサイズ)

【販売に関するお問い合わせ】
JA大阪北部止々呂美特産物センター 電話:072-739-0193
(不在時は萱野支店に転送)
JA大阪北部萱野支店 電話:072-722-5451

 <箕面はゆずが有名だけど、ビワも特産品の一つなんだね♪


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずるが「いじめ防止に係る箕面市中学校生徒会学習会」に参加しました。

2017年06月21日 | こんなことがありました!

この取り組みは6月13日(火曜日)に箕面市教育センターで開催されました。

はじめに、いじめ防止に向けた生徒会の取り組みの発表があり、
第四中学校生徒会が、「みんなが安心して過ごせる学校に向けて」の取り組みを発表してくれました。

次に、各中学校生徒会役員が「いじめってな~に?」を考え、意見交流をしました。
「見ているだけのいじめもある。」
「暴力や暴言をはくことがいじめである。」
「陰口をたたいたり、相手を不快にさせたりすること。」
「いじめの境界線が難しく、いじりからいじめに発展することもある。」とみんなの前で堂々と発表してくれました。

 

次に、青少年指導センター館長代理から各中学校生徒会役員に、「いじめの定義」と「いじめの4層構造」についての説明がありました。その説明をもとに、各中学校生徒会役員と校区の小・中学校生徒指導担当及び生徒会担当の先生方で「何でも話せる雰囲気を作るには、どうしたらよいか?」を意見交流しました。

「いじめは誤解から始まることがあるので、コミュニケーションを図っていく。」
「自分から心を開く。」
「勉強や部活だけで人を評価せず、その人の良いところを見つける。」
「相手のことを思いやる気持ちをもつ。」
など、たくさんの意見がでました。

 

まとめとして青少年指導センター館長代理から各中学校生徒会役員に、「被害者、加害者、観衆、傍観者もみんな子どもです。」「いじめ対策は、子どもからスタートするべきではないでしょうか?」と話がありました。

参加していただいた箕面警察署、豊中少年サポートセンターの方々も、各中学校生徒会役員の熱心な姿勢に「みなさんの発表に感心しました。これからもみんなが安心して登校し、楽しむことができる学校づくりを続けてほしいです。」と感想を述べられていました。

最後にゆずるからのメッセージです。

拙者、生徒会のみんなが真剣に「いじめ防止」について話し合う姿を見て勇気をもらったでござる。
いじめを発生させないためには、子ども同士が互いの良さを認め合うことのできる、よりよい人間関係づくりに取り組むことが大切でござる。
今回も各中学校の生徒会からたくさんの意見を聞くことができたでござる。

学習会のあと、生徒たちに囲まれてうれしそうなゆずるでした。


モミジーヌも生徒会役員さんと一緒に「いじめ防止」について考えてきたよ♪。よりよい学校づくりに協力するモミ~!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAに出場された大川紗花さんに箕面市長表彰!

2017年06月20日 | こんなことがありました!

今年1月に行われた「第18回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」(主催:ショパン国際ピアノコンクール in ASIA組織委員会)に出場された大川紗花さんに、6月13日(火曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。



大川さんがピアノを始められたのは5歳の時で、お姉さんも当時ピアノをされていたことから家にピアノがあり、それを弾き始めたのがきっかけだそうです。

ピアノの練習は週1回で、そのほかにもテニス、体操、習字、ダンス、バレエ、塾に通われるなど、忙しい日々を送られています。



倉田市長は「これだけいろいろやっていてピアノで結果が出せるというのはすごいですね」と感心すると、お父さんは「元々指の使い方が上手で、譜読みも早かったです」と話されました。
また、ひとたびピアノを弾き出すと2時間でも3時間でも弾いていられるほどの集中力を持っているそうです。
将来の夢は宝塚歌劇団に入ることで、昨年宝塚歌劇団を見に行ってから好きになったそうです。



倉田市長は、「せっかくできた夢なので、実現できるように頑張ってください」と激励しました。



<大川さん、おめでとうございます!夢に向かって頑張るモミ!

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪大学環境サークルGECS主催 箕面川清掃イベント「箕面セイソウ日和」が開催されます!

2017年06月15日 | こんなことがあります!

6月25日(日)、大阪大学環境サークルGECS(ゲックス、清水那弥代表)主催で、箕面川清掃イベント「箕面セイソウ日和」が開催されます。


(昨年のようす)

GECSとは、平成15年に結成された大阪大学公認サークルで、現在146名が所属しています。「『学生』という立場から環境問題の改善に貢献する」という理念のもと、大阪大学豊中キャンパスを拠点に、小中学校での出前授業や、壁面緑化推進などの環境活動を展開しています。

今回の川清掃イベントは、平成19年から始まった企画で、今年で11回目になります。一般のかたにも参加を呼びかけ、箕面川という身近な場所での清掃活動を通して、環境問題に興味を持ってもらおうと、毎年開催されています。

平成25年からは、箕面ロータリークラブの後援でこのイベントを開催しており、昨年は子どもから大人まで104名もの参加者が集まり、缶やビン、家電製品、自転車など約103㎏のゴミを拾いました。


(昨年のようす)

毎年異なるテーマのもとで行われる川清掃イベントですが、今年は「箕面セイソウ日和」というテーマのもとで行われます。このテーマは、「初夏の緑が輝き出す六月の日に、爽やかな気持ちで川清掃イベントに参加してもらい、環境を日常的に意識するようになってもらいたい」という思いが込められています。

当日は、ゴミを拾いながら、環境に関するクイズやビンゴなど、様々なゲームを行うことで、環境について楽しく学びながら川清掃が行えるよう、工夫されています。また、市PRキャラクター「滝ノ道ゆずる」も応援にかけつけます。


(昨年のようす)

GECSで今回の箕面川清掃イベントの実行委員長を務める小畠陵輔さん(基礎工学部1年生)は、「箕面川はホタルも鑑賞できるほどきれいな川ですが、毎年100キログラムを越えるゴミが捨てられています。今回のイベントに参加してもらうことで、ポイ捨てをしない、自発的にゴミを拾うといった意識が広まると嬉しいです」と話していました。


(クリックすると拡大します)

【イベント概要】
箕面川清掃イベント「箕面セイソウ日和」
○日  時:6月25日(日曜日)8:30受付開始、9:00開会式、12:10終了予定
       ※雨天時は、7月2日(日曜日)に順延。
○場  所:箕面西公園及び箕面川(箕面西公園に集合)
○対  象:5歳以上(小学3年生までは保護者同伴)
○参加費:無料
○申込先:GECS(下記お問い合わせフォームへ事前に申し込み)
         http://u0u1.net/E79e
○後  援:箕面市、箕面市教育委員会、箕面ロータリークラブ

【お問い合わせ】
箕面市 人権文化部 生涯学習・市民活動室
TEL:072-724-6729 FAX:072-721-9907

GECS代表:清水那弥さん
イベント実行委員長:小畠陵輔さん
E-mail:minoh.seisou.biyori@gmail.com
http://gecs.main.jp/index.html

 

 <親子連れで参加するかたもいるみたいだよ!みなさんもぜひ参加してね~♪


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども会の講習会(キャンプ)を開催しました!

2017年06月15日 | こんなことがありました!

5月13日(土曜日)、14日(日曜日)と6月11日(土曜日)、12日(日曜日)の2回に分けて、箕面市立青少年教学の森野外活動センターで「こども会メンバーリーダー講習会(キャンプ)」が開催されました。


この講習会は、各小学校区のこども会リーダー(6年生)が集まり、校区を越えた交流を図るとともに、こども会のリーダーとしての役割を学ぶために開催されています。
2回のキャンプで合計106人のこども会員が参加しました。

集合場所の西小学校から歩いて教学の森へ向かいます。


開講式です。
参加者はこの1泊2日の講習会でキャンプファイヤー、ハイキング、野外炊事などの野外活動の基礎的なことやこども会リーダーとしての心得を学んでいきます。

 

班ミーティングで自己紹介をして、このキャンプでの目標を立て、1泊2日の役割分担をします。
「○○って呼んでください!」「ほなオレ班長やるわ」
緊張していた子どもたちも、少しずつほぐれていきます。


夕食。
食べる前には班のみんなで「ごはんの歌」を元気に歌います♪


夕食のあとはお待ちかねキャンプファイヤーです。
火を扱うため、事前にリーダーから気をつけることを教えてもらいます。


キャンプファイヤーでは
体をいっぱい動かして、元気いっぱいたくさんのゲームを楽しみました!
 

各班の班長は、グループリーダーと一緒に1日の振り返りをして、22:00就寝です。
 
 

2日目。
6時に起床して、まずは掃除! 
自分たちが使った部屋やトイレ、キャンプファイヤー場をキレイにします。
 

朝食の前には、広場に集まって「朝のつどい」がありました。
みんなでゲームや体操をして頭と体を起こしてから朝ご飯です。

朝食が終われば、チャレンジハイクへ出発!
班ごとに「コマ図」と呼ばれる地図を手がかりに山頂をめざします。

「こっちの道やんなぁ?」

班で協力してお題をクリアーしていきます。
 

途中、きのこを見つけたり、山頂からの景色も楽しみました。
 

お題クリアの得点1位の班にはリーダークラブ手作りのメダルが贈られました!
おめでとう!
 

ハイキングから戻ると、最後の実習。
いよいよ、野外炊事でのカレーづくりです。

事前に注意するポイントを教えてもらい、役割分担して自炊開始!
 

 

薪を組んで火をおこします。かまどで使う木っ端を集め、新聞を丸めて…。
うまく火がついたかな?

野菜の皮はスプーンやおたまでむきます。早く煮える様に細かく野菜を切って…。
お米もお鍋で炊きます。

 みんなで協力して野外で作ったカレーライスは、味も格別でした!

ちょっとお焦げの混じったご飯も思い出です。


完食したら、後片付け。
すすのついた鍋もピカピカに磨き、かまどの灰もキレイに片付けます。

班ミーティングで2日間の振り返りをし、この講習会の感想文を書きます。
みんな、はじめに立てた目標は達成できたかな?
 
 

閉講式です。
 
 

最後に、1泊2日を共に過ごしたリーダーから修了証をもらいました。
一人ひとりに直筆のメッセージが書かれています。

教学の森へ別れを告げて、西小学校まで徒歩で向かいます。

解散場所の西小学校へ到着。
最後は箕面市リーダークラブの送りだしを受けます。


最初は緊張していた子どもたちも、1泊2日を共にした班の友だちやリーダークラブのメンバーとすっかり仲良くなり、名残惜しそうにしていました。
5月6月ともに雨に降られず、教学の森での野外活動を満喫することができました。


参加者のみなさん。
この講習会で学んだことや楽しかった思い出を、各地域のこども会に戻って友だちに教えてあげてくださいね。


スタッフのみなさん、事前準備から当日の子どもたちの指導までありがとうございました!


(箕面市リーダークラブ)

 

(箕面市こども会育成協議会)

 

(教学の森カウンセラー)

 

【最後にPRです!】
 「こども会」は各地域で活動しています。入会は随時受付けております。(詳しくはこちら。)
 
子どもたちのレクリエーション活動等の指導をする「箕面市リーダークラブ」のメンバーも随時募集しております。(詳しくはこちら。)
 
 
<新しい友だちができてみんな楽しそうだったね!
                           モミジーヌも来年、こども会に入会して
                              
参加してみたいモミ~!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市立中小学校5年生が、田植え体験!

2017年06月14日 | こんなことがありました!

6月14日(水曜日)、箕面市立中小学校の5年生142人が、田植えを体験しました。
初夏に色づく箕面市稲地区の田んぼ。
国道171号線が真横を走る市街地、学校の直ぐそばの街中でのコメづくり体験です。

 

靴をぬいで、素足になって、
大きく育った苗を手に持って、田んぼに入っていきます。

「うわ~。泥んこや・・・」
「でも、ぬるぬるで気持ちいいなあ・・・。温かいなあ・・・。」

足が土に吸い込まれていく感覚に、子どもたちの元気な歓声が響きます。

 

一直線に張られたロープの赤い目印をめがけて、
手に苗5本程度づつを取って、ギュッと泥の中に押し込むように植えていきます。

「規則正しく等間隔に植えることで、
どの苗にも、まんべんなく土の養分も、夏の太陽も、いきわたります。
土の中にしっかりと植えてあげてくださいね。」
「は~い」

田植え後の田んぼでは、若苗が光を浴びて輝いています。
水を張った水田は、涼風が柔らかにそよぐ街中のオープンスペース。

社会科でコメづくりを学び、地域の農家さんのご厚意で実際に田植えもできました。

 

 


本日お世話になった農家さんは、七條久さん。
「植えたおコメは、キヌヒカリという品種です。
運動会が終わった秋に、みんなで稲刈りをしましょう。
質問ある人はいますか?」

「は~い!
お茶碗1杯分のおコメって、どのくらいの苗からできるのですか?」

「難しい質問ですね。たぶんみんなが今日植えた5株ぐらいが大きくなって
お茶碗1杯分ぐらいになるよ。
それも稲刈りした後に、ご飯を炊いて試してみてください。」

 

体験を通じて、”おコメ一粒の大切さ”を学ぶこともできたのではないでしょうか。
箕面市では、今年も箕面市農業経営者連絡協議会(森田久一会長)のコメ農家さんのご協力で、とどろみの森学園、萱野小学校、北小学校、西小学校、萱野東小学校でも、田植え体験が実施されています。
田植え体験を通じて農業の心を伝える農家さん、貴重な機会をありがとうございます!

 <モミジーヌも田植えをしてみたいモミ!ご協力いただいた農家さんに感謝!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族みんなで健康チェック!歯っぴい健康フェスタ2017!

2017年06月13日 | こんなことがありました!

6月10日(土曜日)に総合保健福祉センターにおいて、「歯っぴい健康フェスタ2017」が開催されました。

本イベントは、「歯と口の健康週間」の取り組みの一環として、箕面市歯科医師会と箕面市の共催事業として毎年開催しており、当日は天候にも恵まれ、たくさんのかたにご来場いただきました。

 

(箕面市長賞)彩都の丘小学校2年生 秦 碧唯さん

 

今回も、「みがき残しチェック!」や「歯医者さんのお仕事体験」などの体験型コーナーをはじめ、管理栄養士や保健師による「栄養相談・健康相談」、薬剤師による「お薬相談会」など、盛りだくさんのプログラムにいろいろな世代のかたが楽しまれていました。

【フッ素の実験コーナー】
卵の殻にフッ素を塗ってからお酢につけると、フッ素を塗っていない卵の殻は溶けてしまうのですが、フッ素を塗ると溶けないんです!

【歯医者さんのお仕事体験コーナー】
歯の模型につめものをつめて固めます。細かい作業なので、歯医者さんがつきっきりでサポートしました。

 

【お口の中の探検隊】
自分の歯垢(プラーク)を顕微鏡で見ることができます。むし歯菌がたくさん動いている画面をみることができます。

 

【お薬相談会】
たくさんのかたが薬剤師さんからお薬の服用に関するアドバイスを受けておられました。

 

【血管年齢測定】
みなさん、結果に一喜一憂していました。

 


午後3時からは、歯と口を大切にしようという意識の向上を図るために毎年実施している「図画・ポスターコンクール」と「川柳コンクール」の表彰がわれました。

 

 
「図画・ポスターコンクール」には幼稚園・保育園児、小学生をあわせて1,339点の作品の応募があり、箕面市歯科医師会会長賞と箕面市長賞各1作品、優秀賞3作品、入賞63作品が選ばれました。


(箕面市歯科医師会会長賞)豊川南小学校1年生 篠原 唯花さん

 

 

(箕面市長賞)彩都の丘小学校2年生 秦 碧唯さん

 

 

(優秀賞)若葉幼稚園 髙橋 紀乃さん

 

(優秀賞)箕面小学校3年生 中井 聡太さん

 

(優秀賞)箕面小学校6年生 山川晃生さん

 

「川柳コンクール」には幅広い年代から104点の応募があり、箕面市歯科医師会会長賞と箕面市長賞各1作品、優秀賞2作品、特別賞2作品、入賞15作品が選ばれました。

(市長賞・歯科医師会会長賞)

 

 
(優秀賞)

 

 
入賞作品は6月18日(日曜日)まで総合保健福祉センター1階アトリウムで展示しています。お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。

本イベントを支えてくださったすべての関係者のみなさま、ありがとうございました。

 

  <歯やお口のこと、いっぱい勉強できたモミ~♪来年もみんなで来てね!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2017第13回国際青少年空手道選手権大会」に出場された岡部こころさん、岡部神風さんに箕面市長表彰!

2017年06月12日 | こんなことがありました!

今年4月に行われた「2017第13回国際青少年空手道選手権大会」(主催:国際空手道連盟 極真会館)に、組手9歳女子の部において第3位となった岡部こころさん、組手6歳男子の部に出場された岡部神風さんに、5月30日(火曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。
なお、岡部こころさんは2回目の市長表彰となります。





こころさんと神風さんはご姉弟で、同じ道場に所属されています。練習はほぼ毎朝5時半から行い、夜は週4日道場に通われています。
こころさんは数多くの大会で優勝されており、この日はたくさんのトロフィーやベルトを持ってこられました。

 

神風さんは今年で小学校1年生になり、フルコンタクトの試合に多く出られるようになったそうです。昨年こころさんの市長表彰を行った際に神風さんも来られていて、お姉さんが表彰される姿を見て、自分も頑張ろうと思ったそうです。
お二人は、来年2月に開催される国際試合への出場権を獲得されているとのことでした。


 

倉田市長は、「来年2月の国際大会では、2人とも頑張って、また報告に来てください」と激励しました。



 

<こころさん、神風さん、おめでとうございます!国際大会で2人そろって優勝だモミ!

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の野菜がたっぷり!学校給食をぜひどうぞ!!~箕面市学校給食市民試食会~

2017年06月09日 | こんなことがあります!

6月24日(土曜日)に「箕面市学校給食市民試食会」をとどろみの森学園で開催します。子どもたちが日頃食べている給食を市民のみなさまに食べていただける機会です。
箕面市が誇る、地元野菜たっぷりのおいしい給食をぜひ、食べにきてください!

箕面市の学校給食は栄養バランスがとれていることだけでなく、
◎箕面産の米や野菜を使用している
◎「旬」の食材を取り入れる
◎「筑前煮」や「けんちん汁」、「切り干し大根の煮物」などの伝統食や、
 「雑煮」、「ちまき」などの行事食を取り入れている
などを大切にしており、子どもたちに日々の給食を通して望ましい食事や食文化などを伝えています。


昨年度の様子

試食会当日は調理作業の見学や器具の紹介など、試食だけでなく、
「見て・聞いて・さわって・食べて」学校給食の魅力をお伝えします。

《これ、なんでしょう?》
        

 

 
この釜ひとつで約500人分の汁物を作ることができます。
給食室の機械はびっくりするほど大きなものばかりです。
当日は器具の展示もありますのでぜひ手にとってみてください。

おいしい給食の野菜は地元の農家さんが育てています。

 
《とどろみの森学園での食育授業の様子》


献立は箕面の畑で収穫された新鮮な「箕面産野菜」 をたくさん取り入れた「ご飯によく合う和食メニュー」を予定しています。 【今日の給食はこちら】

当日は、学校給食に携わる栄養教諭・栄養士・調理員や、野菜を提供される農家さんも参加する予定です。お申し込みの締め切りは6月19日(月曜日)まで、先着80名です。ぜひ、みなさんご来場ください。

【箕面市学校給食 市民試食会 ちらし】

【問い合わせ先】
箕面市役所 子ども未来創造局 学校給食室
電話:072-724-6159

<箕面のおいしい給食をぜひ味わってください。たくさんの申し込みをお待ちしています!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする