撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

戦争のない平和な世界を願う 郷土資料館でいわさきちひろの平和パネルなどを展示した「戦時生活資料展」を開催しています

2021年07月30日 | こんなことがありました!

戦時中に使用されていた生活道具や当時の様子がわかる写真パネル、青春時代に戦争を体験し、生涯にわたって子どもを描き続けた画家いわさきちひろの平和パネルを展示する企画展「戦時生活資料展」が、令和3年7月30日(金曜日)から9月15日(水曜日)まで、箕面市立郷土資料館で開催されています。

『平和を願う気持ち』はあらゆる世代が共有するものと考え、郷土資料館では、平成元年(1989年)から戦時生活資料展を開催しており、今年が32回目となります。
展示資料の多くは市民の方から寄贈されたもので、戦時中に実際に使われていた資料です。また、今回初めて、いわさきちひろの平和パネルを展示することとなりました。
いわさきちひろは、「バラと少女」や「王子を想う人形姫」など美しく清らかな色彩に満ち、巧みな描写力に裏付けられたやさしさにあふれた作品を描きました。一方で、第二次世界大戦において、子どもたちの夢や希望、生命をも奪う、戦争の悲惨さや残虐さを目の当たりにする経験をしています。かけがえのない命や平和の大切さ、それを守りたいという切実な思いを抱きながら、力強く生き抜いた55年の生涯で残した作品は、没後約半世紀を経た現在でも色あせることはありません。
今回の企画展では、そのいわさきちひろの平和パネル10点や複製画1点、絵本・ポストカードなど7点を展示しています。

展示されている絵本のうち、「戦火のなかの子どもたち」と「わたしがちいさかったときに」の2冊から絵や文章を抜粋したものを平和パネルとして展示しています。「わたしがちいさかったときに」は、1945年8月6日の原子爆弾投下により被爆した広島の子どもたちが体験を綴った詩や作品に、いわさきちひろが絵をつけた作品です。パネルでは、いわさきちひろの繊細な絵に、子どもたちが被爆時に実際に見て感じたままの様子が描かれた文章が添えられており、戦争の生々しさや恐ろしさに心が突き動かされます。

戦時中の写真パネルは、戦車のおもちゃで遊ぶ赤ちゃんや、箱を戦艦に見立て、その中で銃を構えて遊んでいる幼稚園児の様子が写されており、戦争が子どもの生活に大きな影響を与えていることがわかります。また、戦争の長期化により武器製作用の金属が不足したことから、金属供出のため、陶器製のボタンがつけられた国民服や陶器の湯たんぽなど、金属が使われていない生活用品も展示されています。

本企画を担当した同資料館の林和枝(はやしかずえ)学芸員は、「今年で終戦から76年になりますが、今も世界のどこかで戦争や紛争が繰り返されています。多くの子どもたちが傷つく戦争がなくなり、平和な世の中になるように祈りの気持ちを込めて展示しています。」と話しました。

また、同資料館では、8月25日(水曜日)まで、箕面市出身でカルピスの産みの親である三島海雲と堺市出身で歌人の与謝野晶子の2人をつなぐ貴重な資料を展示する企画展「三島海雲と与謝野晶子」を同時開催しています。

●企画展「戦時生活資料展」(開催中)
【期間】~9月15日(水曜日)まで ※毎週木曜日休館
【時間】午前10時~午後5時
【場所】郷土資料館(箕面6-3-1、みのおサンプラザ1号館地下1階)
【問い合わせ】電話:072-723-2235 FAX:072-724-9694
【費用】無料

●企画展コーナー展示「三島海雲と与謝野晶子」(開催中)
【期間】~8月25日(水曜日)まで
※時間、場所、費用については「戦時生活資料展」と同じです。

※緊急事態宣言発出に伴い、上記企画展を中止する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

 

<戦争について、改めて考える機会になるね~

 


災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でメキシコが味わえる!

2021年07月30日 | こんなことがありました!

こんにちは!6月になったと思っていたらもう8月になりましたね!6月には箕面市の蛍を鑑賞できましたか?私は見に行きました、とても綺麗でした!メキシコにもいますよ! 

メキシコ クエルナバカ市出身の国際交流員クラウディアです。5月に投稿したブログ「メキシコにあるサンゴ礁」は読んでいただけましたか?まだ、読んでいなかったら、是非読んでみてください。

今月のブログで日本がメキシコから輸入した商品について紹介します。どんな商品を知っていますか?知らない方は、一緒に調べましょう!
メキシコは数多くの国と貿易協定を締結している国の一つです。例えば、日本とメキシコは、2005年にEPA(経済連携協定)を締結しました。しかし、日本とメキシコは約400年以上前から関係があり、2カ国における重要な貿易相手国になっています。

メキシコの外務省によると日本との貿易での輸出量は15位で、輸入量は25位です。日本とメキシコで一番取り引きされている製品は、自動車部品や関連製品等が大半を占めております。自動車部品以外に、リモン・ペルサ(ライム)やアボカド、メロン、アスパラガス、アガベシロップ、テキーラ、コロナビールなどもあります。

私が日本に来てから様々なメキシコのものをあちらこちらで見つけました!例えば、メキシコ産のものが購入できるし、様々なメキシコレストランもあります。日本で一番良く見るメキシコのものはアボカドで、最高に美味しいです!私はアボカドが大好きで、食べるといつもすぐにメキシコを思い出します。日本で販売されているアボカドの90%がメキシコから輸入したものです。

アボカドは野菜か果物か知ってますか?正解は果物です。この緑色の果物は、日本の他たくさんの国々に輸出しています。アボカドはとても人気で、アメリカ最大のスポーツイベント「スーパーボウル」の際にはゲームを見ながらグアカモーレ(メキシコ料理に用いられるサルサ)を食べて、たった1日で約7万400トンが消費されます!すごい量だね!

アボカドはメキシコ料理に広く利用され、どんな料理とも合います。例えば、グアカモーレやタコスの上に良く使われています。また、珍しい利用もあります!例えば、アボカドアイスクリームや冷たい飲み物にも、暖かい飲み物にもなりますよー!一方メキシコには、アボカド巻き寿司もあります!

是非メキシコ産アボカドを買って食べてみてください!

メキシコでは唐辛子が約60種類あります。辛いソースの中で、Tabasco(タバスコ)ソースを知っていますか?食べたことがありますか?タバスコソースはメキシコ南部にある州「タバスコ州」の名前を使っているから、ずっとメキシコ産だと思っていましたが、実はアメリカ産です。びっくりした発見で、私も最近知りました。

逆に、甘いものと言えば、Kahlua(カルーア)は、知ってますか?飲んだことがありますか?カルーアとは、コーヒー・リキュールのー種であり、メキシコ ベラクルス州のアラビカ種コーヒー豆を100%使用しています。カルーアのアルコール度数は国際市場によると、20%のものと26.5%のものがあります。更に、スペシャル版も存在し、度数は36%です。原料のコーヒー豆が良質で、口に合うし、世界中の人々に広く愛され続けています。また、何種類ものデザートや飲み物、カクテル等が作れます!美味しいレシピを調べて、作ってみてください!

ああ、待って、待って、待って!大事なことを忘れていました。世界中で注目を集めている抹茶が、カルアとコラボして、「カルア抹茶」が誕生しました。どちらも日本で手に入ることができるので、良かったら飲んでみてください!

最後に、もう一つ世界中に知られている飲み物について話しましょう!これはCoronaビール(コロナビール)です。Coronaビールはメキシコで製造して、世界中に流通しています。さわやかな味と黄金色が相まって、絶妙な味わいを作り出します。 

このブログで紹介したもの以外にも、メキシコから輸出された商品は、もっとたくさんがありますよ!一緒に想像してみましょう!グアカモーレを味わいながら冷たいコロナビールを飲んで、デザートにはカルーアゼリーいかがでしょうか?お腹が空きました!是非メキシコ産のものを食べてみてください!

<メキシコ産 お試ししたい!

災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防救助訓練の市長視閲を実施しました!

2021年07月30日 | こんなことがありました!

7月30日(金曜日)、箕面消防署において、日頃錬磨した消防救助技術の訓練成果を上島市長に披露しました。

実施した訓練は、救助者・補助者・要救助者の3名1組で実施する「ほふく救出」という訓練です。
救助者が空気呼吸器を背負い横穴煙道に進入、要救助者を発見後、救助者と補助者の2名が連携して要救助者を救出するというものです。 

  

進入する煙道は間口90cm四方、長さは8mで、空気呼吸器を背負った救助者は、両足をロープで確保された状態で検索します。

救助者と補助者で協力して煙道を通り、要救助者を救出します。

資器材を整理した後、5m先のゴールまで徒手搬送して終了です。
所要時間は約35秒~45秒程です。

今後も市民の皆様の安全・安心のため、消防救助技術の向上に励みます。

<救助隊の皆さん、これからも箕面市の安全・安心のため頑張ってね!

災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしに役立つ行政サービスやタウン情報を掲載した1冊で2度おいしい「箕面市民ガイド・ぷらっと箕面」を発行しました

2021年07月29日 | こんなことがありました!

箕面市は、暮らしに役立つ行政サービスの情報と箕面の見どころや地域情報が満載の「箕面市民ガイド・ぷらっと箕面」(A4版、オールカラー、全160ページ、69,900部)を、広告・出版業などを行う株式会社サイネックスとの官民協働により制作し、このほど発行しました。

この冊子は、行政サービスを掲載した「箕面市民ガイド」(左開き118ページ)とお出かけ情報などを掲載した「ぷらっと箕面」(右開き42ページ)の合冊で、両面開きの構成になっています。

「箕面市民ガイド」は、ごみの出し方や子育て情報など、毎日の暮らしに役立つ行政サービスを、写真やイラストを使い分かりやすく紹介しています。さらに、情報を「ごみ・生活」「子育て・教育」「シニア・介護」など13のカテゴリーに分けて掲載することで、興味のあるページを必要な時にさっと調べられるデザインになっています。

「ぷらっと箕面」では、お出かけ情報と知れば得する生活情報を紹介しており、箕面の新たな魅力を発見できる内容です。お出かけ情報では、元気がもらえるような話題のスポットを「みのおパワーチャージスポット」と名付けて、北大阪急行線の延伸に伴い文化芸能劇場や船場図書館、船場生涯学習センターなどの新しい施設がオープンしている船場エリアを特集して紹介しています。また、親子で楽しめるスポーツイベント、人気の滝道週末ウォーキングコース、温泉・足湯スポットなども紹介しています。生活情報では、知れば得するご当地情報を「みのお知っ得情報!」と名付け、公共施設の情報や一時保育のサービス、市内店舗でお得に買い物をするコツなどを紹介しています。

冊子は、8月上旬から順次、市内全戸に無償で配布するほか、市立図書館などにも設置しています。また、スマートフォンやパソコンからアクセスできる電子書籍版を、8月下旬に公開予定です。

今回の「官民協働事業」では、広告の募集から、印刷、製本、配布を株式会社サイネックスが行い、そこへ市が情報を提供するという形で発行をするため、市にとってはゼロ予算での発行となります。

箕面広報室の担当者は、「『箕面市民ガイド』は、箕面での生活を楽しく快適にする情報が、『ぷらっと箕面』には、市内外のかた向けのたくさんのお役立ち情報が掲載されております。ぜひ、多くのかたにご覧いただき、日々の生活をより豊かなものにしていただきたいと考えております。」と話しました。

<たくさんの人が見て、箕面市の魅力を再発見してもらいたいな~

 


災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020オリンピック男子サッカーの日本代表選手で箕面市出身の林大地選手に、市民からの寄せ書きを届けます

2021年07月26日 | こんなことがありました!

7月26日(月曜日)、東京2020オリンピック男子サッカーの日本代表選手で箕面市出身の林大地(はやしだいち)選手(24歳)に向けた、たくさんの市民からのメッセージを集めた寄せ書きが完成しました。
今後、この寄せ書きを林選手のご家族に進呈し、ご家族から林選手に渡していただく予定です。

林選手は、箕面市出身(市立第四中学校の卒業生)で、現在は佐賀県鳥栖市をホームタウンとする日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)J1リーグのサガン鳥栖に所属するフォワードの選手です。
今年の3月にオリンピック出場を目指すU-24日本代表の選手として招集され、6月には東京オリンピック登録メンバーのバックアップメンバーとして選出されました。国際オリンピック委員会(IOC)が、コロナ禍の状況における措置として、登録メンバーを18名から22名に変更することを決定したことに伴い、バックアップメンバーとして招集されていた林選手を含む4名の選手が登録メンバーとなることに決定しました。

林選手に渡す寄せ書きは2枚作成しており、1枚は、箕面市サッカー協会を通して、サッカーをしている子どもたちからのメッセージを集めました。もう1枚は、スカイアリーナ(市立第一総合運動場市民体育館)に特設ブースを設けて、スカイアリーナの利用者にメッセージを書いていただきました。

林選手は、東京オリンピック男子サッカー予選リーグの7月22日(木曜日)に開催された対南アフリカ戦及び25日(日曜日)に開催された対メキシコ戦に先発メンバーとして出場しており、両試合とも日本代表が勝利を収めました。
男子サッカー日本代表は、今後、7月28日(水曜日)20時30分から開催される対フランス戦に臨みます。その後、7月31日(土曜日)に準々決勝、8月3日(火曜日)に準決勝が行われ、決勝は8月7日(土曜日)に開催されます。

 

<みんなで林選手を応援して、パワーを届けようモミ!!

 


災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回全国小・中学校PTA広報紙コンクール小学校PTAの部において佳作を受賞された箕面市立萱野小学校PTAのみなさんに箕面市長表彰!

2021年07月20日 | こんなことがありました!

昨年11月に行われた、「第42回全国小・中学校PTA広報紙コンクール」(主催:公益社団法人日本PTA全国協議会)小学校PTAの部において佳作を受賞された箕面市立萱野小学校PTAのみなさんに、7月13日(火曜日)、上島一彦箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。

本コンクールは、公立小・中学校で発行するPTA広報紙作品の優秀作品を表彰・公開することにより、PTA広報活動の活発化を促進することを目的に毎年実施されています。
今回は、令和元年度に発行された広報紙が対象で、小学校PTAの部には2,742校の応募があり、各地方協議会での第1次審査を通過した362校の中から、第2次審査、第3次審査、最終審査を経て22校の広報紙作品が受賞の栄誉に輝きました。

今回受賞となった、令和元年度の広報紙を作成された萱野小学校PTA広報委員会の榎本広報委員長さんは、全国コンクールにノミネートされる広報紙づくりに取り組まれたそうです。
広報紙は学期ごとに行事をメインに年3回発行されるそうです。広報紙の作成に際し力を入れた点をお伺いしたところ、紙面を二つ折り4ページだったものを三つ折り6ページに変更し、印象を変えてみたそうです。また、レイアウトや見出し、写真などを工夫され、表紙も旅行社のチラシなども参考に読みたくなる魅力的なレイアウトや色使いに心がけられたそうです。

榎本さんは、広報委員、PTAの役員、教職員のかたの協力もあって今回の受賞につながったと感謝されていました。また、今回の広報紙を保存しておくという声を多く聞き頑張った甲斐があったと喜んでおられました。
広報委員は毎年選出されるそうですが、また広報委員をする機会があれば学期ごとの定例化している行事以外の話題も掲載していきたい。誌面の色使いも工夫したいと、いろいろなアイデアをお持ちでした。

令和元年度PTA役員のみなさん

上島市長は、「これからもわかりやすい魅力ある広報紙をつくってください」と激励しました。

<萱野小学校PTAのみなさん、おめでとうございます!これからもみんなが笑顔になる広報紙の発行を楽しみにしているモミ!

 

災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島海雲と与謝野晶子に交流があったことを示す資料を展示した企画展「三島海雲と与謝野晶子」を開催しています。

2021年07月20日 | こんなことがありました!

箕面市出身でカルピスの産みの親である三島海雲と堺市出身で歌人の与謝野晶子の2人をつなぐ貴重な資料を展示する企画展「三島海雲と与謝野晶子」が、令和3年6月25日(金曜日)から8月25日(水曜日)まで、箕面市立郷土資料館で開催しています。
また、堺市でも同様の企画展「与謝野晶子と「カルピス」の父、三島海雲」が、さかい利晶の杜 与謝野晶子記念館にて、8月16日(月曜日)まで開催するなど、堺市と箕面市が相互協力を行い、連携する企画展となっています。

郷土資料館では、これまでも三島海雲にまつわる企画展を行ってきましたが、与謝野晶子との組み合わせで企画展を行うのは、今回が初めてとなります。
一見、共通点がないように思う2人ですが、実は明治11年生まれの同い年であり、与謝野晶子の歌がカルピスの広告に掲載されていた、など「え!そうなの!?」と思わず口にしてしまうような接点があります。


本企画展では「与謝野晶子の草稿ノート」や「三島海雲が与謝野夫妻に送った年賀状」など、三島海雲と与謝野夫妻に交流があったことを示す珍しい資料が展示されています。展示資料の与謝野晶子が詠んだカルピスに関する歌は、いずれも即興で作られたと言われていましたが、展示されている草稿ノートに「カルピス」の文言が記載されていることから、即興ではなく、下書きノートに記して、歌が詠まれていたことが明らかとなりました。他にも発売当時のカルピスのボトル(復刻版)など、カルピスにまつわる展示品を間近で見ることができます。


 
本企画を担当した同資料館学芸員の林さんは、「今回は、堺市の協力もあり、三島海雲と与謝野晶子の2人にまつわる珍しい資料を展示することができました。三島海雲の実直な性格から、カルピスの試飲を交流のあった文化人にお願いしており、与謝野晶子はそのうちの1人でした。試飲をきっかけに詠まれた与謝野晶子の歌など、これまで本館が行ってきた三島海雲の企画展では見られなかった資料が多数あります。実際に資料を見て『こんなつながりがあったんだ!』と感じてもらえると嬉しいです。」と話しました。

また、同資料館では、7月14日(水曜日)まで、江戸時代に西国街道の宿場であった半町本陣梶山家の資料や調度品、本陣の仕事について書かれていた文書を紹介する企画展「半町本陣 梶山家資料展」を同時開催しています。

●企画展コーナー展示「三島海雲と与謝野晶子」(開催中)
【期間】8月25日(水曜日)まで ※毎週木曜日休館
【時間】午前10時~午後5時
【場所】郷土資料館(箕面6-3-1、みのおサンプラザ1号館地下1階)
【問い合わせ】電話:072-723-2235 FAX:072-724-9694
【費用】無料

●企画展「半町本陣 梶山家資料展」(開催中)
【期間】7月14日(水曜日)まで(※時間、場所、費用については、企画展コーナー展示「三島海雲と与謝野晶子」と同じです。)

●与謝野晶子記念館コーナー展示「与謝野晶子と「カルピス」の父、三島海雲」(開催中)
【期間】8月16日(月曜日)まで ※第3火曜日休館
【時間】午前9時~午後6時
【場所】さかい利晶の杜 与謝野晶子記念館(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
【問い合わせ】電話:072-260-4386
【観覧料】一般:300円、高校生:200円、小中学生:100円
    ※観覧料で他の企画展なども観覧可能。詳しくは上記お問い合わせまで。

<三島海雲と与謝野晶子。2人に親交があったなんて素敵ですね!

災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面船場地区における文化芸術と国際交流のまちづくりシンポジウムをオンラインで開催します!

2021年07月06日 | こんなことがあります!

令和5年(2023年)春の北大阪急行線の延伸に合わせ、本年4月に開校した大阪大学外国語学部や、5月にオープンした新たな複合公共施設(文化芸能劇場、船場生涯学習センター、船場図書館等)など、船場地区では新たなまちづくりが進んでいます。
今後、文化芸能劇場や船場生涯学習センターの活用を中心に、大阪大学外国語学部と本市が連携・協力をして、文化芸術と国際交流・多文化共生につなげるためのソフト事業の検討など、本市が文化芸術国際交流都市となることを目指すためにどのような取組が必要なのか、そのヒントを得るためのシンポジウムを開催します。

■日時:令和3年7月11日午前10時から正午
■内容:10時 開会 『シンポジストからの話題提供』
10時55分から 公開討論会『船場地区を拠点とした箕面市の展開について』
12時 閉会
■シンポジスト
大迫 弘和さん
竹村 景子さん
木田 真理子さん
安田 優美香さん
上島 一彦 箕面市長
■配信先ホームページ
箕面船場における文化芸術国際交流のまちづくりシンポジウムをオンライン開催します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航機墜落事故前後の家族の物語を描いた絵本『パパの柿の木』の作者 谷口真知子さんらが箕面市長を表敬訪問しました

2021年07月05日 | こんなことがありました!

7月5日(月曜日)、日航機墜落事故前後の家族の物語を描いた絵本『パパの柿の木』の作者である箕面市在住の谷口真知子さんと、『パパの柿の木』を題材にした楽曲『茜空』の制作者で箕面市特命大使「箕面J-POP大使」の北川たつやさんが、上島一彦市長を表敬訪問しました。

520人が犠牲になった1985年8月12日の日航機墜落事故で、夫の正勝さんを亡くした谷口さんは、お孫さんに「パパのパパに会いたかった」と言われたことをきっかけに、2016年、友人のイラストレーターとともに、絵本『パパの柿の木』の制作を始めました。2016年に絵本を自費出版し、翌年の2017年に、第20回日本自費出版文化賞のグラフィック部門賞を受賞しました。
絵本には、正勝さんが生前に二人の息子に食べさせたいと庭に植えた柿の木の成長と、柿の木の成長をとおして家族が正勝さんを失った悲しみから立ち直っていく姿が描かれています。

絵本の発売後、谷口さんは小学校などで絵本の読み聞かせを依頼されるようになり、その大きな反響によりアメリカの出版社から英訳版を販売してほしいというオファーを受けました。2017年、関西学院千里国際高等部(箕面市小野原西4-4-16)で谷口さんが「命の重みについて考える授業」に招かれた縁から、同校の生徒が絵本の英訳を行うこととなり、2020年に英訳版が完成しました。
谷口さんは、これまでの思いを綴った手紙を添え、英訳版の絵本をボーイング社に送ったそうです。

絵本を題材にした楽曲『茜空』は、箕面市特命大使「箕面J-POP大使」の北川さんが2018年に制作しました。楽曲制作の同年に、北川さんと谷口さんは北川さんの母校である箕面市立東小学校に招かれて、『茜空』の合唱や絵本の読み聞かせを子どもたちと行いました。

谷口さんは「絵本を手にとった子どもたちには、大切な人と過ごすその瞬間がとても貴重であることを感じてもらい、大切な人には「ありがとう」「大好きだよ」「ごめんね」と言葉に出して伝えられるようになってもらいたいです。また、生きているとつらいと感じる出来事が必ず訪れます。でも、そこで諦めることなく前を向いていけば、新しい幸せが必ずやってくるということを信じて生きていってほしいです。」と話しました。
北川さんは「母校である東小学校の創立50周年記念式典で、初めて谷口さんにお目にかかり、『パパの柿の木』に込められた思いを聞かせていただく中で、谷口さんのメッセージを込めた楽曲『茜空』を制作することとなりました。楽曲を聴いたかたたちには、谷口さんが絵本に込めた思いを感じてほしいです。今の状況では学校に訪れることは難しいですが、また谷口さんと学校に訪問して、絵本の読みきかせや『茜空』の合唱、箕面市のゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」のダンスソングで、子どもたちの元気な姿を見ることを楽しみにしています。」と話しました。

絵本『パパの柿の木』は、日本語版と英語版ともに市立小中学校及び市立図書館に配架されており、絵本『パパの柿の木』オンラインショップで購入できます。楽曲『茜空』は、北川さんのオフィシャルウェブサイトで購入できます。

 

<学校の図書室や市立図書館で読むことができるんだね~


災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする