撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

箕面市青少年文化祭に今年高校ダンス部日本一に輝いた箕面高校ダンス部も出演します!

2012年08月31日 | こんなことがあります!

9月8日(土曜日)と9月9日(日曜日)の2日間にわたり、箕面市立メイプルホール(箕面市箕面5-11-23)で第20回箕面市青少年文化祭が開催されます。

このイベントは、中学校のクラブ活動をはじめとした、学校園や地域で活動する青少年の文化活動の祭典で、今年で20回目を迎えます。

(舞台の部)去年のカーテンコールの様子

(展示の部)メイプルホールのロビーは子どもたちの作品で溢れます!

 

今年も、市内高等学校のクラブ活動がゲスト参加します。

箕面高等学校ダンス部は、今年8月に開催された高校ダンス部日本一を競う「第5回日本高校ダンス部選手権(フィッツダンススタジアム)」(主催・産経新聞社ほか、特別協賛・ロッテ)の全国大会9人以下のスモールクラスにおいて、初優勝に輝いています!

              箕面高校ダンス部の今年の箕面まつりでの様子

 また、箕面学園高等学校写真部は、大阪写真月間ハイスクールフォトアワードで大阪府知事賞を受賞、聖母被昇天学院中学校高等学校書道部は、全国書き初め作品展で文部科学大臣賞を受賞、箕面東高等学校写真部は、大阪府代表として今年を含め、これまでに6回全国大会に参加しています!

少し年上のお兄さん、お姉さんのレベルの高い作品や舞台を見て、中学生以下の子どもたちにはとってもよい刺激になると思います。

子どもたちは本番に向け、がんばっていますので、みなさまのご来場をお待ちしております。

〈展示の部参加団体〉全14団体

・箕面市立第三中学校美術部
・箕面市立第四中学校美術部
・箕面市立第四中学校工作部
・箕面市立第四中学校茶華道部
・箕面市立第六中学校美術部
・箕面市立北小学校陶芸クラブ
・箕面市立萱野北小学校絵本クラブ
・箕面市立幼稚園(かやの・せいなん・ひがし・なか・とよかわみなみ)
・箕面学園高等学校写真部
・箕面学園高等学校美術部
・聖母被昇天学院中学校高等学校美術部
・聖母被昇天学院中学校高等学校写真部
・聖母被昇天学院中学校高等学校書道部
・大阪府立箕面東高等学校写真部

〈舞台の部参加団体〉全15団体※出演順
9月8日
・大阪府立箕面東高等学校軽音楽部
・箕面市立とどろみの森学園バンド部
・箕面市少年少女リコーダー合奏団
・箕面市少年少女合唱団
・聖母被昇天学院中学校高等学校ハンドベルクワイア
・箕面市立第三中学校演劇部
・プロジェクトRダンスカンパニー
・チェリーエンジェル
・箕面市立第六中学校吹奏楽部

9月9日
・キッズチアリーディングBunnys
・Dance Lab.
・K☆Kids
・ジャズダンスピルエット
・ミルキーウェイ
・大阪府立箕面高等学校ダンス部

 

お問い合わせ

子ども部青少年育成担当 

電話番号:072-724-6968
ファックス番号:072-721-9907

 

<モミジーヌも出展できるかな? メイプルホールに見に行ってみよう! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中一貫校で自校調理方式の給食が始まりました!

2012年08月31日 | こんなことがありました!

これまで、とどろみの森学園は北小学校で、彩都の丘学園は豊川北小学校で調理した給食を配送していましたが、8月29日(水曜日)、とどろみの森学園と彩都の丘学園の小中一貫校で、自校調理方式の給食が始まりました。

今日のメニューは・・・

小学生はパン、牛乳、シーフードの香味焼き、パスタスープ、バター

中学生は追加献立があり、この日はフルーツゼリー(オレンジ)がつきます。

ピカピカの給食室です!

食材を手作業で切ります。

切った野菜は、それぞれザルやボールに入れて準備します。

シーフードの香味焼きはオーブンで調理します。

トレーに入れて、一度焼いた後、中心温度を確認します。

焼きむらのないように、一度オーブンから取り出してトレーを混ぜます。

二度焼き後、中心温度を測ります。

パスタスープは、回転釜で調理します。

「シーフードの香味焼き」のアレルギー対応除去食の調理です。

さあ!給食です!

「いいにおいがしてたよ!」と子どもたち。

担任の先生や栄養教諭、調理員が見守る中、給食当番が給食を取りにきました。

給食当番が、配膳します。

「いただきます!」

「ごちそうさま!」

空っぽになった食缶です。

 

 

<まだまだ暑い日が続きます。 おいしい給食を食べてのりきりましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~地域みんなで子どもを守りたい~約900人の市民が通学路などの危険個所を点検

2012年08月29日 | こんなことがありました!

箕面市青少年指導員連絡協議会(井上芳明会長)は、子どもたちが安心して安全に暮らすことができる環境をつくるため、約900人態勢で市内全域の通学路や公園などの「危険個所・問題個所点検」を実施し、倉田哲郎箕面市長に改善要望書を提出されました。

 「危険個所・問題個所点検」は、箕面市青少年指導員連絡協議会が市民などに呼びかけ昭和57年から行っている活動で、今年で30年目を迎えます。
市民や行政が連携して大規模で行う点検活動は、府内でも珍しい取り組みで、今年も青少年指導員連絡協議会が呼びかけたPTAや民生・児童委員、こども会や自治会などの市民団体や警察、行政など延べ893名が参加し実施されました。

5月から6月までの約2カ月間に、市内の全ての小学校区(14校区)において、通学路や公園など子どもの身近な場所に潜む危険個所、問題個所を点検した結果、639件の危険個所・問題個所が発見されました。


その改善要望書を、8月27日(月曜日)に箕面市青少年連絡協議会の井上芳明会長が倉田哲郎箕面市長に手渡しました。
井上さんは「今年は全国的に通学路で大きな事故が多発していることから、通学路をメインに点検を行いました。また、防災の観点も追加して点検を行った結果、例年より約100件も多く、危険個所・問題個所が見つかりました。市には改善をお願いすると同時に、私たちも子どもたちの見守り活動などに役立てたいと思います」と話されていました。

さらに、箕面市青少年指導員連絡協議会では、危険個所について市に改善要望を提出するとともに、自分たちでできる改善は自分たちで行おうと、水難やちかんなどの注意喚起看板を111カ所設置したり、飛び出し注意の人形を116カ所に設置するなど、協議会独自で改善を行いました。

市では、昨年の要望を受け、歩道や道路の改修や公園の整備など260件の改善、補修等を実施しました。今年度も、市民のみなさまとともに子どもたちの安全を守るため提出された改善要望書を検討、改善する予定です。

 

<点検ありがとうございます!これでモミジーヌも安心して遊べるね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井地区納涼の夕べが開催されました!

2012年08月28日 | こんなことがありました!

8月25日(土曜日)、26日(日曜日)に第44回桜井地区納涼の夕べが開催されました。

 

桜井一番通り沿いには、たくさんの夜店が並び、今年も終盤を迎えた箕面まつりを華やかに彩りました。

いい匂いが画面から伝わってきますね!
大行列のお店もたくさんありました。

 

ステージでは吹奏楽やダンス等が披露され、会場のボルテージを上げていきます!

 

市長による歌唱、長渕剛さんの「乾杯」も飛び出しました!

 

ステージの活気の上昇に伴い、会場内もテンションが上がっていきます!

 

午後7時からは盆踊りが始まり、ステージも会場も盛り上がりの最高潮を迎えました!!


新箕面音頭をみんなで楽しみました♪

 


まつりを楽しむ人たちの熱気と活気が桜井を占拠!
ものすごい人出で前に進めません!

 

今年の箕面まつりは大盛況のまま終盤を迎えています。
各会場の来場者数はそれぞれ、箕面まつりが95369人、関連イベントの箕面地区納涼の夕べが26642人、東部地区納涼の夕べが15500人、桜井地区納涼の夕べが24380人となりました。

箕面まつりはまだまだ終わりません!
箕面公園では9月2日まで、箕面大滝のライトアップを行っています。
いつもと違う、幽玄な箕面大滝へ涼みにお越しください♪

詳しくは”第27回サマーフェスタ箕面公園2012~火と水と光の祭典~”まで。

 

<今年の納涼の夕べも楽しかった~! 来年の納涼の夕べが待ち遠しいな~!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちがより安全に地域で過ごせるように

2012年08月27日 | こんなことがありました!

8月27日(月曜日)、箕面市青少年指導員連絡協議会の井上芳明会長から倉田哲郎市長に、「危険箇所・問題箇所点検活動」によって抽出された639件の改善要望書が提出されました。

 

箕面市青少年指導員連絡協議会では、毎年5月から6月にかけて、青少年の安全・安心な環境づくりのため、学校や地域の関係団体の協力のもと、子どもの通学路や遊び場を中心とした「危険箇所・問題箇所点検活動」を各小学校区ごとに実施しています。

近年では、市の関係部局の職員や大阪府警子どもの安全見守り隊サポーターが各校区の点検活動に同行し、危険箇所・問題箇所に関する助言等を行っています。

さらに地域では、自分たちでできる改善は自分たちでという方針のもと、注意喚起看板の設置や、自主パトロールなどが実施されています。

提出された要望内容は、横断歩道の設置や公園の遊具の改修など多岐に渡ります。
今後、市の担当課で精査された後、実施できるものから順次対応されることになります。

 

 

子どもたちの安全のために、毎年ありがとうございます!>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は桜井地区納涼の夕べが開催されます!

2012年08月24日 | こんなことがあります!

8月25日(土曜日)、26日(日曜日)に、第44回桜井地区納涼の夕べが開催されます。

毎年、箕面まつりの最後を締めくくる桜井地区納涼の夕べは大賑わいです!

昨年の桜井地区納涼の夕べの様子。
お目当ての食べ物はどこだ!?

 


桜井駅前ロータリーでは素敵な吹奏楽や盆踊りが楽しめます♪

 

今年も多くの人出が予想されます。
みんなで箕面の晩夏を飾る桜井地区納涼の夕べを楽しみましょう★

※ 今年の開催は例年と違い、8月最後の週末に行われます。

 

【イベントプログラム】

8月25日(土曜日)
17:00~     納涼夜店OPEN(桜井一番通り)
18:00~     吹奏楽 箕面自由学園高等学校
19:00~21:30  みんなで盆踊り!!

8月26日(日曜日)
17:00~     納涼夜店OPEN(桜井一番通り)
18:00~     DANCE
19:00~21:30  みんなで盆踊り!!

 

 

※ 車両通行止めのお知らせ ※

8月25日(土曜日)、26日(日曜日) 17:00~22:00まで
桜井一番通りにて車両通行止めが行われます。
ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。

< 箕面のお祭りもいよいよ大詰めだ! 最後まで盛り上がろう~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時間テレビ生放送!滝ノ道ゆずるがBS-TBS「ニュース少年探偵団」に出演しました!

2012年08月23日 | こんなことがありました!

8月19日(日曜日)、本市PRキャラクターの滝ノ道ゆずるがなんと3時間に及ぶ生放送に初挑戦!17時から放送された、BS-TBSの特番「ニュース少年探偵団~地球まるかじりスペシャル~」に生出演しました!

番組のテーマは食育。世界の食べ物や素材にまつわるあれこれをクイズ形式で学びながら、食糧問題にまで掘り下げていく内容でした。

この日は番組のテーマに関連して、食べ物にまつわるキャラクターが大集合!

こんなに長時間に及ぶテレビ出演は初めてのゆずる。スタジオにつくなりかなり興奮気味のご様子。

 今日は拙者、いつも以上に頑張るでござるよ☆

気合は十分です。

 

当日は放送開始が17時ながら、集合はなんと10時半。生放送のため、入念なリハーサルが行われました。

本番に向けて、キャラクターさんみんなで立ち位置等を確認中。

 ゆずる、カメラ映りも意識してます。

 

お昼休憩でお弁当を早々に食べ終えると、TBS放送センターに来たことによりほとばしるフロンティアスピリッツが抑えられないゆずる

 <レッツお散歩でござる!

TBS放送センター内を散策するゆずる

業界人になった気分でござるよ☆

 

っと、ここでたまたま別番組に出演していた、「ますだおかだ」のおかださんと遭遇!


<ぱあっ

 

冒険心が高ぶって、芸能人さんの控室を覗き見るゆずる


<ドキドキ…

もじもじし過ぎて、控室の中までは入れず…残念っ!

 <ビル12階にあるセブンイレブンにも立ち寄ってみたでござる☆

なんだか豪華な装いにびっくり。

スタジオに戻ると、カメラに興味を示したゆずる

 <どれ…

 <ほうほう…

 <なるほどなるほど…

 <カメラワーク、マスターした(?)でござる!

 <カメラ映りもチェックするでござるよ☆

 

ここで私も~と声をかけてきたのが福井県美浜町のへしこちゃん。食育というテーマで集まったキャラクター達の中で、唯一の魚類!ぴちぴちしてます。

カメラ越しのツーショット!

 

と、リハーサルはどんどん進んでいきます。

徐々に本番が近づき、緊張感が高まっていくスタジオ…と思いきや、思いのほかワイワイ。

しかし本番が始まると、バシッと決まります!さすがプロ!

ゆずるは3時間連続出場!どれだけ映れたかな?

終了後は出演者みんなで記念撮影。

 

そして思い思いに記念撮影。

青森県田子町のたっこ王子とぱしゃり。

三雲孝江さん、小林豊アナに挟まれぱしゃり。

 

こうして東京のスタジオで存在感を示せた(?)ゆずる

いつかは拙者の冠番組が欲しいでござる…」と分不相応な野望を胸に、帰路につきました。

 

オマケ

帰り道、富士山をバックにぱしゃり☆

 

<ゆずる、長時間の撮影&移動、おつかれさま!モミジーヌもアニメ化されないかな~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たきのみちゆずると箕面の柚子フェスタ」が開催されました!

2012年08月22日 | こんなことがありました!

箕面の柚子のPRイベント、「たきのみちゆずると箕面の柚子フェスタ」が8月18日(土曜日)にヴィソラ前芝生広場で開催されました!

当日は会場に巨大なテントのエアロシェルターが設置され、
来場者を迎えました。

ゆずるもお出迎え!いらっしゃ~い!!

今回のイベントは、以前行われた「箕面の柚子を活用した新商品の開発セミナー」に参加された多くのかたが出店したこともあり、とても魅力的な商品が数多く並びました。

新商品開発セミナーは6月20日に行われました!

 

それでは今回出品された商品の中から、いくつかの商品をピックアップして紹介したいと思います。

石窯カーで提供されるのは・・・
(車中に石窯が設置されています)


どんっ!石窯pizzaです!!
柚子の香りであっさりいただけました。美味!!

 


丸い窯の中で焼かれているのは何でしょう?


ナンでした!インド料理と柚子のコラボが実現です!
ナンのモチモチ感が柚子の甘酸っぱさを引き立てます。
毎朝食べたいです。

 

その他にも、”みのおソーセージ”!


ソーセージのジューシーさが、柚子の風味で程よくあっさりに♪

 

”ゆずバスボム”!


楽しく入浴剤を作成しました。
お風呂に入れると全身が柚子の香りに包まれます!

 

ご存じ”箕面ビール”!


新発売の”ゆずるビール”!
右側に見えるのは箕面の柚子入りの”いっぽん酢”!

 

”ゆず味噌ラーメン”!


味噌のコクが柚子の香りで引き立ちます。

 

などなど、箕面の柚子の新しい魅力を発見できる商品がたくさんありました。

当日はNHKによる報道に取り上げられるなど、対外的にも話題となり、箕面の柚子を多くのかたがたにPRできた1日となりました。

 

<おいしそうな食べ物がいっぱいだ~! 暑い夏をさっぱりした箕面の柚子と一緒に乗り切ろう~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのおキッズシアターwith末成由美  きたかぜの神話「世にも不思議なナツヤスミ」いよいよ今週!

2012年08月17日 | こんなことがあります!

今年もやってきました!

あの末成由美さんと箕面の子どもたちが贈る最高のエンターテイメントが、いよいよ来週の25日(土曜日)、26日(日曜日)に本番を迎えます。

平成16年から始まったみのおキッズシアターも今回で7回目です。今年はきたかぜの神話「世にも不思議なナツヤスミ」と題し、様々な悩みを抱えた子どもたちが末成由美さん扮するお婆さんに出会い、不思議な体験をするというストーリー。

お芝居にダンスや和太鼓演奏と盛りだくさんの内容で、笑いあり、涙ありのハートフルコメディとなっています。もちろん末成さんのあの「ごめんやしておくれやして~」のギャグも。

 

このお芝居には、一般公募で選ばれた小学3年生から高校3年生までの子どもたち40名が末成由美さんと出演します。

子どもたちは発声練習や早口言葉などの基礎練習から約3カ月の練習を積んできました。

来週はいよいよ本番ということで、練習も大詰め。

 

一緒に稽古をしている末成さんにも気合が入ります。

毎年趣向を凝らした演出で見ている観客を楽しませている、このキッズシアターを通じて子どもたちが大きく成長していくのもこのお芝居の魅力の一つです。

チケットは残りわずかとなっていますが、現在なら購入が可能です。
子どもたちたちと末成由美さんの「世にも不思議なナツヤスミ」を、夏休みの終わりに親子でお楽しみください。


みのおキッズシアターwith末成由美・第7弾きたかぜの神話「世にも不思議なナツヤスミ」

<日時>
   8月25日(土曜日) 16時00分 開演
   8月26日(日曜日)  14時00分 開演
<場所>
   箕面市立メイプルホール
<チケット>
   一般      おとな  1800円     高校生以下  600円
   会員・団体  おとな  1500円     高校生以下  500円
<チケット販売・問い合わせ>
   グリーンホール 072-723-2525

本番までもう少しだね!モミジーヌも応援しているよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りそなキッズマネーアカデミーに滝ノ道ゆずるが参加、箕面をPR!

2012年08月15日 | こんなことがありました!

 

 去る8月7日(火曜日)、りそな銀行豊中服部支店にて、「りそなキッズマネーアカデミー2012」が開催され、本市PRキャラクターの滝ノ道ゆずるがサプライズゲストとして出演し、箕面市をPRしました!

 

 この日はお金の役割や運用のこと・銀行のお仕事に関することなどについての授業が開催され、夏休み中の小学4から6年生達18名が参加し、楽しく勉強しました。

 

 

 この日は、集まった子ども達に対して、箕面市の出前授業を行うことに!サプライズゲストとして出演したゆずると共に、箕面市に関するクイズを出題しました。

 

 突然のゆずるの登場に子ども達から歓喜の声が上がりましたが、最初は場の空気が少し固く、あまり構ってもらえないゆずる…

<もっとかまってくだされ…!

 

 クイズが進むと場も和み、子ども達も盛り上がります!


 元気いっぱいにクイズの番号札をあげる子ども達

 

 クイズが終わり、休憩時間になると、子ども達がゆずるのもとへ集まり、即席の写真撮影会に。



 <はい、チーズ!でござる!

 

 その後、「資本金を増やそう!ゲーム」で、株式のことや投資信託のことなど、資産運用について学びました。

 <拙者も一緒に勉強するでござる!

 

 あらかじめ分けられた班別の対抗戦なので、子ども達もどうやって資金を増やせばいいか、戦略を練るのに真剣です。

 <作戦会議、拙者も入れてくだされ~

景気の変化を予想して、工場やデパートを買うでござるよ!拙者もゆず農園を…

 <拙者、無一文でござった…

 

ゆずるは主にゲーム進行のお手伝いを担当しました!

 <ジャンッ

 <何が出るかな~?でござる☆

 <ていっ

 

ゆずるの振るサイコロの出目によって景気が変化し、それに一喜一憂しながら、戦略を練る子ども達。

 

そしてゲームが終わり、銀行内を探検後、記念撮影!

ここではなんとホンモノの1億円が登場!


 <1億円… 重いでござる…

 

 将来、またホンモノを触れる時が来るかな…?

 

 最後は「りそなキッズマネーアカデミー理事長」から、子ども達へ修了証書が手渡されました。

 

<みんな楽しそうで一生の思い出になったらいいな!来年は箕面支店でやるみたいだよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする