撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

JICAシニア海外ボランティアでドミニカ共和国へ!

2014年06月27日 | こんなことがありました!

6月25日(水曜日)JICAシニア海外ボランティアとして、来月から約2年弱の間、ドミニカ共和国でボランティア活動をされる、箕面市在住の松崎充さんが市長を表敬訪問されました。

松崎さんは長年高校の音楽教諭をされており、今回ドミニカ共和国の教育省に配属され、現地の音楽の先生の実技指導やワークショップの企画などの活動をされるそうです。

ドミニカ共和国で話されているスペイン語の勉強については、JICAでの35日間の研修とその後は1日5時間のウェブレッスンを受け、何とか習得されたそうです。派遣後も約1ヵ月は現地での語学研修があるということでした。

松崎さんは「言葉は最初伝わらないことがあるかもしれないが、音楽は言葉がなくても通じる。音楽を通して楽しさや喜びを伝えていきたい。」と熱意を語ってくれました。またご家族も一緒に連れていっての活動になるということで、「私は楽しみが半分、不安が半分な所があるが、家族はカリブ海でイルカを見たいと言っていたり、私より楽しみにしている。」ということでした。

 

また松崎さんいわく、現地では芸術担当の先生があまり熱心に子ども達に教えないという傾向があるとのこと。その理由は、子ども達をスキルアップさせると、自分の職を奪われる可能性があるということでした。ドミニカ政府からは芸術分野をきちんと子ども達に教えたいということだが、現場の先生達はそのような思いで教えていないという現状があり、教育に対しての日本との違いを語ってくれました。

現在高校では音楽祭の担当などもされており、ドミニカ共和国でも、実技指導の他に、音楽祭の企画なども任されるそうです。

市長からは「最初は言葉の面で苦労されるかもしれませんが、今後の教師人生にいい経験になるはずですので、頑張ってください。」と激励の言葉をかけられると、「現地で私の思いを共有できる仲間を1人で多く見つけて頑張ります!」と意気込みを語っていただきました。

<活動頑張ってください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技大会に出場した星山茅奈さんと正垣満帆さんに箕面市長表彰!

2014年06月26日 | こんなことがありました!

本年3月に開催された第36回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会において、11~12歳女子50m・100mバタフライ、200m個人メドレーに出場された星山茅奈さんと、10歳以下女子50m自由形に出場された正垣満帆さんに、6月18日(水曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。





はじめに、倉田市長からこのたびの出場を祝福した後、大会での様子について質問がありました。        
星山さんは大会の前日に熱を出し、コンディションが万全ではないなかでの出場だったとのことです。また、正垣さんは、リレー種目で出場した前回の大会と違い、今回は個人種目での出場だったため、スタートでは緊張されたそうです。しかしお二人とも、全力で頑張ったと笑顔で答えられました。



お二人とも日頃から毎日ハードな練習を続けておられ、月曜日を除き、毎日夜に約3時間、週末は朝に練習をされています。



この大会に出場するには、競技会の順位が良いだけでなく、公益財団法人日本水泳連盟が定める参加標準記録を上回るタイムを残すことが必要です。
今回で星山さんは4回目、正垣さんは2回目の出場を果たされていますが、お二人とも日々の練習により、すでに次回の夏の大会の参加標準記録をクリアし、出場が決定しているとのことです。頑張って練習を積み重ねてきたので、今回以上の成績を残したいと抱負を語られました。



最後に、倉田市長は「次回は夏の大会の報告を楽しみにしています、がんばってください」と激励しました。

<茅奈さん、満帆さん、市長表彰おめでとうございます。夏の大会は自己ベストが出せるようこれからも頑張ってネ!応援してるよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずるが一日箕面市立青少年指導センター館長に就任!箕面市生徒会学習会にも参加しました

2014年06月25日 | こんなことがありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月18日(水曜日)、滝ノ道ゆずるが「箕面市立青少年指導センター一日館長」に就任しました。

まず、「こども110番」プレートについて、青少年指導センターの職員さんから話を聞きました。青少年指導センターでは、子どもが危険を感じた時に逃げ込める場所として、個人のお宅や店舗等の玄関にステッカーの掲出をお願いしており、現在979件の皆さまにご協力いただいています。
ゆずるも熱心に袋詰めのお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,000件目に達成した時には、こども110番プレートを渡しに行きたいでござる!

ステッカーの設置にご協力いただけるかたは、青少年指導センター(電話721-1900)までご連絡をお願いするでござる。

 

続いて、ゆずるは箕面市立北小学校を訪問しました。

ゆずるは、児童会役員から第三中学校「いじめZERO」カードを預かり、「いじめ防止」のメッセージボードを贈りました。

        

                                                          

  たしかに受け取った。

 必ず第三中学校へ届けるでござる。

                                                           

                                                                                                                   

この訪問は、6年生(55人)が、「いじめ防止」に向けた取組で、第三中学校生徒会の「いじめZERO」活動を学習し、一人ひとりがいじめ撲滅に関するメッセージを「いじめZERO」カードに書いたことで実現しました。また、6月12日(木曜日)に6年生を対象にして青少年指導センター館長が実施した「インターネットに潜む危険」の授業についての感想も渡してもらいました。

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からも、ゆずるは大忙しです。箕面市内の生徒指導担当教員の会議に出席です。

箕面市には、小学校6校と中学校6校と小中一貫校2校に生徒指導担当教員が配置されています。生徒指導連絡会として週一回のペースで、児童・生徒へのよりよい指導方法などが積極的に話し合われています。また、聖母被昇天学院中・高等学校の生徒指導担教員もオブザーバーとして参加しています。

先生方、とっても熱心に情報交換をしているでござる。

続いて、箕面市教育センターで「いじめ防止に係る箕面市生徒会学習会」が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各中学校の生徒会役員と小・中学校の生徒指導担当及び生徒会担当の先生方と「いじめ事情」などの意見交流をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会のみんな、とても良い意見を言っていたでござる。

「いじめがなくなる一番の方法は一人にしないこと。いじめの集団から抜けるのは難しいけれど、友だちを誘ってでもいいので一人の子のそばに行くことだと思う。」「校内にSOSポストが設置されていて、自分の悩みを書いて入れると先生が相談にのってくれる。」「校内の各階にいじめ撲滅ポスターを貼ったり、いじめの寸劇をやったりしている。」など、各中学校の生徒会役員から「いじめ防止」に向けた意見がたくさん出されました。

 

 

2月19日(水曜日)に「ネットトラブル防止に係る箕面市生徒会学習会」が行われ、その後、各中学校生徒会役員で「ネットトラブル防止」に関する標語を作成し、その中から3つの標語を推薦しました。箕面警察署及び豊中少年サポートセンターと箕面市教育委員会事務局の方々に「自分たちも校区で啓発活動に取り組みます。さまざまな啓発活動に役立てもらうとうれしいです。」と披露しました。

 

 

ゆずると北小学校の先生から第三中学校生徒会役員に、6年生の思いを届けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北小学校のみんな、しっかり届けたでござるよ!

最後に、箕面市青少年補導員のみなさんと街頭補導活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またも、青色パトロールカーに乗れなくて残念でござった!

箕面市青少年補導員のみなさんと記念撮影でござる。

これで、滝ノ道ゆずる青少年指導センター一日館長のお仕事はおしまいです。

最後にゆずるからのメッセージです。

いろんな会議に出席したり、生徒会のみんなと一緒に「いじめ」について考えることが出来たりして一日館長になって良かったでござる。これからも、みんなで力を合わせて「いじめ防止」の取り組みを頑張ってほしいでござる!

 <ゆずる、一日館長お疲れ様。各学校の「いじめ防止」へ向けた取り組み、応援しているもみ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市が3年連続大阪府1位に!「住みよさランキング2014」が発表されました!

2014年06月20日 | こんなことがありました!

 

東洋経済新報社発行の「都市データパック2014年版」で、791都市(全国790市と東京区部全体)を対象とした「住みよさランキング」が掲載されています。

この「住みよさランキング」で箕面市が3年連続大阪府内で1位に、芦屋(兵庫)を抜いて草津(滋賀)に続き近畿圏で2位(昨年は3位)、全国26位(昨年と同じ)になりました!

この「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力” を、「利便度」「快適度」等の5つの観点に分類し、その平均を総合評価としてランキングしたもので、今回が21回目となっています。


 
箕面市においては特に「快適度」・「富裕度」・「利便度」などが高い評価を受けました。
これは、人口が順調に増加していることや、都市公園の整備が充実していることなど、箕面の最大の魅力の「みどりと住みやすさ」が評価されたと考えられます。

今回の「住みよさランキング」についてはこちらの記事で紹介されていますので、ご参照ください。

 

また、当然、市民のみなさま、関係団体のご理解、ご協力がなければ住みよさランキングの上位にはなれません箕面市は、今後も「快適で住みやすい まち」として、将来にわたって発展し続けられるよう市一丸となって努力していきます。

引き続き、ご支援よろしくお願いします。


       <来年は、もっと、もっと上位を目指してがんばるよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪大学環境サークルGECS主催 箕面川清掃イベント「Remember Minoh River」が開催されます!

2014年06月19日 | こんなことがありました!

6月28日(土曜日)、大阪大学環境サークルGECS(ゲックス)主催で、箕面川清掃イベント「Remember Minoh River」が開催されます。

GECSは、「『学生』という立場から環境問題の改善に貢献する」という理念のもと、大阪大学豊中キャンパスを拠点に大学内外で環境活動を行っている大阪大学公認サークルです。平成19年から始めた川清掃イベントは今年で8年目になります。一般のかたにも参加を呼びかけ、箕面川という身近な場所での清掃活動を通して、環境問題に興味を持ってもらいたいという思いから企画しています。
昨年度は、初めて箕面ロータリークラブと共催でイベントを開催し、子どもから大人まで幅広い世代のかた232名(GECS99名、一般133名)もの参加者が集まり、約290㎏のゴミを拾いました。(昨年の様子はこちらからご覧ください


川清掃イベントは1年生で組織された実行委員会により企画されており、今年は「Remember Minoh River」というテーマがつけられています。このテーマは「箕面川の美しさを思い出そう」という意味で、昨年の川清掃後の美しさを思い出してもらい、今年も箕面川をきれいにしようという思いが込められています。当日は、参加者同士の交流を深めるため、誕生日順に並んでいく「バースデーチェーン」といったアイスブレークや、環境に関する知識を深めるためのクイズも行われます。

GECSで今回のイベントの実行委員長を務める久下朋生さんは、「箕面川はホタルも鑑賞できるほどきれいな川ですが、残念ながらゴミが捨てられています。この箕面川清掃イベントへの参加をきっかけに、ゴミを捨てる人がいるという現状に気づいてもらい、ポイ捨てをしない、自発的にゴミを拾うといった意識が広まってほしいです」と話していました。

 

【イベント概要】
箕面川清掃イベント「Remember Minoh River」
 ○日 時:6月28日(土曜日)午前9時受付開始、9時半~開会式、午後1時終了予定
  ※雨天時は、7月13日(日曜日)に順延。
 ○場 所:箕面西公園集合
  ※場所がわからないかたは、最寄りの阪急牧落駅に9時15分集合。
  ※清掃は箕面西公園より南の箕面川で実施。
 ○対 象:小学生以上(小学1~4年生は保護者同伴)
 ○参加費:無料
 ○申込先:GECS 下記お問い合わせフォームへ事前に申し込み
  https://system.formlan.com/form/user/gecskawaseisou/1/index.cgi
 ○後 援:箕面市、箕面市教育委員会、箕面ロータリークラブ

<みんなでイベントに参加して、もっときれいな箕面川にしよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退任された自治会長の代表者に「箕面市地域コミュニティ振興貢献者表彰」を贈呈しました

2014年06月19日 | こんなことがありました!

6月14日(土曜日)午後2時から、前期退任された自治会長を代表して、新家2丁目自治会の前会長を長年務められた田代初枝さんに、市長から表彰状を贈呈しました。


 
この表彰は、自治会活動の推進に貢献した者を表彰するために、本年度より新たに創設したもので、自治会長の要職を務められ、地域コミュニティの振興に多大なる貢献をされたかたに贈呈するものです。

表彰は、地域の活性化やまちづくり等に貢献されたコミュニティセンター管理運営委員会の役員を長年務められかたにも行いました。
ご退任された他の自治会長を務められたかたには、後日表彰状をお送りする予定です。


<自治会の皆さん、いつもありがとうございます!自治会活動をもっと盛り上げていくために、みんなでコミュニティの輪を広げていきましょう~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箕面市学校給食市民試食会」が開催されました!

2014年06月17日 | こんなことがありました!

6月14日(土曜日)、箕面市立第二中学校において「箕面市学校給食市民試食会」を開催しました。この試食会では、市のすすめる3つのアクションの啓発と箕面市の学校給食が栄養バランスに配慮された望ましい食事のモデルであることを市民の皆様に知っていただくことを目的としています。

今年は、昨年度2学期から始まった中学校給食を味わっていただきました。

*市のすすめる3つのアクションとは・・・

1.「朝食宣言!」~毎日食べます「朝ごはん」

2.「食は健康!」~野菜たっぷり「バランスごはん」

3.「お米習慣!」~旬と味わう「お米のごはん」です。

 

当日の献立は、米飯・牛乳・豚肉のしょうが炒め・ひじきサラダ・とうがん汁・じゃことピーマンの佃煮です。

 

また、中学校給食では、箕面の畑で収穫された野菜を取りいれています。当日のたまねぎ、じゃがいもは東山磯治さん、稲垣恵一さんの畑で収穫された野菜です。他にも、給食に出荷されている農家さんを紹介しました。

 

給食調理の様子です。

ミーテイング

 

根深ねぎを切っています。

 

小学校5年生に配布している「箕面食ナビブック」と、中学校1年生に配布している「食育教材」です。

 

受付が終わった方にお渡しする食券です。

 

会場では、配膳の準備を整えています。その後、セルフサービスで給食を取りに行っていただきました。

 

配膳後は、それぞれで「いただきます!」をしてから食べていただきました。

合計、61名の方が参加してくださいました。その様子をご覧ください。

  

  

 

食事の途中ですが、箕面市の食育、箕面市の学校給食についてのお話を、栄養士からさせていただきました。みなさん、食事しながら真剣に聞いてくださいました。

 

そして、子どもたちに大人気(?)の「食ナビブックのナビゲーター」である「ごはんマン」登場!ごはんマンの使命である「ごはん食推進」のため、ごはんの良さを皆さんにお話ししました。

ごはんマンは一部(?)の子どもたちに大人気!でした。

 

給食をおいしく食べていただいた後は、片づけもセルフでお願いしました。

まずは、牛乳パックの処理の仕方です。牛乳パックはリサイクルしています。そこで、牛乳パックを開いて、バケツに入った水ですすいで、乾燥用のカゴに入れていただきました。

牛乳パックの開き方の説明です。手で簡単に開けることができます。

 

バケツの水ですすいで、カゴに入れます。

 

食器は、同じ種類のものを重ねます。

 

きれいに片づきました。

参加者のみなさま、当日の給食を作ってくださった日米クックのみなさま、配膳を手伝ってくださった食生活改善推進員(ヘルスメイト)のみなさま、そして、会場となりました第二中学校のみなさま、ご協力ありがとうございました!

 

 

 

<中学校の給食、ボリュームたっぷりでおいしそう!モミジーヌも食べたいな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども会の講習会(キャンプ)開催!!(2回目)

2014年06月16日 | こんなことがありました!

6月7日(土曜日)、8日(日曜日)、箕面市立青少年教学の森野外活動センターで「こども会講習会(キャンプ)」が開催されました。
 
 
今回は、箕面、西、南、萱野、萱野東小学校区のこども会のメンバーです。(前回のキャンプの様子はこちら
これから、こども会の中心となり活動していくためにキャンプ実習をします。
午前中で雨も止み、集合場所の西小学校から教学の森へ出発!
 

開講式です。
 
小学生のメンバーは、この1泊2日の講習会でキャンプファイヤー、ハイキング、野外炊事などの野外活動の基礎的なことやこども会リーダーとしての心得を学んでいきます。
 

 
(夕食)
 
 
夕食のあとはお待ちかねキャンプファイヤーです。
火を扱うため、事前にリーダーから注意点を教えてもらいます。
 
(オリエンテーション)

  
(キャンプファイヤー)
 
2日目
6時に起床して、広場に集まり「朝のつどい」がありました。

朝と言えば…バナナ!バナナ体操で寝ぼけた頭と体もすっきりです。
 


(朝食)


朝食が終われば、展望台ハイキングへ出発。
 
 
展望台からは大阪の街並みが一望できました。
 
 
ハイキングから戻ると、最後の実習。
いよいよ、野外炊事でのカレーライスづくりです。

 
事前に注意するポイントをおしえてもらいます。
 
野菜の皮はおたまで剥きます。
 
野菜を切る時は猫の手で!
 
野外で作るカレーライスは、味も格別でした。

 
閉講式です。


 1泊2日を共に過ごしたリーダーから修了証をもらいました。
1人1人に直筆のメッセージが書かれています。

 
解散場所の西小学校へ到着。

 
最後は箕面市リーダークラブの送りだしを受けます。

参加者のみなさん。
この講習会で学んだことを各地域のこども会に戻って友だちに教えてあげてね。
スタッフのみなさん、事前準備から当日の子どもたちの指導までありがとうございました!

 
(箕面市リーダークラブ)

 
(箕面市こども会育成協議会)

 
(教学の森カウンセラー)

【最後にPRです!】
 
「こども会」は各地域で活動しています。入会は随時受付けております。(詳しくはこちら。)
 
子どもたちのレクリエーション活動等の指導をする「箕面市リーダークラブ」のメンバーも随時募集しております。(詳しくはこちら。)

<リーダークラブのお兄さんお姉さんありがとう!僕も中学生になったらリーダークラブに入りたいなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面は今、新ジャガが旬! 箕面市立西小学校4年生が、収穫を体験しました!

2014年06月13日 | こんなことがありました!

箕面では、春~初夏にかけての田植えが本格化する直前に、ジャガイモ(新ジャガ)が収穫のピークを迎えます。
この時期に合わせ、6月9日(月曜日)に西小学校4年生130人も、新ジャガを収穫しました!

 

-------------------------------------------------------------------
先日、収穫の前に、観察会も実施しました。
今年の3月に、4年生(当時3年生)が種イモを植え付けてから約3カ月。
ジャガイモが大きく育ちました!!

   

     
   
(観察会の様子。大きく育ったジャガイモを見て、葉や茎の観察や写生を行いました。)

-------------------------------------------------------------------

待ちに待った収穫の時です!

  (地元農家さんの掘り方指導を受けながら、一株ずつ丁寧に掘っていきます。)

 

 (手で優しくジャガイモを掘っていきます。)

 

(収穫があるたび、うれしそうな声が上がる、にぎやかな学童農園!)

(一心不乱に収穫!大きなジャガイモ掘れたかな?)

 

 (黙々とイモ掘り中。)

 

(「ジャガイモってこうやってできるんだね!」ジャガイモの収穫””体験の児童も
多く、そのでき方も学べる収穫体験でした。)

 

  (「巨大イモゲット~~~!」笑顔がはじけます!)

 

(控え目ですが…大きなイモですね!)

 

 (「こんなにたくさん採れたよ~!」)

 

(収穫したジャガイモを手に!ポーズ!!)

 

(「どっちが大きい?」「こっちの方が大きいよ!」会話も弾みます。)

 

 
(収穫の喜び!!自然と笑顔。)

 

収穫できた新ジャガは、各自が持ち帰って、今日の感想とともに試食します。
新ジャガは皮も薄く早く煮え香りも高いです。みずみずしい新ジャガは皮をきれいに洗って、皮ごと調理してもおいしいです!
さてさて、自分たちの掘ったジャガイモの上った食卓では、どんな話が膨らむのでしょう。

この農地は、箕面市農業公社が、昨年6月に、遊休農地を所有者に代わって整備し、学童体験農園として再生したものです。
開放感ある畑は、自分で考えて自分で何かしようとする「学びの場」。
体験は、自然の小さな変化を理解するきっかけとなるかもしれません。この体験を通して、身近な農地や自然に優しくなれる人に…、なってくれることを期待しています。


<ポテトっておいしいよね~!自分たちで収穫したらもっとおいしいのかな?モミジーヌも食べたいよ~!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回全日本アールンピアノコンペティションA級で奨励賞を受賞した石場紀愛さんに市長表彰!

2014年06月13日 | こんなことがありました!

今年3月に横浜市で行われた第14回全日本アールンピアノコンペティションA級に出場し奨励賞を獲得された石場紀愛さんに、5月30日(金曜日)、倉田哲郎箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。

石場さんはピアノを始めて2年ほどで、4月に小学校に入学、学校生活も始まり勉強や他の習い事と両立しながら頑張っています。
ピアノ教室には週1回通い、家でもピアノ経験のあるお母さんからアドバイスを受けながらクラッシックだけではなく、いろいろなジャンルの曲を弾いて楽しんで練習に取り組まれています。

 

今回、ピアノ教室の先生の薦めでコンペティションに出場することになり、予選・本選・エリア大会と順調に通過し全国大会へ出場することが出来ました。
演奏前は少し緊張しましたが、舞台に出ると普段通りの演奏で、練習成果を発揮し見事、奨励賞を獲得することが出来ました。

今後は、別のコンクール予選にも出場予定で、夏から数回の予選があり来春の本大会に向けて頑張って練習をしていきたいと話されました。

倉田市長は「学校生活とともにピアノ練習も頑張って是非2回目の市長表彰に来てください」と激励しました。

<2年たらずで奨励賞を受賞ってすごいね!一度モミジーヌにも聞かせてね。これからもがんばって!応援してるよ~!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする