撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

箕面ロータリークラブから消毒用エタノール1,000本分(350ミリリットルサイズ)が寄贈されました

2020年04月28日 | こんなことがありました!

4月28日(火曜日)、箕面ロータリークラブ(会長:林たかみ氏、会員数:27名(4月28日現在))から、新型コロナウイルス感染症拡大防止の支援として、箕面市に消毒用エタノール1,000本分(350ミリリットルサイズ)が寄贈されました。

箕面ロータリークラブは、啓発活動や地域行事への参加など、主に社会奉仕活動などを行う団体です。

今回、新型コロナウイルス感染症の対策支援として、箕面市へ消毒用エタノール(1箱20リットルが17箱で合計340リットル)の寄贈が行われました。

寄贈された消毒用エタノールは、容器に分けて、市役所の窓口や市立病院に設置を行う予定です。

箕面ロータリークラブの林たかみ会長は「今、消毒用エタノールを本当に必要とされている医療従事者のかた、そして子どもや高齢者のために役立ててほしい。」と話しました。

箕面市総務部市民安全政策室の岡田光博室長は「この度は、消毒用エタノールを寄贈いただき、誠にありがとうございます。今回いただいた消毒用エタノールは、市民のかたが多く訪れる市役所の窓口や市立病院などに設置する予定です。」とコメントしました。

【お問い合わせ】
箕面市 総務部 市民安全政策室 
電話:072-724-6750

 

<箕面ロータリークラブのみなさま、本当にありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで給食を作ってみよう!学校栄養士が給食のレシピをブログで公開

2020年04月22日 | こんなことがありました!

箕面市教育委員会は、休校中で外出を控える子どもたちが、おうちで料理を楽しみながら、規則正しい生活を送れるよう、子どもでも簡単に作れる給食のレシピを4月21日(火曜日)からブログで公開しています。


(4月22日更新のレシピのさつまいもおはぎ。甘くておいしそう…)

学校栄養士は、日々の給食を「箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!」というブログに公開していますが、給食が実施できないため更新していませんでした。
そんな中、休校中に在宅で行うことができて、規則正しい生活を送るきっかけとなるものはないか、と学校栄養士が考えた結果、「給食レシピをブログに公開して、子どもたちに作ってもらおう」という思いから、今回の給食レシピの公開に至りました。

 

初回の更新は、4月21日(火曜日)に行われ、「箕面市の食育 3つのアクション」「簡単に作れるおやつのレシピ」を公開。

箕面市の食育3つのアクションでは、「朝ごはん」「バランスごはん」「お米のごはん」を重点項目としています。休校期間中は、起きる時間が遅くなったり、不規則な生活になりがちですが、「朝ごはん」にパンやご飯など、脳のエネルギーであるブドウ糖が多く含まれている食べ物を食べることで、規則正しい生活のきっかけとなります。


おやつのレシピでは、市内の保育所の子どもたちに大人気の「米粉のいちご蒸しパン」を紹介。火は一切使わず、包丁やはさみを使う場面はいちごを切る時だけなので、低学年の子どもでも、保護者と一緒に楽しみながら作ることができます。


(見た目も味も楽しめる一品!)

 

箕面市教育委員会事務局 子ども未来創造局 学校給食室の白井晃世(しらいあきよ)室長は「休校期間中は、普段の生活リズムから一変し、不規則な生活になりがちです。学校栄養士が考えたレシピを子どもたちに楽しみながら作ってもらい、毎日3食バランスの良いご飯をしっかりと食べることで、規則正しい生活を過ごすための一助となればうれしいです。」と話しました。

 

■概要
○ブログタイトル
箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

○期間
4月21日(火曜日)から5月1日(金曜日)まで
4月24日(金曜日)までは毎日更新(それ以降は、2日に1回更新 土日祝日を除く)
※休校期間が延長となった場合は、5月1日以降もレシピ公開記事を更新いたしますが、学校が再開次第、給食を紹介する内容の記事に戻ります。


【お問い合わせ】
箕面市教育委員会事務局 
子ども未来創造局 学校給食室 
電話:072-724-6159

 

<おうちで色んな給食にチャレンジしてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面船場ライオンズクラブ様からマスク1万枚が贈呈されました!

2020年04月21日 | こんなことがありました!

4月17日(金曜日)、コロナウイルス感染拡大によりマスク不足が続く中、箕面船場ライオンズクラブ様より、マスク1万枚が贈呈されました。

市内にある全ての市立小学校と児童発達支援事業所(あいあい園)に、マスクを直接配布いただくことになっています。
子ども達のために働いている職員や先生のために、何か役に立ちたいとお考えになられたそうです。

各施設、より一層の感染防止対策につながり、大変感謝しております。

箕面船場ライオンズクラブ様、ありがとうございました。

〈箕面船場ライオンズクラブさん ありがとうございました!感染防止につながるモミ!〉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコのトウモロコシ!

2020年04月03日 | 国際交流員から

皆さん、もうすっかり春になりましたね~!メキシコ クエルナバカ市の国際交流員クラウディアです。

今月のブログでは、「トウモロコシ」メキシコ料理の主食について、紹介したいです。トウモロコシの原産地起源は明確ではないですが、Teocintle「テオシント」植物はトウモロコシの祖先だと言われています。しかし、テオシントの見た目はトウモロコシとは異なります。
中米にはトウモロコシが220品種があり、そのうち、メキシコには64品種があります。メキシコでは、1つのエリアで栽培している品種の数は、アメリカよりも多いです。

                                                                                   

トウモロコシの品種

 

白いトウモロコシが一般的に食べられています。一方で、黄色のトウモロコシは食料品だけではなく、飲み物の甘味料、衣料品、薬品、ケミカル製品、家畜の餌など、加工用に利用されています。

                 白と黄色いトウモロコシ

トウモロコシの栄養と効能

心臓発作を防ぐと言われている

脳機能の助けると言われている

 

炭水化物を含んでいる

 

ビタミン類を多く含んでいる、など

1万年ぐらい前に栽培がはじまりましたが、それまでは古代メキシコのマヤ文明とアステカ文明の主食は植物の根、動物の肉だけでした。

食物連鎖のピラミッド

アステカの伝説では、祖先がどのようにトウモロコシを得たかについて、説明されています。昔々、山の奥にトウモロコシが隠されていました。それを取るために古代神々は山を開きたいと思っていましたが出来ませんでした。

アステカ人たち

何回もアステカ人たちはトウモロコシを取るのに失敗しました。そのため、助けが必要になり、偉大な神Quetzalcoatl「ケツァルコアトル」を呼びました。
アステカ帝国の中でQuetzalcoatlは偉大な神様(生命の神様)でした。

Quetzalcoatl「ケツァルコアトル」

Quetzalcoatlは羽毛があり、ヘビの姿をしています。

Quetzalcoatlはアステカ人たちを助けたい気持ちがありましたので、才覚を使いました。山の奥へ行くために黒アリに姿を変えました。赤アリとともに山の中へ行って、口にトウモロコシの粒をはさんで、運びました。

運んでいる途中に、多くの逆境がありましたが、あきらめませんでした。運んだトウモロコシの粒を、アステカ人たちに渡しました。そしてQuetzalcoatlのお陰で栽培が始まりました!最高!

トウモロコシの茎

トウモロコシは大事でアステカ神話の中ではトウモロコシの神様はCenteotl 「センテオトル」と呼ばれています。

Centeotl 「センテオトル」、トウモロコシの神様

トウモロコシは食物から薬用までいろんな用途があります。健康に良く、栄養価が高いので、メキシコではトウモロコシのトルティーヤが主食となっています。

トウモロコシのトルティーヤ

豆のタコス

 

トルティーヤの中に好きな食べ物を巻いて食べます。日本の手巻きずしみたいですね!

ゆでて食べる品種もあり、甘さとみずみずしさから果物のように食べられるトウモロコシです。もし辛い物が好きでしたら、上にチリパウダーとレモンをかけて食べるのが、おすすめです!

ゆでトウモロコシとチリパウダー

Pozole「ポソレ」トウモロコシスープ

Pozole「ポソレ」とは、メキシコの伝統的な料理です。この有名なスープはトウモロコシの粒で作られています。トウモロコシはこのブログで紹介したものだけではなく、もっといろいろな料理があります。
メキシコは美食の国で、トウモロコシが大切になりました。現在では、世界中で食べられています!

<トウモロコシスープを食べてみたいモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする