撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

Frida Kahloのメキシコの衝撃!

2020年11月27日 | 国際交流員から

冬が駆け足で近づいていますが、皆さん風邪などひいていませんか。メキシコ クエルナバカ市の国際交流員クラウディアです。前回のブログを読んでくれましたか?まだ、読んでないなら、是非読んでください。9月のブログはサボテンのことでした。

今月のブログでは、メキシコの現代絵画を代表し、民族芸術の第一人者としても数えられる画家について紹介したいです。メキシコが誇る画家Magdalena Carmen Frida Kahlo Calderón 「マグダレーナ カルメン フリーダ カーロ・イ カルデロン」です。彼女はFrida Kahlo 「フリーダ カーロ」と呼ばれていて、波瀾万丈の人生を送りました。

フリーダ カーロ
1907年7月6日~1957年7月13日

フリーダは6歳になった頃、ポリオにかかったので、右脚は短く細くなりました。* ポリオは非常に感染力が強く、神経を侵して永久的な筋力低下やまひを引き起こし、命に関わる病気です。

フリーダは3人姉妹の、次女でした。18歳のときに大変な交通事故に遭いました。フリーダが乗ったバスが路面電車と衝突しました。その結果、骨盤が折れ、背骨が3つの部分で折れ、さらに大腿骨も折れ、全体で11箇所骨折しました。この事件は彼女に精神的、心理的、身体的に大きな影響を与えました。

事故の後遺症を治すため、何度も手術が必要でした。フリーダのお父さんは、寝たまま絵画を描けるようにベッドにイーゼルを付けてくれました。フリーダは逆境に負けず、仰向けの状態で絵画を描きました!

フリーダは家族とともにメキシコシティの近郊のCoyoacán「コヨアカン」という町のCasa Azul「青い家」と呼ばれる家で一生を過ごしました。

Casa Azul「青い家」

1929年にフリーダはDiego Rivera「ディエゴ リベラ」と結婚しました。ディエゴ リベラはメキシコの壮大な壁画を描いている画家でした。ディエゴ リベラの一番の代表作はLa Conquista「アメリカの征服」と言われています。この壮大な壁画はメキシコ国立宮殿(公共施設)の階段の壁を覆っています。276㎡の壁で土着の文化や征服、近代文明などを描いています。

La Conquista「アメリカの征服」
ディエゴ リベラ作 壁画作成期間(1929年~1935年)

ディエゴ リベラはクエルナバカ市コルテス宮殿の壁画も作成しました!

フリーダはセルフポートレイト作家として知られています。彼女が描いた絵画はどれも、鮮やかな色の奥に、自身の苦難と現実を反映しています。

Henry Ford Hospital「ヘンリー フォード病院」、1932年

絵画だけではなく、フリーダがよく使っていた「足が欲しいなんて思わない、だって私は飛ぶための羽根を持っていますから」というフレーズも人気があります。また、「私はほとんどの時間を一人で過ごすし、自分のことはいちばん知っているから、自分を描くのです」と語っていました。 

フリーダはメキシコに大きな影響を与えたので、彼女の姿は色んな物で使われています。例えばメキシコの500ペソのお札(2500円ぐらい)にフリーダ カーロ と ディエゴ  リベラの顔が印刷されています!2006年にフリーダの絵画は競売され、5億ドル(520億円ぐらい)で落札されました。これはラテンアメリカで最高値です。

500ペソのお札「ディエゴ リベラ と フリーダ カーロ」


メキシコではフリーダ カーロ と ディエゴ リベラはキャラクターとして皆から愛されています。この絵は私の友だちの子どもが描いた物です。

 

今日では、メキシコシティでフリーダ カーロの美術館を訪れることができるので是非行ってみてください!Casa Azul「青い家」です!

<絵画を描いてみたい!

 

住宅用火災警報器設置の義務化からまもなく10年となり、多くの住宅で火災警報器の交換時期をむかえています。市民のみなさんへ火災警報器の交換を啓発するため、統一キャンペーン「今すぐとりカエル!住宅用火災警報器の交換のめやすは10年です」を実施しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとカレンダー2021「大切な命を守る12の備え ゆずるの壁掛け防災指南絵図」が完成!

2020年11月26日 | こんなことがありました!

箕面市発行のふるさとカレンダー2021「大切な命を守る12の備え ゆずるの壁掛け防災指南絵図」が完成し、11月27日(金曜日)から箕面市内の全世帯に配布されます。

ふるさとカレンダーは、市民の「ふるさと箕面」への理解を深め、郷土愛を育んでもらうことを目的として、昭和57年(1982年)から始まりました。昨年は「オリパラスポーツチャレンジ」、一昨年は「わんわんパトロール活動」というように、毎年一つのテーマを決めて作成しています。40作品目となる2021年のテーマは、「防災」です。

箕面市のキャラクターで、ゆるキャラ(R)グランプリ2020THE FINAL第4位の「滝ノ道ゆずる」と「モミジーヌ」が地震、台風、大雨などの災害から自身や家族を守るための方法や、日頃からできる災害への備えなどをイラストでわかりやすく解説します。

また、イラスト横に各月の防災テーマに沿った、ゆずる直伝の「防災川柳」を記載しています。五・七・五調で作られた川柳は、リズムが良く記憶に残りやすいものに仕上がっています。

1月は緊急地震速報が鳴った場合の行動、3月は今すぐ始める家庭の備え、5月は防災マップで避難場所の確認、6月は梅雨入り前の大雨対策、8月は非常用持ち出し袋の準備、12月は全市一斉防災訓練における訓練内容の確認など、ゆずるとモミジーヌが防災活動に奮闘する姿を、真剣でありながらもコミカルなタッチで描いています。


(5月紙面。避難中のモミジーヌがとってもかわいい)


(12月紙面。滝ノ道家 年末恒例の防災対策会議)

カレンダーの日付部分には、市の行事やごみ収集日を掲載しているほか、余白を多く設け、自由に書き込みできるようしています。また、各月に企業広告を掲載し広告収入を得ることで、作成費用を抑えています。
見開き最終ページでは、「ごみの収集日とごみの分け方・出し方」を分かりやすく解説し、裏表紙では、地震の備えに役立つ情報と「災害時伝言カード」を掲載しています。

滝ノ道ゆずるは、「1年に1回のゆずるのお楽しみ、ふるさとカレンダーがついに完成したでござる。今年のテーマは『防災』。拙者、カレンダーを見た人に防災の心得を伝授いたしたく、防災テーマに応じた12の『防災川柳』を作ったでござる。日頃からできる準備と、いざという時の行動を川柳と楽しいイラストで覚えてもらえると嬉しいでござる。」と話しました。

ふるさとカレンダーは、箕面にお住まいのかたはもちろん、市外にお住まいのかたにも防災について知ってもらえるカレンダーになっています。希望があれば、市外のかたへ配布(住所・氏名を記載し、郵送料として180円分の切手を貼り付けた角2号の封筒を同封して申込み。お一人様1部のみ)します。

 

【お問い合わせ・申込先】
市政統括 箕面広報室
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4-6-1
TEL:072-724-6716
FAX:072-724-6971

<ゆずるとモミジーヌが大活躍のカレンダー!ぜひ手に取ってみてね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面船場ライオンズクラブ様から、春のこどもフェスティバルin箕面のアーチ・横断幕・のぼりを寄贈いただきました!!

2020年11月25日 | こんなことがありました!

11月25日(水曜日)、箕面船場ライオンズクラブ様の伊原達也会長から春のこどもフェスティバルin箕面で活用する「アーチ1台・横断幕1枚・のぼり20枚」を寄贈いただきました。


イベント本番さながら、アーチを膨らませ、横断幕とのぼりを設置するとどれもとても可愛く色鮮やかで、「これからイベントが始まるぞ!」というわくわく感を感じるデザインでした。

箕面船場ライオンズクラブの皆さま、本当にありがとうございました。
春のこどもフェスティバルin箕面において、大切に使わせて頂きます。

<素敵なプレゼントありがとうモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉で伝える技術を競う!

2020年11月20日 | こんなことがありました!

11月14日(土曜日)、箕面市立箕面文化・交流センターにて、第39回箕面市青少年弁論大会が開催されました。

この大会は市内在住・在学の中学生による弁論大会で、大舞台における弁論の機会を通じ、中学生が論理的な思考力と自己表現力を身につけることを目的に開催しており、今年は市内中学校から10名の中学生が出場しました。
 (主催:箕面市・箕面市教育委員会・箕面ライオンズクラブ)

開会するまでは中学生は緊張でいっぱいの表情でした。コロナウイルス感染症予防のために演台にはパネルが設置されていたことも緊張のひとつになったかもしれません。が、いざ始まってみると、演台の上で堂々と熱弁をふるってくれました!
 マイクを使わない形式で、自分の声そのものを会場に届けようと一生懸命頑張っていました。

10名の出場者は思い思いのテーマで弁論を披露し、クラブ活動のことや、自分が気になる環境問題のこと、自分の好きなこと、自分がこれまで頑張ってきたこと、将来の夢など、自分の言葉で一生懸命に表現していて、審査員のみなさんの採点にも力が入ります。

 

発表終了後は出場者全員に、これまでの努力を評して、努力賞が授与されました。そして、いよいよ結果発表と表彰です。弁論のレベルが高く、優劣がつけにくい、と審査員のみなさんもずいぶん悩まれていました。 
入賞者が発表され、賞状とトロフィー、副賞が授与されました。

 


出場された中学生のみなさんおつかれさまでした。
「自分の思いを言葉で表現し、人に伝える」ということに全力で取り組んだ出場者のみなさん。 
入賞されたかた、惜しくも入賞とならなかったかたも、この大きな舞台で自分の思いを精一杯表現したという経験は一生忘れられないものになるでしょう。 この経験を糧に、出場者のみなさんが大きく成長されることを期待しています!

審査員のみなさま、この大会を支えてくださった関係者のみなさま、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

 

<中学生のみんなの熱弁に感動したモミ~!この経験を活かして、これからも頑張ってモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面のゆずの応援団!ゆず収穫サポーターと農家によるゆずの収穫が行われています

2020年11月18日 | こんなことがありました!

箕面市では、毎年11月に人手不足となっているゆず農家を応援するため、ゆずが好きで農作業に関心のある市民を公募し「ゆず収穫サポーター」を結成します。今年度も、20名以上の会社員、主婦らが集まり、ゆず収穫のサポートを行っています。

大阪府内で唯一、ゆずを出荷・生産している止々呂美地区では、約20軒の農家が出荷用にゆずを栽培しており、サポーター達は、止々呂美ゆず生産者協議会の指導のもと、農家に出向き、ゆずの収穫などを手伝います。

ゆずは、昔から「桃栗三年柿八年、柚子の大馬鹿十八年」と言われるほど、実が収穫できるまでに年数がかかります。そのため、通常は5年ほどで結実する接ぎ木栽培が主流ですが、止々呂美のゆずは、種からじっくり育てる実生(みしょう)栽培です。実生ゆずは接ぎ木のものと比較して、実が大粒で香りが良いのが特徴です。


(剪定した枝。トゲの長さが5センチ以上あります・・・)


(カゴいっぱいのゆず。とっても良い香りです。)

また、実生栽培のゆずの木は、全国に5,000本ほどしかないといわれており、大変希少性が高いゆずとなります。


(実生のゆずは本当に大きい!)

11月18日(水曜日)、子どもと3人で収穫作業に参加したサポーターの鏡美幸さんは、「今年で5回目の参加になります。毎年子どもと一緒に参加していますが、子どもたちは、普段することができない収穫作業ができて大興奮していました。来年もぜひ参加したいです。」と話しました。


(ハサミを上手に使う子どもたち)


(ちょっと休憩)


(せーので、パチンッ!)

止々呂美ゆず生産者協議会会長の尾上喜治さんは、「例年どおり、ゆずは大粒で品質も良好です。毎年、サポーターのかたが手伝ってくれるので、本当に助かっています。収穫は12月頃まで行われますので、多くのかたにゆず収穫サポーターとして、参加してもらえると嬉しいです。」と話しました。


(笑顔がとってもすてきな尾上さん)

今年のゆずの収穫は12月頃まで行われ、収穫されたゆずはJA大阪北部へ出荷されます。秀品は2キログラム1,800円(税込)、優品は12キログラム3,600円(税込)でJA大阪北部萱野支店購買店舗で予約販売しており、優品1キログラム360円(税込)は、JA大阪北部農産物直売所にて販売しております。

同協議会で収穫されたゆずの一部は、箕面商工会議所を通じて洋菓子店など事業者へ加工用に販売されます。

また、毎年箕面市セールスプロモーション実行委員会で販売する「箕面プレミアムゆずマーマレード」は、止々呂美の実生ゆずと砂糖・果糖だけを使用し、無添加で手作りされていて、すっきりとした味わいと芳醇な香りが特徴です。毎年好評のこのマーマレードは、110グラム入り780円(税込み)で、今年度は市内外の店舗にて限定500個販売されます。

 

【ゆず収穫サポーターに関するお問い合わせ】
みどりまちづくり部 農業振興課
TEL:072-724-6728、FAX:072-722-2466

【販売に関するお問い合わせ】
JA大阪北部 萱野支店
TEL:072-722-5451

【箕面プレミアムゆずマーマレードに関するお問い合わせ】
箕面市セールスプロモーション実行委員会
(箕面市役所 地域創造部 箕面営業室内)
TEL:072-724-6905、FAX:072-722-7655

 

<ゆずのとっても爽やかな香りが広がっていたよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度箕面市防火作品表彰式を実施しました。

2020年11月16日 | こんなことがありました!

令和2年11月14日(土曜日)、消防本部にて令和2年度箕面市防火作品表彰式を行いました。これは、秋の全国火災予防運動の関連行事として、市内の小・中学校の児童・生徒のみなさんから募集した防火図画・習字の中から、厳正な審査のうえ選出された、入賞・入選作品の表彰を行うものです。

入賞・入選作品は、以下のホームページをご覧ください。https://www.city.minoh.lg.jp/yobou/yobou2020.html

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、防火図画の部と防火習字の部の2部にわけて表彰式を行いました。

防火図画の部では、応募数86点のうち、入賞10点、入選10点の表彰を行いました。

防火図画の中から2点が、「秋の全国火災予防運動」と、来年3月に実施される「春の全国火災予防運動」の防火ポスターに採用されました。

防火習字の部では、応募数413点のうち、入賞10点、入選10点の表彰を行いました。

今年度は、コロナ禍の影響で、作品の製作期間である夏休みが短い状況ではありましたが、総数499点もの応募をいただきました。応募いただいたみなさん、ありがとうございました。

< 受賞されたみなさん、おめでとうモミー!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年の歳月を経て台風被害から復活 箕面山瀧安寺の鳳凰閣でライトアップを行っています

2020年11月14日 | こんなことがあります!

箕面山瀧安寺では、11月14日(土曜日)から23日(月曜日・祝)午後5時~9時までの間、鳳凰閣周辺をライトアップしています。

瀧安寺は、1300年以上の歴史を持つ寺で、箕面の滝で修行を行った役行者が、弁財天の導きにより宗教家として大成した報恩のもと、弁財天を祀る箕面寺を建立したことが始まりとされ、日本最初にして最古の弁財天と言われています。また、日本の宝くじ(富くじ)発祥の地とされていることで有名です。

現在も、多くの観光客や修験者が訪れる瀧安寺ですが、平成30年9月に関西を通過した台風21号が、堂宇を大破させ、国の登録有形文化財である鳳凰閣の建物そのものを傾かせるなど、甚大な被害をもたらしました。

しかし、箕面の滝道の景観を守り、これを後生に残したいと考えた人々の暖かい支援によって、約2年の歳月を経て、この度、復活を遂げました。また、鳳凰閣の修繕を行うにあたって、屋根の頂に金色の鳳凰を設置したことにより、鳳凰閣は一層、気品と風格が漂うものとなっています。


(ライトアップされた鳳凰はとてもきれいでした)

箕面駅前から15分ほど滝道を進み、鮮やかにライトアップされた梅屋敷や昆虫館を過ぎると、瀧安寺にたどり着きます。瑞雲橋の前から望む鳳凰閣は、日中に見るよりも厳かな雰囲気が漂い、雄々しく翼を拡げ、金色に輝く鳳凰の像に観光客も思わず歩みを止めるようすが多く見られました。

滝道を訪れていた白井琢也さんは、「市のホームページでライトアップイベントを行っていることを知り、初めて滝道に来ました。ライトアップされた鳳凰閣を見たときは、あまりの美しさに足が止まり、夢中でカメラで撮影してしまいました。」と話しました。


(お昼の鳳凰閣。おや?右下に流行りのきめつ・・・?)


(もみじも色づいており、とてもきれいです)


(こちらは黄色のもみじ)


■瀧安寺ライトアップ 概要
○開催期間
・11月14日(土曜日)から23日(月曜日・祝)午後5時から9時まで
※上記期間は、昆虫館もライトアップを行っています
○場所
・府営箕面公園内(箕面駅から徒歩約15分)
○その他
・滝道のライトアップは、11月30日(月曜日)まで

■問い合わせ
箕面市 地域創造部 箕面営業室
電話:072-724-6905

 

<ライトアップされた夜の滝道を満喫してね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天皇賜盃第89回日本学生陸上競技対校選手権大会」女子400メートルハードルに出場された田和りなさんに箕面市長表彰!

2020年11月13日 | こんなことがありました!

今年9月に行われた「天皇賜盃第89回日本学生陸上競技対校選手権大会」(主催:公益社団法人日本学生陸上競技連合)女子400メートルハードルに出場された田和りなさんに、11月13日(金曜日)、上島一彦箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。併せて、藤迫教育長より箕面市青少年健全育成推進奨励金が交付されました。

田和さんは中学1年生から陸上競技をはじめ、中学時代は800メートル走を専門とされていたそうです。高校生になってから400メートルハードルに転身し、大学1年生になった現在も400メートルハードル専門で頑張っておられます。

大学では、日本学生陸上競技対校選手権大会で1位になることを目標に、授業の後、ほぼ毎日3時間から4時間練習に励んでいるそうです。

上島市長は、「新型コロナウイルス感染症の影響で大変なことも多いと思いますが、大学生活をぜひ楽しんでください。」と激励しました。

 

<田和さんおめでとうございます!大会1位めざしてこれからも練習頑張って!応援しているモミ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第96回日本学生選手権水泳競技大会」に出場された西川慧さんに箕面市長表彰!

2020年11月10日 | こんなことがありました!

今年10月に行われた「第96回日本学生選手権水泳競技大会」(主催:公益財団法人日本水泳連盟)男子100メートル背泳ぎに出場された西川慧さんに、11月6日(金曜日)、上島一彦箕面市長から箕面市長表彰が贈られました。また、尾川副教育長より箕面市青少年健全育成推進奨励金が交付されました。

西川さんは0歳からスイミングスクールに通い始め、6歳の頃から競技を開始され、以後大学4年生の現在まで水泳を続けて来られたそうです。そのような状況の中、今年4月以降はコロナ禍の影響で練習ができず、予定されていた大会も次々と中止になりましたが、今回の大会に関連した予選会で標準記録を突破し見事全国大会に出場されました。

西川さんが所属していた大学の水泳部は、部員が60名を超える大人数だったこともあり、チームワーク力やコミュニケーションの大切さにふれ、水泳以外にも人と関わることの楽しみを体感したとのことでした。この経験がきっかけになり、西川さんは人と関わる仕事に興味を持ち、就職活動を経てホテル関係への就職が決定したとのことで、現在は英語の勉強を頑張っているそうです。また、就職を機に水泳競技からは離れてしまうそうですが、コロナ禍で延期となってしまっていた大会が来月と来年2月に開催されるそうで、その大会には出場されるとのことでした。

今後の目標について伺うと、「自分の長所である明るさで、就職しても人に喜んでもらったり、安心してもらえるように頑張っていきたいです。水泳競技からは離れますが、大学の後輩へのサポートも続けていきたいです。」と話されました。

上島市長は、「就職も決まり、これから楽しいこともたくさんあると思います。これからも頑張ってください」と激励しました。

<西川さん、おめでとうございます!社会人になっても、持ち前の明るさで元気いっぱい頑張るモミ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度新名神高速道路合同防災訓練を実施しました!

2020年11月06日 | こんなことがありました!

令和2年11月6日(金曜日)に新名神高速道路高槻IC管理ヤード内において、乗用車の多重衝突事故を想定した訓練を西日本高速道路株式会社・大阪府警高速道路交通警察隊・高速道路に関係する他市4消防本部(高槻市、茨木市、池田市、川西市)と合同で実施しました!
新名神高速道路合同防災訓練は、毎年実施しており、高速道路上における事故や災害に対し迅速的確に対応するため、災害発生時の関係機関相互の連携及び災害防御体制の確立を図ることを目的としています。

「新名神高速道路(箕面とどろみIC~茨木千提寺IC)上り車線本線上において、多重事故が発生。先頭車両がハンドル操作を誤り壁体に接触し、2台の後続車両が追突した3台の関係する多重衝突事故。複数の要救助者及び負傷者がいる模様。また、事故車両付近からは、燃料と思われる臭いがしている。」との指令で訓練を開始しました。

箕面市消防本部の指揮隊長に到着報告を行い活動方針の指示を受ける様子です。

消防隊と救急隊が、事故車両の自力歩行可能者を素早く安全な場所へ誘導している様子です。

救助隊が、油圧救助資器材などを使用し、事故車両内に閉じ込められた要救助者を、救出している様子です。

事故車両から火災が発生したため、消火隊が泡放水により消火活動を実施している様子です。

多数の負傷者が発生した際に設置する応急救護所の様子です。
負傷者は、応急救護所で一旦処置を受けた後、救急隊により病院へ搬送されます。

訓練終了後、美谷箕面市消防長が講評を行いました。

<高速道路を利用する人の安全を守ってね。訓練お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする