さて、今日は、なにを書こうか。
あの人、この人、あんな人、こんな人、
パソコン・モニターの前や、ケータイを手にする、いろんな顔を思い浮かべつつ、(実際の顔、知りませんが)
不特定多数のブログ村の住民の方々を想像しながら、
・・・ウケを狙っても、無理なので、自分が書きたいことを書く。
と、これに続き、2パターン書いたが、書いては消し、書いては消し。
なぜなら、更新されたブログは、家族たちは、自宅、手近にあるデスクトップ型やノートパソコン、iPadで、
いつも、このブログを目にすることができる環境にあるので。
一日中、教官が家にいる、現在の厳戒令をしかれた我が家。
読まない可能性もあるが、もしも読んだら・・・と意識すると、なにも書けない。
ダルマさんになった気分。
ブログ村の住民100万人、1000万人よりも、わたしにとっては強力である。
不特定多数の人にとって、興味、関心をひき、しかも、自分が書きたいことで、さらに、家族に読まれても大丈夫なこと。
そんな内容は、存在するのか?
リアルな友人、知人ならイザ知らず、家族というのは、恐ろしすぎる。
こうした、ああした、なんて描写も、心象風景もだめ。
演出も、だめ。
否定、誇張、偏狂絶賛、自慢、こきおろし、たたきのめし、愚痴、怨み節、泣き倒し・・・全部、だめ。
ああ、どうすりゃいいの?
外での出来事をつらつら書く?
今日の心境は、その気、全然なし。
人さまのブログのことを書く?
今、ゆっくり読む暇がないので、それも、アウトプットに至っていない。
逆境を逆手にとって、いっそ、家族に向けて、メッセージを書くっていうのは、どうだ?
ありがとう、みんな! 今日があるのは、みんなのおかげ!!
みたいな。
結婚式や、卒業式、金婚式に贈るメッセージみたいな。
尾崎豊的な温度の。(最近の歌手、知らない・・・。それに、例が、ちょっとビミョーに合ってない)
いやはや・・・
温度は、どんどん下がり、マイナス氷点下に。
気が重くなるには、それなりの理由がある。
昨日、iPadをいじっていて、気が付いた、iPadの画面にどかんと常時、現れる、「お気に入り」。
その消し方が、わからないのが、おびえる理由のひとつだ。
しかも、誰が、起動させても、インターネットにつなぐと、わたしのブログタイトルが、画面の上部、帯に出てくるなんて、
・・・ありえない・・・絶句だ。
昨日、それを見つけ、削除しようと四苦八苦したが、徒労に終わった。
いつも、家族の誰もが、最新、更新された、わたしのブログを見ることのできる環境、
・・・最悪、最低だ。
(「見て見て」と、そういうのが好きな人も、ひょっとして、ひょっとすると、稀に、おられるのかも知れないが)
さらに、逆手に取って、
どこから見ても、誰から見ても、素晴らしい、くもり一つない、りっぱな日常家庭生活を送る、というのは、どうだろう?
それをブログに綴って、・・・・これが面白いかどうか。
これまた話は、別であるが。
面白い人、・・・手をあげて。
毒も、牙も、生気も、なんもない、善良ひなたぼっこ日記を書く自分???
パソパソタイムに見切りをつけ、時間を切り上げて、出勤を早めることにしよう。