goo blog サービス終了のお知らせ 

梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

日本女性は社会的弱者かな

2012-11-14 17:55:17 | 雑記
何処かの女性大統領が「日本の女性は差別されている」と国際的な会議で意見を述べたらしい、
「日本では女性の地位が低い、国会議員に占める女性が少ない、大きな会社で女性の重役比率が少ない」と言った趣旨の様だがどうも違和感がある、
「日本の女性は虐げられている、押しなべて社会的地位が低い」と言うのはあくまで現象的な話で「政治家になりたいが立候補するのに女性特有の障害が有る」と言うなら改善すべき性差別と言う事になるのだが日本の法律では立候補に男女に違いは無い、
其れを言うなら金持ちと貧乏人には「供託金制度」と企業の「継続雇用」の問題だが此れも中小零細企業にとっては従業員の数は仕事を100%こなすのにギリギリでやっと採算が取れる程度が殆どだ、例え法律で「選挙運動期間中の休職を理由に評価しない様に」と言われても1ヶ月休職されればその間の労働力はどうにかして埋めなくてはならない
此れを何とかしないと経営者か先祖代々代議士しか立候補できないと言う事になりそれは確かに改善すべき問題だが特に女性だからと言う事ではない
日本の有権者数は明らかに女性の方が多い、投票率もある年齢以上は女性のほうが多いのだ、この状況でも日本では立候補者も当選も少ないのだ、決して女性だから不利と言うわけではなく女性の有権者数が多くても女性を選んでいないのだ、
それでも「国会議員の男女比率を極力同じにする」と言う事は「男性差別」と言う様な事になるだろう、
経営者が女性の会社も最近は多数ある、大手と言われる会社で女性重役も少ないとは言え存在する、しかしこの会社で女性重役や役職者が多いかと言えばむしろ少ない
日本に永く住んでいる外国の方、それも女性に聞いてみるが良いだろう、「日本の女性は社会に門戸を閉ざされている」と言う人は恐らく居ないだろうし居ても僅かだろう、
外側から統計だけ見て「日本は女性を蔑視している」と言うのは現実を知らないと言う事だと思う、少なくとも日本人に聞いたら「層は思わない」と答えるだろう、無論女性も含めてである、恐らく内閣総理大臣になりたいと言う女性は余り居ないだろう、大手会社の社長になりたいと言う女性もあまり聞いた事は無い、自分で独立して会社を大きくしたいと言う女性はそこそこ増えて来たがそれでも「野望」と言う様なものは少ないのではないか、まあ男性である自分の意見などは外国のトップレディには「男の意見に過ぎない」と一蹴されるかもしれないが見渡した限りこんなもんではないかな


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとつの意見ですが)
2013-01-06 03:34:39
オオマサガスで検索してこちらにきたのですが、
他の記事も読ませていただきました。
私は女性ですが、以前勤めていた会社で昇給率1位をとった事があり、それ以来周囲の男性にものすごくいじめられましたよ。
セクハラや嫌がらせ多数受けて辞めました。
社員の給料が社員全員に公開されているという特殊な会社だったからかもしれませんが。
「女が」「女のくせに」とかいっぱい言われました。
下劣な人が多い会社だったのかもしれませんが、実際やはりそういう事はどこにいっても感じる事が多いように思います。
レイプ被害者が裁判で死刑になるようなイスラムの国よりはましですけど・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。