わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

素朴な疑問 96 作品の名前3?

2015-03-21 22:07:16 | 素朴な疑問
3) 茶碗類の名前。

  茶碗には、飯茶碗、湯飲茶碗、抹茶々碗の三種類があります。この中で抹茶々碗が一番種類が

  多いです。

 ③ ご飯茶碗。

   「陶芸は茶碗に始まり、茶碗で終わる」と言われる場合があります。

   丁度「釣りは鮒(ふな)に始まり、鮒で終わる」と言われるのと符号します。

   即ち、陶芸で一番最初に作るのは抹茶々碗の事が多く、気に入った茶碗を作る事は大変です。

   抹茶々碗のみでなく、ご飯茶碗でも同じです。気に入ったご飯茶碗を作る事は中々難しい事

   です。

  ) ご飯茶碗を作る際の難しさ。

   我が国と朝鮮など一部の国々では、自分専用の茶碗や箸(はし)を使いますが、世界的には

   例外の様です。特定の人専用の器を「属人器」と言うそうです。

   a) 我が国では、ご飯茶碗は手に持ち箸(はし)で頂く様式が一般的です。その為、軽く作る

    必要が有ります。それ故、肉厚を薄く作る事になりす。

   b) 轆轤で作品を薄く挽く事は、意外と難しい作業です。その為、轆轤挽き後、やや乾燥させ

    てから、削り作業で軽く作る方がより簡単です。しかし、轆轤での削り作業は慣れない方には

    結構難しく、削り不足や削り過ぎて孔を開け易く、薄くする事は熟練を要します。
    
   c) 市販されているご飯茶碗は、量産品の磁器製が多いです。但し、手に持ち暖かさを醸し

    出すには、断然陶器製が優れています。又、断熱効果も陶器が一段上です。

   d) 茶碗には、大人用、子供用、更に男用、女用に分かれます。

    年齢により、男女の差により、使い易い大きさもあります。各々ある程度の大きさで決め

    られている事が多いです。それ故、ご自分で茶碗を作る際には、参考にした方が良いと思われ

    ます。

    大人の男性では、口径が12cm 以上の茶碗が多く。

    大人の女性では、口径が11cm 程度が多く

    子供用は男女で変わりは無く、10cm 程度が多いです。

   e) 茶碗は見た目では、ご飯の量が判らない物も有ります。

    一見多く入りそうで、意外と入らないないのは、口径が大きいですが底の狭い形をした物です。

    高さ(深さ)も低いく成っています。 旅館の茶碗などで良く見掛ける形です。

    近年、一般家庭でも、食洗機で洗う事が多くなっています。食洗機で洗う場合には、上記の

    様な形の器が理想的とも言えます。更に磁器製の器の方が、食洗機に向いています。

    逆に入りそうも無いのに、意外と入る物もあります。即ち口径は小さいですが、深さがあり、

    更に底の面積が広い器です。

   f) 一般に市販されているご飯茶碗は、高台が高く、末広がりの撥(ばち)高台に成って

    います。削り出しで行う場合が多いですが、付け高台にする方法もあります。

    即ち、べた高台に削り出した後、小さな粘土の塊をドーナッツ状にし、底の中央に載せ、

    轆轤挽きする方法です。この方法では、背の高い馬上杯の様な高台も作り出す事も可能です。

  ④ 湯飲茶碗。お茶を飲む容器です。

   ) 磁器製では、熱を伝える為、熱いお茶を注ぐと、手に持てない程熱くなりますが、

    陶器の場合には。陶器の断熱効果があり、器が熱くならず、保温効果があり、冷め難いです。

    大人用の男性と女性用、子供用があります。おおよその目安は以下の通りです。

    特大湯飲(寿司湯飲): 口径7cm以上。 大湯飲(主に男性用) : 口径7cm以下。

    中湯飲(女性用): 口径 6cm以下。 小湯飲(子供用): 5.5cm以下。

  ⑤ 夫婦(めおと)茶碗。同じ形で口径や高さに大小のある、飯茶碗や湯飲を夫婦茶碗といいます

    模様などが描かれている場合、同じ模様になっています。

以下次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする