●朝鮮外務省報道官は6日、5日に朝鮮がミサイルを発射したことを認め
た上で、これは朝鮮軍隊の正常な軍事訓練の一部分であるとし、その
目的は国防力を高めることにあると述べた。さらに朝鮮は主権国であり、
ミサイルの発射は国際法、朝日ピャンヤン宣言、6カ国協議の共同声明
などの制限は受けていないとし、対話や協議を通じて朝鮮半島の非核化
を実現させるという朝鮮の立場は変わっていない。朝鮮のミサイル発射
訓練は6カ国協議とは関係がない。我々は今後もミサイルの発射を続け
ていくことを表明した。
●中国外務省は、中国は遺棄された化学兵器約4万個を回収し処理したが、
これは日本侵略軍が当時中国に運び込んだ化学兵器のごく一部に過ぎな
いとした。
![]() | 日本軍の化学戦―中国戦場における毒ガス作戦大月書店このアイテムの詳細を見る |
●6日北京で孔子学院大会が開かれた。これを受けて中国政府は、中国語
をマスターしようとする外国人に便宜を図るため、孔子学院の運営に出来
る限りの援助を提供する。
●中国とインド双方は両国の国境貿易を強めるため、6日から両国国境を結
ぶナトゥー・ラ峠を開放した。これは両国の国境紛争以来44年ぶりの事に
なる。
●チベット自治区共産党委員会の副書記は5日、チベット自治区の経済は発
展し、人々は安心して生活し仕事をしており、チベットは今、歴史上最も安
定した発展段階にあると述べた。
●国連安保理の議長国フランスのサブリエール国連大使は5日、ニューヨー
クの国連本部で,安保理は7月中旬に、次期国連事務総長の人選に付い
て一回目の投票を行なうことを発表した。
●ロシア国家会議は、テロ取締り法改正案を採択し、大統領の指示による武
装部隊と秘密情報機関員の外国でのテロ取締りを批准。
