goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(6129)

2019-03-19 | 青森
3月11日~3月17日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■11日、県が災害時に役立つ水や食料を家庭に備蓄する必要性を呼び掛けるキャンペーンを開始

ダンボール製 簡易トイレ ダンレット 凝固剤10個・脱臭袋10袋・処理袋1袋付き 災害 防災 レジャー用 10回分
クリエーター情報なし
富士木材株式会社

■11日、東日本大震災の津波で大きな被害を受けた八戸市鮫町の蕪島海水浴場で慰霊祭
■三沢市総合体育館、2021年度以降廃止へ
■弘前公園で、春の訪れを告げるマンサク開花
■弘前市の社会福祉法人「七峰会」が運営する障害者支援施設「拓光園」の50代の女性施設長が昨年7月、男性入所者=当時(38)=の頭を殴るなどし、今年2月に市から障害者虐待防止法の「身体的虐待」と認定

■8日に行われた青森県立高校入試の理科の大問[5]の内容について、「矛盾があり、問題自体が成立しない」などと指摘
■11日、東日本大震災で被災した高齢者を食で元気づけようと、八戸市長苗代でラーメン店が、同市の老人福祉施設「寿楽荘」を訪れ、約50人の入居者にラーメンを振る舞う
■11日、東日本大震災による津波で被災した八戸市の沿岸部・白銀地区で、津波を想定した避難訓練
■青森県民共済生活協同組合は、創立20周年のイメージガールとしてご当地アイドル「りんご娘」を起用
■11日、東日本大震災の津波により、男性2人が犠牲になった三沢市で2人の菩提(ぼだい)寺でもある浜三沢地区の玉泉寺で、慰霊と復興祈願の法要

■11日、八戸市の南浜公民館で、東日本大震災の犠牲者を悼み、市民が手をつないで祈りをささげる「HUMANBAND(ヒューマンバンド)on3・11」
■11日、むつ市の海上自衛隊大湊基地に、新護衛艦「しらぬい」が入港
■11日、八戸工業大学と八戸市が、同市沼館の市津波防災センターで「3・11防災フォーラム」
■青森労災病院(八戸市)が、産婦人科と耳鼻咽喉科の外来診療を4月から休止し障害者病棟を廃止
■鯵ケ沢町が子どもから高齢者まで幅広い世代に町の概要や歴史、文化、産業などを知ってもらおうと作成を進めてきた「あじがさわテキスト」が5年がかりで完成

■12日、鯵ケ沢町の県立鯵ケ沢高校で、インターネットを活用した電子商取引(EC)に関する講演会
■12日、八戸市で2月13日に発生した住宅火災を発見、人命救助につなげたとして、同市白山台小学校の5年生男児3人が、八戸消防署から表彰
■12日、米国の大学生一行が、東北有数の名刹(めいさつ)として知られる南部町の法光寺で座禅体験
■12日、作家太宰治の生家「斜陽館」で、スマートフォンを活用した外国人向けの多言語案内システムを導入
■13日、海底地形探査の国際競技会に日本から参加した「Team KUROSHIO(チームくろしお)」の中谷武志チームリーダーが、チームの資金調達の広報活動に協力した青森県むつ市を訪れる

■13日、今月末に閉校し、135年の歴史に幕を閉じる青森県佐井村の福浦小中学校で最後の卒業
■13日、サッカーJ3のヴァンラーレ八戸は、試合で勝つごとに2千円を積み立てた「勝利募金」などを合わせた4万円を青森県共同募金会に寄付
■18年の青森県年間漁獲金額は455億4600万円で前年比2割減
■県内の約9割の中学校で卒業式
■14日、東地方・青森市と三戸地方・八戸市の2保健所管内のインフルエンザ警報を解除

■14日未明から降雪が増え、同日朝までに津軽や三八上北を中心に雪が降り積もる
■14日、青森県立高校入学試験の合格者発表
■弘前実業高校の創立100周年と、同校藤崎校舎の閉校の記念誌がそろって完成
■障害がある子どもたちが通う放課後等デイサービスを青森県弘前市で運営する一戸由佳さん(50)が、県の准看護師資格試験に合格
■五所川原、三本木、田名部など40の公立高校で再募集

■15日、むつ市のむつ総合病院は15日、2017年1月に、同市の当時50代男性患者のS状結腸がんを検査で見落とす医療ミスを発表
■新年度、青森県立中央病院に腫瘍内科を新設
■15日、青森県は2019年度の定例人事異動を内示
■15日、県観光物産館アスパム2階にある、青森県の自然や文化を紹介する映像を360度の大型スクリーンで上映する「青い森ホール」がリニューアルオープン
■15日、県庁舎で2015年から行ってきた耐震・長寿命化改修工事が昨年12月で終了し完成式

■15日、青森市で4月7日投開票の県議選に向け、ポスター掲示板の設置作業が始まる
■16日、八戸工業高等専門学校は、産学官連携で開発した日本酒「ら ら ら」の発表会
■16日、八戸市と青森市を結ぶ高規格道路として国土交通省が整備している上北自動車道の「上北天間林道路」(7.8キロ)が開通
■16日、八戸市内でNHK職員をかたった特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話が計4件
■17日、八戸市新湊の館鼻岸壁で、今年の日曜朝市が始まる

■17日、八戸市の八戸消防本部で少年消防クラブ中学校部会の結成式
■17日、平川市文化センターで、クラフトや小物の製作体験「まるごと平川市文化協会Day」
■17日、青森市の視覚障害者向け施設「みんなの架け橋」で、目と耳の両方に障害のある盲ろう者のための初めての交流会

指点字ガイドブック ~盲ろう者と心をつなぐ~
クリエーター情報なし
読書工房

■弘前市の曹洞宗貴峯山月峰院(大高義昭住職)で21日まで、知的障害のある人たちとその家族の写真を展示する「家族のかたち」写真展(21日まで)

東奥日報、NHK青森