青森県内には4局コミュニティFMが存在するが、何故かしら県庁所在地の青
森市には、未だにコミュニティFM局が存在しない。
そんなんでラジオ暦何十年にもなるが、今回初めてコミュニティFMを受信する
ことが出来た。
とは言っても普段の場所では受信できないので、標高の高いところへ車を移
動させ、最初は遠距離のFM局を受信目的で周波数をスキャンさせると、北海
道のFM局をはじめ、いろんなFM放送局を受信できた。
そのなかで青森の話題を取り上げ、しかもアナウンスが素人っぽい番組を聴
いていると、田舎館町の「FMジャイゴウェーブ」を受信。
そして同時に僕にとって記念すべき、初めてのコミュニティFM局の受信ともな
った訳である。
あまり長い時間その場にいられなかったので、約15分ほどの短い時間だった
が、この時聴いた限りではローカル色満載の内容で、しかもオリジナリティが
あってなかなか面白い。
僕が聴いた時間帯には津軽エリアのお店が紹介されており、そのひとつに弘
前市内にあるバリアフリー対応のラーメン屋が紹介されていた。バリアフリーと
いうと車いす対応といったイメージが強いが、ここのラーメン屋は目や耳の不自
由な人たちにも対応していて、そのなかのひとつに調味料の容器を点字でも識
別できるように対応しているとのことだった。
一度は行ってみたいものだが、ちょっと遠すぎるのでいつかの機会ということに
したいと思う。
こういった木目細かな情報は、地域密着のコミュニティFM局の強みだと思う。
今回改めてコミュニティFM局が、青森市にもあればいいなと痛感した。
ちなみに「ジャイゴ」とは津軽弁の一つで、共通語で「田舎」という意味。
最後に余談だが、このときテレビ岩手の車が来たので話しかけたら、十和田ま
で営業にきたとのことだった。
