ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

東京都千代田区麹町などの半蔵濠沿いにあるソメイヨシノの桜並木は、一分咲き程度です

2017年03月31日 | 季節の移ろい
 東京都千代田区麹町から一番町にかけての皇居の半蔵濠沿いにあるソメイヨシノの桜並木は、まだ一分咲き程度です。

 この千代田区立千鳥ヶ淵公園内のソメイヨシノ(染井吉野)の桜並木は満開になると、“花のトンネル”になりますが、現在は咲き始めている木はポツポツでした。



 昨日に続いて、千代田区四番町に用事があったので、出かけてみました。

 半蔵濠に向かって枝を伸ばしたがソメイヨシノの枝先です。この枝では花は一分咲きから二分咲き程度です。



 ソメイヨシノの枝先の背後に見えているのは皇居に向かう半蔵門の土手です。

 その近くでよく花を咲かせているソメイヨシノの木です。これは三分咲き程度でしょうか。





 これは比較的、花を咲かせているソメイヨシノの木の枝です。

 皇居の半蔵濠越しに望める対岸の吹上御所側のソメイヨシノの木はほとんど蕾のままです。



 半蔵濠の土手では、黄色い“菜の花”のカラシナが群生して咲いています。





 本来は、この黄色いのカラシナの群生する上に、花を咲かせたソメイヨシノの花が覆い被さるのですが・・

 その群生するカラシナの中には、アブラナ科の白い花が混じっています。



 半蔵濠の向かい側の英国大使館前も、見事なソメイヨシノの桜並木がありますが、ほとんどまだ蕾でした。

 その桜並木の中で、花が白い、葉が茶色いサクラの木が花をよく咲かせています。ソメイヨシノではない品種です。



 ここを散策したのは、午後1時過ぎでした。半蔵濠のソメイヨシノの桜並木は一分咲き程度でしたが、予想以上に多くの方が“敷物”を敷いて宴会風の花見をしています。

 ソメイヨシノの開花宣言以降の当初の予定では、今ごろは七分咲きから八分咲きなると予想した花見の宴のようです。

 感心したのは、組み立て式のテーブルを持ち込み、その上にお酒やつまみを置いて、立ち飲みをしてる男性の集団(約20人ぐらい)でした。外国人の方も混じっているので、外資系企業の花見の宴ではないかと想像しています。

 東京都千代田区の靖国神社にあるソメイヨシノの標準木で開花宣言されてから約一週間経ちますが、皇居の半蔵濠沿いにあるソメイヨシノの桜並木は、まだ一分咲程度でした。サクラの満開の予測の難しさを実感しています。