スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

バラ園の撮影会、全写連千葉支部写真展

2024年05月24日 | 花とデジカメ写真
〇  相棒は、入院、手術、退院術後を経て

2か月ほど休んだデイサービス

歩行動作に難があるが、送迎車で通所を再開した



デイサービスの日に重なり、久々に参加できた撮影会

場所は、2回ほど行った谷津バラ園



バラは、見ごろを過ぎ

花びらの端が枯れた花が増えていた



枯れの部分がないことはもちろん

色、形がよさそうな花を選んだ



お店で食材を買った時、レジでもらうポリ袋

丸い穴を空けてレンズにかぶせて撮ってみた



〇 昨日は、全写連千葉支部の写真展を見に行った

会場は千葉県立美術館



ママチャリ漕ぎ漕ぎの所要時間は、千葉公園行きと同じで約25分

帰りは、地域のコミュニティセンター、草野水路のアジサイの下見に寄って帰宅した



時が矢のように過ぎる

コミュニティセンターの掲示板に大賀ハスまつりの案内が掲示されていた



今年は例年とは異なり

真夏日が多い天候が続いている

紫陽花も大賀ハスも

見ごろが早まるかもしれない

 
<参考> 大往生したけりゃ医療とかかわるな(2017/3/30,中村仁一、幻冬舎) 2025年問題の解決をめざして から参考になる考えがあったので、一部引用転載させていただきました

『… … 死を先送りするだけの医療は受けるな

医療は何のために利用するか。

「人生を豊かに、人を幸せにするため、また、人間らしく死ぬため」ですが、それには、明確なゴールが必要です。

2つあります。

1つは、治癒、回復の可能性です。… 治癒、回復の確率が高い場合は、当然、医療を利用すべきでしょう。

2つは、生活の中身(いわゆるQOL)が改善する見込みが、高い確率で望める場合です。

症状の軽減や苦痛の緩和も、医療の大事な役割ですから、これらが大きく望める場合も積極的に利用すべきでしょう。

ただ、ものごとには、利益があれば、必ず不利益があります。ですから、利益と不利益を天秤にかけて、利益が不利益を大幅に上回るかどうかを確かめましょう。…  』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春バラ、マイナ保険証、人の... | トップ | 検見川ビーチフェスティバル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。