門司にある白野江植物公園に入った途端、なにやらいい香りが……。
辺りを見ると、蝋梅が咲いていました。

毎年、楽しみにしている冬牡丹。入り口で迎えてくれたのは、清楚な「八千代椿」です。

薦をかぶった冬牡丹は、どれも見頃でした。

「連鶴」

福を呼んでくれそうな「七福神」。

「紫紅殿」

日本水仙も見頃で、蝋梅と競い合うようにいい匂いをさせていました。

一緒に行った母は、術後の足の調子も良く、入口の階段も難なくクリア。
(なだらかなスロープもあります)

標高約111メートルの山頂付近まで歩いて、広々とした公園を楽しんでいました。
写真は中腹の展望台からの景色です。周防灘も見えます。桜の季節はまた素晴らしいことでしょう。

山頂付近の蝋梅。こんなに咲き誇っているのを見たのは初めてです。
花びらは、名前の通り、蝋細工のように見えました。


既刊本などは、サイドバーにまとめています。
Amazonはこちらから。 送料無料です。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
辺りを見ると、蝋梅が咲いていました。

毎年、楽しみにしている冬牡丹。入り口で迎えてくれたのは、清楚な「八千代椿」です。

薦をかぶった冬牡丹は、どれも見頃でした。

「連鶴」

福を呼んでくれそうな「七福神」。

「紫紅殿」

日本水仙も見頃で、蝋梅と競い合うようにいい匂いをさせていました。

一緒に行った母は、術後の足の調子も良く、入口の階段も難なくクリア。
(なだらかなスロープもあります)

標高約111メートルの山頂付近まで歩いて、広々とした公園を楽しんでいました。
写真は中腹の展望台からの景色です。周防灘も見えます。桜の季節はまた素晴らしいことでしょう。

山頂付近の蝋梅。こんなに咲き誇っているのを見たのは初めてです。
花びらは、名前の通り、蝋細工のように見えました。




既刊本などは、サイドバーにまとめています。
Amazonはこちらから。 送料無料です。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp