goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

腐ったみかん

2016-12-07 | Weblog
とある中学校のイベント撮影に行った。

毎年来ているんだけどさ。
今年は例年以上にお利口な子どもばっかりだな。

このイベント撮影にはもう何年も通っているけど、ここ数年はどんどんお利口になってきている気がする。
お利口というか、悪い子がいないって感じ。
イベント終了後に校長先生としばらく話した時、先生もそう言っていたから間違いないだろう。

数年前までは何人か明らかに悪そうな子がいたもんね。
見た目が明らかに悪っぽくて、態度も明らかに悪くて、イベント最中にも無茶をするか、逆にスカしているような子がさ。

今は態度も見た目も普通の子ばかり。
ま、悪い子が減ったんじゃなくって、立ち回りが上手くなったってだけなのかもしれないけどさ。
でもこうした場でちゃんと出来るってのは偉いよ。

ま、ちょっとつまんなく感じる面もあるけどね。
クラスに1人くらいはビーバップハイスクール憧れ風の男子がいて欲しいと思ってしまう。
ろくでなしブルース憧れ風でもいいし、ウシジマ君憧れ風でもいい。

そういう生徒が少しいるほうが中学校っぽい気がするもん。

もちろん当事者にとっちゃ、そんな生徒いて欲しくないんだろうけどね。
実際ボクもクラスにヤンキーいたらイヤだったもん。
なるべく目を合わさないように暮らしていたものだ。

生徒だけじゃなく、先生にとっても大人しい生徒のほうがいいに決まっている。

今日の学校が舞台だったら、金八先生もスクールウォーズもごくせんも駄作になっちゃってただろう。
大きなトラブルがなく、平凡な毎日が過ぎていくだけの話で終わっちゃうよ。
学校が荒れていれば荒れているほど、学園ドラマは盛り上がるのだ。

ま、実際にそんな生徒がいたらボクも撮影が面倒になりそうだから、今日みたいなほうがいいんだけどね。
中学生とはいえ、いまだにヤンキーは怖いしさ。

来年以降もこの状態で会って欲しいものだ。

一平ちゃん

2016-12-06 | Weblog
昨夜。
愚妻とスーパーに行っていた息子(8歳)が「新しいの出てた!」とカップ焼そばを持ってきた。

ボクのお昼はほぼ毎日カップラーメンなので、新製品が出ていると父が喜ぶと思ったんだろう。
ありがたい。
カップラーメンは食べ飽きているから、確かに新製品は嬉しいよ。

でも…
なんじゃこりゃ〜!

『一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味』


なかなかの衝撃商品だぞ!
焼そば…だよな?
間違いないよな?
そこにショートケーキ味って書いているんだよな?
目の錯覚じゃないよな?

そういえば明星って去年も『チョコソース』の焼そばを出してたっけ。
正確には今年の1月頃だったと思う。
あれも買って食べたけど、かなりマズかった。



たぶんバレンタイン用の商品として出したと思われるけど、今年もまた新商品を出してきたか!

今年もまた攻めてきてんなぁ。

これって冗談グッズなんだろうか?
罰ゲームで使う用なのか?
だとしたらスーパーの食品コーナーじゃなく、ヴィレッジヴァンガードとかドン・キホーテで売ってほしいよね。

で、今日の昼。
早速食べようと思ったけど…

これは食事として認識していいのだろうか?
おやつなのか?
焼そばでありながら、ショートケーキだもんな。
その辺りの境界線が曖昧だ。

そもそもこれを今日のお昼ご飯にしてしまった場合、恐らく後悔するだろう。
失敗が目に見えているもん。
その後の作業にかなり悪影響を与えてしまいそうだ。

という事で、オヤツ感覚で晩ご飯の後で食べる事にした。
晩ご飯の量を減らし、その後の決戦に備える。

そしていざ、ショートケーキ味の焼そばにお湯を投入!

3分待ち、お湯を捨てる。
ここまでは普通のカップ焼そばと同じ。
でもここから投入するソースの匂いが恐ろしく甘い!
ふりかけがイチゴの塊だったりする!

そうして出来上がったものの、どうしても躊躇してしまうね。
焼そばなのにプ〜ンとバニラの匂いがしてくるんだもん。



でも食べずに終われないぞ!
と、勇気を出して食べてみた。

うは〜!

こりゃマズいわ!
強烈なマズさだわ!

去年のチョコソースの時も思ったけど、甘い麺ってのが自分の中に存在しないからだろうな。

でもギリギリどうにか食べられなくもないマズさでもある。
その辺りも明星さんの計算であろう。

なんだかんだ言って完食しましたよ。
満足感は全くないけどね。
でも達成感は結構あるな。

もうこれを買う事は二度とないだろう。
でも、去年がチョコソースで今年がショートケーキでとなると、俄然来年の商品が楽しみになってきちゃう。

またボクの想像を越えるような商品が出るのを期待しておこう。

平家(山)物語

2016-12-03 | Weblog


九重町民劇場さんの舞台「平家(山)物語」の撮影に行った。

午前中は別件があったので、会場に着いたのは14時くらい。
セッティングなんかをしていると、すぐに「晩ご飯どうぞ」と言われた。

夜は本番があるからご飯が早めなんだよね。

まだ来てちょっとしか経ってないのに晩ご飯をいただくのは気がひけちゃうな。
そして、オニギリ食べながら運転してきたので、実はまだそんなにお腹空いてないんだよな。

なんて思いつつ、食事を用意してもらっている部屋に行くと…

プ〜ンと漂ってくるカレーの匂い。

そっか!
ここの食事って、毎年カレーだったな!
それもデッカイ鍋に入ってる手作りのやつ。

どこの撮影に行っても、いただくのはお弁当が多い。
決してそれに文句はないんだけど、作り立てのカレーが出てくるとなるとテンションがあがるね。

さっきまで「まだお腹空いてない」なんて思っていた自分の記憶は完全に吹き飛び、大盛りついでやりましたよ。

さて、今回の演出家と脚本家は、つい一ヶ月前に別の作品もやっていた方々。
ボクはそっちも撮影していたんだけど、それはヴェニスが舞台の話。
で、今日は九重町の伝説の妖怪とかが出てくるって話。

ついこないだまで、「アントーニオ」とか言ってたのが急に「河童」だの「猿の怨念」だのになるっていうギャップが凄いな。
稽古時期もかぶっていただろうけど、よくもまあゴチャゴチャにならなかったものだよ。
さすがだ。

公演のほうは無事に終了。
九重町の伝説を題材にしているだけあって、地元の人らしきお客さん達がみんな楽しんでいるようでいいね。
毎年でている数人の子役さんがドンドン成長していっているのが嬉しくもあり寂しくもあり。
でもやっぱり応援してしまうな。
今後の活躍も楽しみにしておこう。

常宿

2016-12-02 | Weblog
県北のほうに、明日の撮影のセッティングに行った。
このイベントは毎年来ているんだけど、翌日の撮影が朝早いので例年この近くのホテルに泊まる事にしている。

行くのは常宿にしているビジネスホテル。
ここのウリは何と言ってもその安さ!

素泊まりだと2000円台だもんね。
大変ありがたいよ。

そんなホテルに到着した。

この雰囲気も1年ぶりだな。
さすがに毎年通っていたらもう慣れたもんだ。
一階がパチンコ屋さんという、健全さの欠片もない雰囲気。
そしてホテルに入った瞬間漂う、独特の匂い。
長年蓄積されたタバコや、お客の大半を占めるであろうおじさん達の匂いがブレンドされて仕上がった匂いだ。
この匂いを嗅いだだけで、「またここに来たな」という気がしてくる。

隣の部屋の声が筒抜けの壁の薄さも変わりない。
廊下の足音も丸聞こえまくりだ。

これがいい。
これが落ち着く。

普通のホテルとは違って、レジャー感がゼロ。
仕事で来ているんだからな!と自分に言い聞かせているような感じがしていいのだ。

これが、大浴場があったり、温水プールがあったりしたら緊張感がなくなるもんね。
落ち着く香りの芳香剤があったり、お花があったりすると、逆に落ち着かないだろう。
そんなものは一切必要ない。
豪華なロビーも立派な外装も無駄。

ビジネスにはこれがベストなのだ。

例年だと晩ご飯は外に食べにいくんだけど、今日は疲れきったのと遅くなって面倒なので、コンビニで買ってきて済ませた。

このホテルで食べる晩ご飯はコンビニ弁当がよく似合う。
ボクはコンビニのレジ前で待つのが嫌いなので、お弁当は冷えたまま。
それがまたいい。

薄暗いホテルの一室で、薄っぺらい浴衣を着て、冷えたコンビニ弁当を食べていると、いい感じに心が荒んでくる。
「いいんだいいんだ、ボクなんて」
という気持ちになってくる。

この反骨精神で翌日の撮影もうまくいくだろう。
また来年もここに泊まるのを楽しみにしておこう。

ダイジェスト

2016-12-01 | Weblog
息子(8歳)が慌てて小学校から帰ってきた。

「こ、これ拾った!」

ん?
落ちてる物をむやみに拾うんじゃないよ。
そもそも拾ったのはおまわりさんに届けなくっ…

え?
これって!



ドラゴンボールじゃないか!
7個集めたらどんな願いでも叶うってやつだろ?
そのうちのこれは、7星球だ。

ついに我が家もドラゴンボールを手に入れたぞ!
あと6個集めたら大金持ちだ!
息子よ。
いいもの拾ってきたな。

本物のドラゴンボールを見るのは初めてだけど、思ったよりも小さいんだね。
そしてこんなに弾むものなんだね。
スーパーボールみたいなんだね。

ま、とりあえずあと6個か。
1個手に入れたからには、7個揃えて願いを叶えてもらいたいな。
頑張って探し出そう。

ドラゴンボール集めてたら敵が奪いにきたりして大変なんかな?
それまでに、スーパーワダ人になれるように特訓しておかねば。

それはそうとドラゴンボールのアニメのほう。
以前、ボクの友達が息子用にテレビアニメシリーズのDVDを貸してくれて、ちょくちょく見ている。

ようやく、カリン塔とか桃白白が出てくるようなとこまでたどりついたようだ。
で、ボクの真後ろで見ているからボクもチラチラ見てしまうんだけどさぁ。

こんなにも引き延ばしがヒドかったっけ?

だって敵のいる場所に向かっているとこで、何となくその回は終わりそうな雰囲気になった。
でもまだ5分くらい残ってるよ。
と思ったら、そこから突然5分間、そこに到着するまでのダイジェストが始まるんだよ。
それもそんなに古い出来事じゃなく、ちょっと前の事ばかり。

というような事がよくある。

あらすじも随分長いしさ。
変な間はいっぱいあるしさ。
ドラゴンボールZになってから引き延ばしがヒドいようなイメージがあったけど、結構初期のほうからこんな感じだったのね。
たぶんこれからますますそれがヒドくなるんだろうな。

普段アニメってほとんど見ないけど、アニメってのはこういうもんなんだろうか。
ドラゴンボールが特別なのか?
よく分からん。

これが許されるならボクも活用したいなぁ。
書いてない日が多いこのブログも、突然ダイジェストを取り入れたら簡単に更新出来る。
クランクインしたばかりのシャインクラブの新作も、前作までのあらすじをガッツリ入れたらそこそこの長編になる。

この手法をなんとか有効利用したいものだな。