goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

ラストテニス

2016-12-16 | Weblog


今年最後となるテニスに行った。

毎週やっているテニスだけど、今年最後となるとちょっと特別な気持ちになるから不思議だ。
いつも会っているメンバーに会うのもほんの少し寂しい感じがしてくるし、
いつもの気軽な試合も、負けたくない気持ちが若干増してくる。
この見慣れたコートも、クリスマスカラーっぽく見えてくる。

そんな中、遅れてやってきたA氏。

あれ?
なんだか、ギクシャク歩いてくるぞ?
腰から上はまっすぐなまま、ヒザだけを曲げて一歩一歩ズシンズシンと歩いている。

ペッパーくんが来たのかと思ったが、近づいてみると間違いなくA氏。

何でそんなロボットみたくなっちゃってんのよ!

どうやら昨日、みかんが入った段ボールを持ち上げた時に腰がヒヤッとなって力が入らなくなったらしい。
それからもう痛くて腰を動かせないらしい。

それ完璧なギックリ腰だぞ!

「これ、テニスやって大丈夫かなぁ?」

と言うA氏だが、そんなのお医者さんじゃなくったって100%断言出来る。
絶対に安静にしておくべきだわ!
テニスなんてしていいわけがないわ!

だがテニスバカのA氏がここまで来ておいて我慢出来るわけもなく。

「今年これで最後だし…ギックリ腰でもテニスが出来るのかを調べておく必要もあるし…」

と、誰も望まないような検証を始めるため、コートに向かってしまった。

結局、最後まで普通に試合してましたよ。
あ、普通じゃないか。
何しろロボットだもんね。
ボールを打つ時って腕だけじゃなく腰から回すんだけど、それが見事なまでに出来ない。

腰を使えずにテニスするってあんな感じになるんだなぁ。

と、見てる分にはいい勉強になりましたわ。

腕を横に振るのも出来ないから、ボールが来たら腕だけでスパッとラケットを振る。
バッティングセンターのピッチングマシンみたいな動きだったね。

ま、とりあえずそんな状態でもテニス出来たから良しとしましょう。

彼と同じく腰が悪くて休んでいるメンバーもいるし、ヒザが悪かったり動きがにぶくなったりと明らかに弱っていっている我がテニスサークル。
来年もますます弱体化が進みそうだけど、また頑張っていこう。

ベタベタ

2016-12-15 | Weblog
とある幼稚園へ撮影に行った。

子ども達の様子をチラチラ撮っていると…
「メガネ〜」
なんて声がした。

たいして気にもせずに更に撮影していると…

「メガネ〜!メガネのカメラマン〜!」

という声。

え!?
カメラマンってボクしかいないぞ?
もしかしてメガネってボクの事か?

あ、そっか!
メガネかけてたんだった!

老眼鏡だけどね。

普段の生活には全く支障がないんだけど、撮影の時にファインダーを見てピントを合わせにくくなってきてんだよ。
老眼鏡をかける自分に情けなさを感じつつも、ファインダーのくっきり見え具合はかなり快適だ。
だから撮影の時は結構かけているんだよね。

でも今までの人生、眼鏡とは全く無縁の生活だった。
ノーメガネの人生のほうが圧倒的に長い。

それが急に「メガネ」なんて呼ばれても全くピンとこないよ。

「メガネ」ってベタベタなニックネームだよな。
子どもの事からメガネかけている人は、一度はそのニックネームで呼ばれた事があるだろう。
それがまさかこの歳になって自分も呼ばれるようになるとは!
人生何があるか分からないものだ。

メガネをかける事によって顔に変化があったり、慣れないメガネに違和感を感じる事はあるとは予想していたけど、呼び名が変わるとは思ってもみなかった。

これからまだ自分では予想していないような出来事があるのかな。
顔からの熱でメガネが曇って前が見えなくなった事はあるけど、そんなのメガネ上級者からしたらなんて事ないんだろうな。

メガネの人の定番といえば、オデコにメガネ乗せたまま「メガネメガネ」って探すやつか。
あれはまだ未経験だ。
メガネかけたまま目薬刺すってのもありそうだけど、これもまだ未経験。
たぶんもっと顔に馴染まないと無理だろう。

撮影以外で使わないからなかなか慣れないかもしれないけど、いつか体験するのを楽しみにしておこう。

燃え上がれ

2016-12-12 | Weblog
友達から
「載ったから買え!」
という連絡が来た。

どうやら、ガンダムの雑誌に彼のイラストが掲載されたらしい。

オリジナルガンダムを考えるっていうのがあったみたいでね。
それに選ばれたらしいのよ。

しかもなんと、最優秀賞!

すげぇじゃないですか!
そりゃボクも記念に買わせていただくよ。

本屋さんに行って、ガンダムの本を探す…

ん?
どこのコーナーにあるんだ?

ガンダムは一番最初のやつくらいしか見た事がなく、当然そのガンダムの本も買った事がない。
ホビー雑誌コーナーか?
と探してみるが、見当たらず。

乗り物雑誌コーナーって事はないよな?
と一応探してみるが、当然見当たらず。

アニメ雑誌コーナーかもしれないぞ。
と探してみるが、ここにもない。

う〜ん。
考えられるとこは全部探したけどなぁ。
もう諦めるしかないか。

もう帰ろうとしつつ、ふと目をやると、普通の漫画雑誌コーナーにありましたわ。
案外普通のとこにあったのね。
良かった良かった。

もちろん買って帰りましたよ。
そしたら表紙を開いたとこにデカデカと彼のオリジナルガンダムが載ってましたよ。

すげぇなぁ。
しっかりと『最優秀賞』って書いてある。
版権の関係か、彼の名前は載っていないけど、でも彼の絵と字は見たら一発で分かる。
間違いない。

今まで単なるガンダムマニアと思っていたのが、こうして最優秀賞をとると見直しちゃうね。
ちょっと尊敬しちゃうね。

正直、イラスト内容についてはよく分からんのだけど、でもこれが凄い事だってのは分かる。

今後どうなるのかなぁ。
ちょっと楽しみだなぁ。

版権はあっちの会社のものになるらしいので、今後どうなっても彼に金銭的なメリットはないだろう。
雑誌のほうにも名前すら掲載されていないし。

でも自分のキャラが何かしらの展開があるってのがいい。
とりあえず最優秀賞のイラストは、ガンダム関係では有名なイラストレーターの方が正式に書いてくれるそうだ。
それだけでもガンダムファンにとっちゃ、とんでもなく嬉しい事なんだろう。

でも何しろガンダムだからな。
それ以上の展開も期待出来るよ。

ガンプラとかになったらどうしよう!
まあ当事者じゃないボクがどうしようなんて思う事ないんだろうけど、それでもやっぱり買ってしまうだろうな。

凄く評判になって、漫画化されて、さらにこのガンダムが主役のアニメが作られるって可能性も無くはない。
楽しみだなぁ。
そうなった時は、最優秀賞の権限で、ボクも何か絡ませてもらおっと。
シャアあたりの声優が回ってくるかもしれないので、しっかりと練習しておかねば。

そこに私はいません

2016-12-11 | Weblog
お墓を買いに行った。

って軽く書いてみたけど、間違いなくもう一生こんな言葉を書く事はないだろうな。

お墓ってのは一生に一度の買い物だ。

いくつも買うってものじゃない。

「いえ、私は来月3つめのお墓を買う予定です」

って人も中にはいるかもしれないけど、いたとしても絶対に訳ありだ。

特に何事もなければ今後はこのお墓を管理し続け、そのうち自分もここに入る事になるのだ。
今日ここにいるメンバー全員がそうなるのだ。
別のお墓を買うって事はない。

我が家は元々関西から来たので、大分県にお墓はなかったんだよね。
夏に父・康彦のお葬式があってから、どうしようかという話になり、色々検討した結果ようやく決まったのだ。

実際はまだ仮予約の段階だし、ボクが買ったというわけでもないんだけどさ。
でもまあ購入者の一人という立場ではある。

ついに我が家も墓か〜。
今までお墓参りなんて田舎に帰省した時にしか行かなかったけど、これからはある程度頻繁に行くようになるんだな。
お盆とかお彼岸とか、日本人らしい行事に関わるようになってくるのだ。
不思議なものだね。

母・美智子は管理人さんに
「この○○さんって、あそこに住んでいる○○さんじゃない?」
と散々聞きまくっていたけどね。

そんな事はいちいち聞くんじゃないよ。
管理人さんも返答に困っているって。
そもそも、特に珍しくもない名字だけ見て、よくもまあすぐに自分の知り合いと思えるもんだ。

さらに。
もう使っていない墓石を見て、
「安くしてくれるなら、これでもいいで」
とも言っている。

おいおい。
別に高いお墓を買う必要はないけど、さすがに中古の墓石はちょっとイヤだぞ。
困った人だ。

ま、それでも1周忌までに出来上がるのがほぼ確定。
ここは管理をしっかりしてくれるみたいだけど、今のうちから墓を磨く特訓をしておこっと。

テニスの練習

2016-12-09 | Weblog
テニスに行った。

我がテニスサークルは毎週2時間やっているんだけど、最初の40分くらいが各自で練習。
で、その後は最後まで試合をしている。

今日もそんな感じで最初に練習をした。
ボクとH氏、A氏の3人で打っていると、ボチボチ人が増えてくる。
で、「練習する?」と聞くが、「いきなり試合からでいい」との事。

まあ、いつもそんな感じなんだけどね。
でもいいのか?
ウォーミングアップがてら体動かしてたほうがいいんじゃないか?
練習しないと試合でも勝てないぞ?

と思いながら試合開始。
いつものように対戦相手をアプリで決める。
登録した名前を選ぶと勝手に対戦相手を決めてくれるからラクなんだよね。

すると最初の試合は、ガッツリ練習をしたH氏&A氏、何にもしていないS氏&愚妻のダブルスに決まった。

目にもの見せつけるチャンス!
頑張ってくれ!
練習しないと勝てないってのを見せつけてやってくれ!

と祈るように見守ったら…

大接戦!

そして負け!

何やってんだよ。
40分くらいガンガン練習してた人達が、いきなり試合の人達に負けてんじゃないよ!
圧勝するべきでしょうが!
それが接戦ののち負けるとは情けなさすぎる。

なんて言っておきながら、ボクも練習していない相手に勝てず。

まあ、ボクらレベルだと多少練習したとこでそんなに大差ないんだろうね。
逆に、練習して疲れちゃって動きがにぶくなっているんだろうな。

実際ボクも練習して少ししたくらいの頃が一番体のキレが良かったような気がするよ。

今年のテニスも残り1回だけだけど、ボクも来週は練習やらない組になって、H氏らに「練習は意味なし」ってのを見せつけてやろう。