goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの映画見たまま

映画にワクワク

紙屋悦子の青春

2006-09-21 20:32:08 | Weblog
「紙屋悦子の青春」は終戦間近、特攻基地のあった鹿児島出水に住まう

悦子の青春物語である。

青春とはいっても、戦中のことであり、まことにゆかしい日本的な愛の物語である。

兄の後輩の海軍兵士が、悦子のために婿候補を連れてくるという。

ところが、兄は徴用で、都会へ行ってしまい悦子一人で応対することに。

悦子は、実はその兄の後輩に思いを抱いていた。

また、その後輩も悦子に好意を抱いていたが、自分が特攻に出願するので

親友を紹介したのだった。

結局、彼は、特攻を敢行し、戦死する。

その知らせを悦子に届けるのは、婿志望の男だった。

淡々と描き、演劇的要素の非常に強い演出が、淡々と物語をつむいで行き、

この悲報を聞く悦子のシーンで、感動を呼ぶ。

さらに演出は、淡々とした物語を喜劇的なタッチで、兄夫婦を描き

兄に扮する小林薫と兄嫁の本上まなみが絶妙に息が合っている。

お互いが相手をからかいながら、夫婦仲のよさを見せつけてくれる。

とくに、本上まなみが光っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッチポイント」

2006-09-16 21:48:34 | Weblog
今回は、ウディアレンは出たのかな。

初めてのイギリスでの映画だとか。

大金持ちの話だ。

テニスプレーヤーが、引退しコーチになったその場所で、富豪の息子と出会い、

その妹と親しくなる。

息子には婚約者がいるが、これが、人を惑わす女だ。

もとテニスプレイヤーは、妹と結婚し、父の会社で働き、

いい地位に着き、はっぴーなはずが、

義兄の恋人となさぬ仲になり、果ては、嫁と恋人に同時に子供が出来。

一大事件が?

だが、マッチポイント、すなわち、テニスのマッチポイントでは、

ネットに引っかかったボールが、向こうに落ちるか、こちらに落ちるかで試合が決するが。

ここでは、殺人を犯した老婆の指輪が、川の手すりの手前に落ちたがために、

どんでん返しの、結末となる。

話はわかり易いし、テンポもいいので、一気に見てしまう。

道ならぬ恋を描いているため、その恋の激しさはただならぬものがあり、

嫁や家族とのハッピーな時間にかかってくる電話がやきもきさせる。

上質な恋愛映画だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グエムル・漢江の怪物」

2006-09-10 21:36:46 | Weblog
韓国映画「グエムル」を見た。

怪物映画だというからホラー映画かと錯覚していたが、そうではなく、怪物に一家で立ち向かう怪物退治映画だ。

しかしこの怪物、一種エイリアンである。

その動きは敏捷で、水中も苦にせずすばやく動く。

ゴジラのような愛嬌はなく、エイリアンのような不気味な容貌だ。特に人を食するため、その口は複雑で気味が悪い。

この怪物の出現で、警察などは、ウイルスを撒き散らすとかで手を出せずにいる。

漢江に現れた怪物は次々に人を襲い、人食いざめのように恐ろしい。

漢江の岸辺で、雑貨店を営む一家、これがまた、ちょっと機転のきかない

のろま風親父が出て、喜劇的だ。

その一家の娘が怪物にさらわれ、これを取り戻そうとする一家の涙ぐましい怪物との闘争である。

ジュラシックパークっぽく、追いかけてくる怪獣。

怪獣は、大きな熊ほどの大きさで、まあ人間が一人でも何とか、戦える。

そこが味噌で、ゴジラのように町を破壊はしない。

家族は強い、銃を持てる韓国ならではだが、弾がなくなるまで撃つ

危うし、

若い叔母は弓道の選手で、弓で勝負する。

まあ、突き詰めると不自然なことが多いが、結構楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイアミバイス」

2006-09-03 19:48:47 | Weblog
麻薬など非合法な物を運ぶ運び屋に扮し組織を全滅させようという

潜入捜査官の話だ。

ハリウッド映画だけあって、組織が世界的で、特に南米が舞台になり、大掛かりだ。

捜査官も組織の一員であり、そのため登場人物が多くて、最初は疲れる。

それに、物語の背景を描写するのだが、わかりにくく、映画に乗れない。

ただ、敵が一つに絞られてくると、俄然面白くなる。

さらに、敵の女といい関係になるので、ちょっとしたラブロマンスだ。

この女に中国俳優コン・リーが扮する。

片言英語でちょっとぎこちないが、

最後の別れのシーンではさすが大女優とうならせられる。

アクションシーンも、少なくほとんどが銃撃戦だ。

そのため、CGなどを使ったものにくらべて、実在感がある。

南米をはじめ、きれいな風景が背景にあり、

飛行機と船が取引に使われるので、躍動感がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UDON

2006-08-27 17:51:56 | Weblog
UDONは、さぬき。

うどん屋の息子が親父に反抗してアメリカへ渡り、お笑い芸人をするが挫折して

故郷へ帰り、うどん情報誌を、手伝いこれが、バカ売れする。

そんなやさき、親父が病に倒れ亡くなる。

親父が作ったうどんに挑戦し、成功する。

しかし、後は姉夫婦に任せ、再びアメリカへ。

この単純なストーリーだが、うどんを宣伝するために

さぬきの各地のうどん屋を探検し、みんながうまそうに食べる。

ほとんどが、卵とねぎだけ、という単純なうどんだ。

いなかの店に車の行列だ。

映画ではおいしそうに見せる。

でも本当はどうか。

最近の情報はすごいから、まずいものもうまくなってしまうからね。

映画もマルチ画面を使ったり、縦横無尽のテクニックだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマンリターン

2006-08-23 20:33:55 | Weblog
壮大な映画だ。

もちろん、スーパーマンは、普段は新聞社に勤めるしがないサラリーマンだが、

助けを求める人がいれば、一気に飛んで行って助ける

たとえば、墜落する飛行機を球場で受け止め軟着陸させる。

しかし、悪も一回り大きい。

大西洋に大きな島を作ってアメリカを沈没させようというのだ。

そこでスーパーマンが登場。

しかし、悪も去るもの、ついにはスーパーマンは死んでしまう。


そこから蘇生するところが映画なのだが。

悪との戦いは、壮絶を極め、大きな土地を支えることにより地球を救う。


スーパーマンには、あこがれの女性がいるが、彼女は婚約しているし、子供もいる。

この恋人たちがスーパーマンの命を救うのだが!

ロマンを含んだ素晴らしいドラマだ。

2時間半を飽きさせない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミンの花開く

2006-08-18 11:59:24 | Weblog
ジャスミンは、中国語で茉莉花とかく。

この映画は、茉とその子・莉、そしてその子・花の三代に渡る女性の物語である。

茉は、写真館の娘で、光り輝く女優の卵、プロデューサーにだまされ、女優になるが、戦争が始まると、夫は海外へ

莉は、中国文化大革命のころ、バスケ部の男前にほれて結婚、だが、不妊症のため悩む。養子をめとるが、ノイローゼに、夫は鉄道自殺。

花は、地方大学に進学した男と、意地で結婚するが、夫は浮気、一人で子供を産む。

この茉莉花にはそれぞれ母がいる。それは茉であり、莉であるが、三代の女性を描くことによって、中国の各時代を描き、かつ人生のそれぞれの様を描いている。

チャン・ツィイーとジョアン・チェインという二大女優を得て、中国の華を見事に

描いている。

日本と生活の基盤が違うので、若干戸惑うが、人生を考える上で、まじめな映画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユナイテッド93」

2006-08-12 17:00:39 | Weblog
あの記憶になまなましい、9.11のもう一つのハイジャック機の物語である。

ユナイテッド93に、乗員、乗客の乗るところから、墜落するまでを丁寧に描いている。

その間、他のハイジャックされた3機については、管制官たちの行動を写すことによって生々しく描かれる。

軍隊も、この騒動にどう対応して行ったのかも描かれる。

しかし、メインはユナイテッド93のハイジャックだ。

冒頭、犯人たちがハイジャックの誓いをするところから始まる。

ハイジャック犯は、一人が爆弾様のものを体に巻きつけ、あとは小さなナイフで人を切りつけ、操縦桿を奪ってしまう。

乗客・乗員は当然パニックになるが、時間がたつにつれ、乗客の中から事件を解決しようとする動きが出て、ハイジャック犯を取り押さえ、操縦桿を奪う。

機内の描写は、巧みで飛行機のゆれを激しく表現し、迫真味を帯びる。

緊張が解けない映画は2時間をあっという間に終わらせる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りバカ日誌

2006-08-06 16:49:25 | Weblog
もう17作目だ。

おかげで、浜ちゃんも恋の対象にならず、

スーさんに至っては、老いらくの恋だ。

鈴木建設の重役どもは、みな年配で、老人クラブみたいだ。

今回は、でもどりの石田ゆり子扮する弓子がマドンナだ。

釣り船屋の船頭が、代わりに横恋慕して、笑わしてくれる。

故郷が金沢なこともあり、浜ちゃんが営業で獲得した介護施設の建設が金沢で始まるということで、浜ちゃんとスーさんも金沢へ。

伝統の輪島塗を紹介しながら、恋物語が色を添える。

ちょっと話が調子よすぎるが、まあ夏休み物語だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドナイト&グッドラック

2006-07-30 16:49:31 | Weblog
家族に共産主義に関係のあるものがいるといって、解雇するという

ひどい社会を糾弾するテレビキャスターの物語だ。

時は1950年代、世に有名なアメリカのレッドパージの時代の話だ。

実話に基づき作られた映画だ。

当時のテレビは白黒なので、あえて全編白黒の映画だ。

それだけに違和感はない。

テレビキャスターを演じる男優が渋い。

何者にも屈せずという感じだ。

そして、自分のテレビが終わると、「グッドナイト&グッドラック」といって、視聴者に挨拶をする。

ドラマは、彼らの成功を描くが、しかし、かれらも、世の中の流れで終わりを迎えることとなる。

ひるまず、自分の信念の基づいて放送する報道マンのりりしい姿が美しい。

アクションやホラー、恋愛もないが、じっくり描いて見飽きさせない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする