数日前より、めっきり涼しくなってきて、気が着けば
日の入りも早まって、午後7時にはあたりは暗くなっています。
あの暑さから解放されてほっとしている反面、夏の終わりの淋しさを
みんな感じていますよね、きっと。
そんな夏の終わりのひとりごとです。
私は、明治生まれのおばあちゃんのもと、自他ともに認める
「おばあちゃん子」で育ちました。だから、頭では割り切れない事、
理屈にあてはまらないことでも、案外すとんと胸に落ちていきます。
観念としてではなく、いつもそこここにあるもの‥庭の木だったり、
そよぐ風だったり、明るいおひさまだったり‥に感謝の気持ちを
抱くことが、=かみさまへの祈りなのではないかという気持ち。
特に言葉で教えられたわけではないのに、ごく自然にそう思えるのは
おばあちゃんの影響かなと思ったりしています。
すこし前、絵本おじさんのブログで、こんなふうな文に出会いました。
あなたの周りには素敵な人がいますか?もしそれがイエスなら
それは、あなた自身が素敵な人だからです。
なんで自分の周りにはつまらないやつしかいないんだと思っていませんか?
もし、そうならそれはあなた自身が、つまらないからなんです。
私は、大きく頷き安心しました。だって、私の周りには「すごく素敵な」
ブログともだちが大勢いますから。
そして、そのともだちは、前回エントリーでお伝えした「おとなの夏休み」の
ようなことにも発展してるし、パソコン内のハンドルネームを越えての繋がりも
どんどん広がっています。
このふたつの事柄には接点はないのですが、人と人の繋がりの不思議とか
心のもちようとか、そんなことを想っていたら、書いて残しておきたくなりました。
おばあちゃんは、強く願っていればそれはいつか必ず叶う、と
私に言ったことがありました。
自分の思うように物事が進んでいくと信じていた頃には、
そうだね、おばあちゃんと胸の中でも答えることができたけれど。
いつしか、願いや希望や夢なんて言葉は、口にしないのがおとな、
みたいになってきて‥。
でも、そんなある日、センダックの『ケニーのまど』の中に、
願いごとは、願った時点でもう半分まで叶っている
というような文を見つけたのでした。
あたりまえのことだけど、まず願いを持つことから始めなければ
その願いは、どこへも辿り着けません。(逆から言えば、願いさえ
持てば、もう半分まで叶ったのも同じなんて、うれしいですよね。
だってあと半分だけがんばれば、全部叶うんだもの。)
最新の画像[もっと見る]
-
2025年1月に観た映画 7ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 9ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 9ヶ月前
>強く願っていればそれはいつか必ず叶う、と
おばあちゃんはrucaさんに力強い言葉をくれたのですね。有難いですね。
『願いごとは、願った時点でもう半分まで叶っている』というのも大きな力を感じます。
二つの言葉、私も大切に胸にしまっておきたいと思います!
くれましたよね!
すごく、おぼえています。
大好きなルーマー・ゴッテンの
「クリスマス人形のねがい」というお話も、
強く願っていればそれはいつか必ず叶うっていう、おはなし。
だって、おしまいが、
「もし、わたしがねがいごとをしなかったら
どうなっていたかしら?」っていうんですもん。
rucaさんも、いま、つよいお願いごとがあるんですか?
こうめは、今は、お願いごとはひとやすみです。
暑いのなんのとブーブー文句も言っていたくせに
ちょっと拍子抜けのこの頃です。
いいお話ですね。
こころのもちよう、まさにその通りだと思います。
願い事を強く思うことのできる自分になるということ、
大事ですよね。
ただ、私自身は、今は願い事がとても苦手で・・・
でも、いつもプラスにはプラスが寄ってくるって思っています。
いつもそんな心もちでは、いたいです。
そして、誰かに、プラスが寄ってきた!なぁんて思ってもらえたら
それを密かに知って、自分の力にしたいとも思います。
rucaさんの周りに感じることは、停滞してないっていうか、
そんな動きみたいなのを感じられる方々なのでしょうか?
そういう気がしています。
先日更新されたときに、携帯から拝見しました。
ものすごく、ボーっとしながら眺めていたのですが、rucaさんの言葉に、むくむくって芽が出た自分が居ました!
改めて、PCでじっくり拝見し、一歩を踏み出す決意できました!
実は、長年目指そうとしながらやっぱりダメ、自信ないや、意味ないや、といい訳をつけ、挑戦することを拒んでいたことがあるんです。
先日、誕生日を迎え、それを機会に、今年こそ!と思ってはいたけど、rucaさんのステキな文章に出会い、より一層、挑戦してみよう!と強く思いました。
チッポケな夢だけど、まずは挑戦してみます!
「願いごとは、願った時点でもう半分まで叶っている」
ですものね。勇気出ました!いつもありがとうございます。
(戦争で祖父を失った祖母は、厳しくてこわい人でした)
そのせいか、本でも「おばあちゃんと孫」という設定に惹かれてしまうのですよね。
今もフラニーさんが紹介されてた『少女ソフィアの夏』をハリポタの合間に読んでいるところ。
『願いごとは、願った時点でもう半分まで叶っている』
なんだか励まされる言葉ですね。
この言葉、最近疲れ気味の娘たちに伝えようと思います。
素敵な言葉をありがとう。
おばあちゃんは、いつも「強い意志」を持って
いたように思うのです。でも、それがどういうものに
対する意志=情熱だったのか‥それは謎のまま
なのですが(笑)。
強く願えばそれは叶う、をおとなになってから
思い出して、そうかもしれないと肯定したのは、
何時間も何時間も何時間も待って、キース・リチャード
のサインが貰えた時でした。
今日から新学期が始まりました。
おとなの夏休み、わずか1週間前のことなのに、もう
ずいぶんむかしのことのようです。
私、こうめさんに、この話すでにしていたのですね、
恥ずかしいです。手持ちの話がすくなくって。
でも、いろんなこと思い出していたら、なんかここに
行き着いてしまって。
ねがいごと。
漠然としてるのや、定番のはあるけど、強い願いは
今のところ、私もないかなあ。
今日から新学期ですね。
「プラスが寄ってきた!なぁんて思ってもらえたら
それを密かに知って、自分の力にしたいとも思います。」
↑に近いようなことが、31日にあったのですよ。
それですごく嬉しくなってしまって、その気持ちを残して
おきたくなって、書き始めたら、なぜかおばあちゃんの
話になってしまいました(笑)。
ブログのおかげで、いろんな方とやりとりできて、
そして知識だけでなく、暮らしの知恵みたいなものや
励ましやお祝いや、優しい気持ちをたくさん貰って、
本当に毎日が楽しくなったのです。受けとるばかりだと
思っていたのに、「私から」受け取ってくれた方が
いるなんて、ほんとうにあり難かったのでした。
percyさんの挑戦してみたいことって何でしょう?
とってもとっても興味あり、です。
ほんのちょっとでも、私がお役に立てたなら、
ほんとうに嬉しいです。そして、それを伝えてくれた
percyさんに、感謝です。誰かを励ますことができたと
いう事実が、私に跳ね返ってきて、こんなこと書いても
無駄かな、意味ないかも、という弱気を払拭させて
くれるから。
やりたいという気持ちがあって、それは、誰にも
迷惑をかけないことなら、絶対にやってみたほうが
いいと思います。うまくいくとかいかないとか、
役に立つとか立たないとかは、次の問題であって、
まずはやりたいと思った自分の気持ちを大切にすることが
一番です。
あ~どんなことなのか、よかったら教えてくださいね♪
おばあちゃん子。響きはやさしい感じでいいのですが、
その頃の自分を思い出すと、いいことばかりでは
ないですね~。かなり甘やかされていて、喘息だった
せいもありますが、なんかすっごく弱かったです、
いろんなことに対して。
おばあちゃんと仲良しだったから、逆に両親とは
ちょっと距離があったようにも思います。
だから、今、自分の娘を見ていると、親である私たちと
あまりにも仲良しさんなので、とても驚いています。