my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

ぼくのコブタは、いいこでわるいこ

2007-10-05 18:06:24 | ひらきよみ(読み聞かせ)

 今日から2学期の「ひらきよみ」が始まりました。
5年生の3つのクラスからです。

 私が小学校での図書ボランティアを始めたのは、娘が小2の時で、
1学期の間は図書整理だけを、2学期になってから読み聞かせデビューを
果たしたので、ちょうど丸3年が終わり、今日から4年目に入ったことになります。


 選んだのは、マーガレット・ワイズ・ブラウン作のこの本です。

     ぼくのコブタは、いいこでわるいこ
        『ぼくのコブタは、いいこでわるいこ』
      マーガレット・ワイズ・ブラウン 文
     ダン・ヤッカリーノ 絵   灰島カリ 訳



 鮮やかなピンク色は、ワイズ・ブラウンさんの本ぽくないけれど
むかしのアメリカの絵本みたいでいいかも、が私の第一印象でした。

 
 主人公のピーターは、コブタが飼いたいとママに言い、農場の
おじさん宛てに手紙を書いてもらいます。ピーターがリクエストしたのは
こんなコブタです。

   
   ちいさすぎなくて、でも
   おおきすぎない コブタが いいな。

   いいこすぎなくて、でも
   わるいこすぎない コブタが いいな。

 
 悪い子だと一緒に暮らすのが大変だし、でも良い子過ぎても
男の子の遊び相手としてはものたりない‥
ピーターはとても上手な頼み方をしたなあと思います。

 

 どんな子も、いい子であると同時にわるい子でもあり、
わるい子のところがあるから、いい子のところがいとおしいものです。

 大人である私たちにできるのは、勝手に決めつけないで、
いろんな角度から見つめ、いろんないいところを見つけることなのでしょう。

 

 

 この作品は、マーガレット・ワイズ・ブラウンさんの未発表作品で、
日本では今年の7月に発売された新しい絵本です。(アメリカでは
2002年に本になったようですが…)
 ワイズ・ブラウンさんにも未発表作品なんて、あるのですね~。
それを見つけてきて、1965年生まれのダン・ヤッカリーノさんに絵を
描いてもらうなんて、なかなか楽しい企画ですよね。



 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴーシュ | トップ | アフリカン・アメリカン・キ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいこでわるいこ (フラニー)
2007-10-09 22:16:39
この絵本、いいですね♪ 
コブタのことを思うぼくの気持ちが、とてもよくて、
よくわかります。
いい子で悪い子。わが子にもそんなの求めてるところありますもんね~。
ダン・ヤッカリーノさんのまるっとした絵がまた
よくて。
それにしても、ダン・ヤッカリーノさんが、同年代とは知りませんでした

rucaさんの開き読みも4年目なのですね。
すばらしぃ・・・ 
高学年でのお話、いろいろお聞きしたいです。
返信する
フラニーさんへ (ruca)
2007-10-10 15:28:36
こちらへもコメント、ありがとうございます。

「いい子でわるい子」はある意味理想の子供かも
しれないですね。我が子はどうなのだろう?と思った
とき、いい子でいい子、にしてはいないか心配になったり
わるい子の面を知らぬは親ばかり、とか思ってみたり。
なんか、近頃いろんなことに自信が持てません‥。

学校図書ボランティアも4年目になると、なんか
「古株」?みたいな感じです。こどもの卒業とともに
やめていくのが慣例のようになっているので、私もあと
1年と半分かなあと思ったり。いやいや続けていきたいと
思ったり‥です、こちらも。

ところで、この絵本、ころころ自分の意見を変える
おとうさんがおもしろいですよね~。
返信する
Unknown (jasumin)
2007-10-10 15:41:49
この本、ずっと読んでみたかったのですが
近くの図書館には置いてありません。
リクエストだして探してもらうことにします。
いい子で悪い子・・・そう、理想かもしれません。
って言うか、母親としてもいい母で悪い母がいいかも。
あ、無論良くなければいけないのですが(苦笑)
「やっちゃえ~!」って言えちゃったり、そんなとこ。

rucaさん、4年目すごいですねー。
来週からひとつ学年が増えて3年生にも読むことになったばかりの私からすると、
普通のように5年生に読めるって、すごいんです。
ちょっと前は、大きな子にも読みたい!と思っていたのですが
急に始めるには、私たち読み手も、それから6年生などの聞き手にとっても
いいことばかりではないようで問題もありそうだったから
急がずにコツコツいこうって思ったんです。
(ほとんどが読み手の実力の問題なのですが)
1年生から読んでいる子たちにあわせて、ずっと読み続けて
この子達が6年生になったときも読んでいる・・・なら問題なさそうだなぁって。

rucaさんたちの学校では、子供さんが卒業されても続けている方は
いらっしゃいますか?
うちは、私たちがその「前例」になるみたいです。
返信する
jasuminさんへ (ruca)
2007-10-11 14:58:16
こんにちは。

いい母でわるい母‥は私のことですよ~きっと(笑)。
娘の友だちの批評?も「ここだけの話だよ」とか言って、
自分の意見を結構言ってます。あれはちょっとまずいよ
とか、あの子はもしかしてちょっと嫌われてる?とか。
母も母である前に、ひとりの人間の女であることを、
うちの娘はきっとよく知ってると思います。

ところで、小学校の読み聞かせのお話ですが。
ボランティアとして、母たちが、朝の読書の時間に
読み聞かせを始めた年度から、先生たちが選んだ絵本を
クラスのこどもにまず読んで、そのあとに、こどもたちが
好きなクラスの好きな本を聞きにいくことができる、と
いうイベントを、同じ図書司書の先生が考案?されたの
です。学期ごとに1回づつなのですが、校長先生、教頭
先生も含めた全員の先生が、何かしらの絵本(本)を
読むというのは、読み手である先生方にとっても新鮮な
経験だったようで、大好評。聞き手である児童たちも
授業は1時間少ないし、おまけに好きなクラスへ行って
いいので、とても楽しみにしているのです。

こういう土壌が丸3年分あるので、高学年の子どもたち
でも、絵本に慣れているというか、絵本をばかにしない
というか‥そんな感じですね。だから、私たちもとても
読みやすいのだと思います。

自分のこどもが卒業しても続けている方は今のところ
いなくって。もし、私に続ける意志があったとしても
在校生の若いお母さんたちに混じっていいのかな、という
心配もちょっとしています。
返信する

コメントを投稿

ひらきよみ(読み聞かせ)」カテゴリの最新記事