my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

まめじかカンチルが穴におちる話

2005-07-10 15:22:27 | ひらきよみ(読み聞かせ)

 3回目の「読み聞かせ」は、6月の3週目、6年生のクラスでした。
私が選んだのは まめじかカンチルが穴におちる話


 おおきなポケット7月号(福音館書店)
に、松井由紀子再話 柚木沙弥郎絵 で
載っていましたが、おはなしのろうそく8に入っている、インドネシアの昔話だそうです。

 6年生のクラスに、昨年度3回程入る機会がありましたが、やっぱり一番本選びに
悩みました。上の学年へ行けば行くほど本が好きな子と、そうでもない子がわかれて
くるので、あきらかに飽きてしまっているなあというのが、読んでいる最中にも
伝わってきます。

 でも、今回のカンチルの話は、ちょっと自信がありました。なにしろ、話が
おもしろいのです。

 大好きなドリアンを食べて、満足して駆け回っていた小さな「まめじか」のカンチル。
突然、ジャングルの中の大きな穴に落ちてしまいました。地上にもどるためには、
どうしたらいいのだろう?と考え、とてもいいアイデアが浮かんだのです。

「ホーン、ホーン」となき、初めにサルを誘いいれます。誘い文句はこの通り。

「たいへんなことがおこるんだ。今日、世の終わりがくるって、アラーの神の
お告げがあったんだぞ。地上にいるものはたすからないけど、この穴の中に
いるものだけが生きのこれるんだって。だから、ぼくはここにはいっているんだ」

 同様の手口で、トラとゾウも穴の中に引き入れます。誘うときに、クシャミをしないか
どうかも確かめておいたことが、最後に役立ち、カンチルだけが、みごと穴の外に
出られるのです。

「やあ、穴からだしてくれて、どうもありがとう。じゃ、みんな元気でね」

 太字に変えたところの、カンチルのせりふが読みたいばっかりに、今回この話を
選んだのでは?と自問してしまうほど、ここを読むのは楽しかったです。一体、この先
どうなるの?と思わせておいて、最後の最後で、あっけらかんとジャングルの中に
カンチルだけが消えていきました。

いつものように、「おしまい」と言った後、しーんとしていた教室が一瞬ざわめきました。
その場にいた子誰もが、あっけにとられ、インドネシアのジャングルから教室に戻ってきた
ことが、それでわかりました。こうなると、「今日の本大成功!」 だと思います。


 ところで「おおきなポケット」は昨年の4月号よりリニューアルされて、和田誠さんが
表紙を担当されています。ふくやま美樹館で和田さんの展覧会があるそうです。
広島県および、西の方にお住まいの方、うらやましいです。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イエペはぼうしがだいすき | トップ | 祈るきもち »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
htra-hide0820@docomo.ne.jp (絵本おじさん)
2005-07-11 09:56:14
rucaさん

おはようございます

こんな風にコメントかえってくるとうれしいもんですか。

コメント書かなくても見てる人は見てるもんですよ。

学校へ行って実際に読んでいる。行動している人が一番偉いですよ、一歩出れば障害にぶつかる、

何のためにやってんだろうっていつも自問自答

でも同じようにやっている人がいると思うと心の支えになりますもんね。頑張って続けてください。
返信する
そりゃうれしいです‥ (ruca)
2005-07-11 15:22:58
絵本おじさん。



励ましと戒め?のコメント、ありがとうございます。私のやっている「読み聞かせ」ボランティアは、学校図書館の活動の一環なので、肩で風切って出かけなくても、毎回暖かく迎えてもらっています。そこで知り合えた人たちと、絵本の話をしている時は至福の時です。ただやればやるほどに、自分の非力さを知らされ、まだまだだなあと思うことの連続ではありますが。



‥コメントは、かえってくるとうれしいもんです。見ている人は見ていてくれるのかもしれないけど、やっぱりなんかかえってくるとうれしいです。
返信する
Unknown (hinata)
2005-07-13 12:29:48
+++

rucaさん、幼子を持たなかった私は、自分の子どもの頃以外、絵本をそれほど読んでなく・・・。

ですから、ある意味、このblogは私にとって、rucaさんからの読み聞かせのようなものになりそう。

気になった絵本を図書館で借りてきたり、本屋さんへ行ってみたり。



ところで、このお話。

カンチルだけが助かって、後の動物は騙されて、穴の中に残されたままなのかしら?

なんだか、そうだとしたら、ちょっとイヤな話だから、きっと、何かあるのですよね。。

・・・と、いうことも確かめたくなったりするのでした。



返信する
くせになる理不尽さ (ruca)
2005-07-13 14:41:36
hinataさん。



私が記した筋書きを読むと、カンチルは自分本位で、わるじえが働く小鹿ですよね。実際にお話を全部読んでみてもそう感じるかもしれません。



そんなお話がなんで、おもしろいのかというと‥。

たぶん、聞いているうちに、子供たちは、自分がカンチルそのものになってしまい、どうにかして穴から出ることだけを考えるからだと思うんです。それで、一生懸命ちえをしぼり、その作戦が大成功におわる‥。だからもうそれでいいんです、きっと。普通に読めば????というストーリーでも‥。



私も、自分が、親となるまでは、まるで絵本に縁も興味もなかったので、その「理不尽さ」みたいなものに慣れるのに、少し時間がかかりました。だけど、一度慣れて、その「味」を知ってしまうと、その理不尽さが逆におもしろみに変わったりして‥。



それと、黙読している時と、声に出して読むのとでは、大きな違いがあって‥。心の中で読んでいたのでは、わからないおもしろさが声に出すと伝わってきます。なんか、昔からある「わらべ唄」みたいなもんです。意味はわかんないけど、なんか覚えていて口ずさんでしまう‥ような。
返信する
今日はこちらに・・ (こうめ)
2006-05-16 17:56:10
こんにちは☆

カンチルのお話は、絵がついているのもあるのですね。



わたしは、小さい頃おはなしで聞いていて、

大好きでしたよー

おはなしのろうそくの中でも、好きなほうでした。

それで、自分で覚えようとしたこともあるのですが、

あれでなかなか、短いのに覚えにくくてあきらめてしまったのでした。



そういえば、わたしも

おとなになってからひさしぶりに”読んで”みたら、

あれ?ラストってこういう風だったけ?

って思いました。

でも、お話で聞かせてもらったら、

やっぱりたのしいんです。不思議ですよね!
返信する
こうめさんへ (ruca)
2006-05-17 13:37:43
こんにちは。

カンチルへのコメント、ありがとうございます。

久しぶりに、自分の記事も読み返してみて、

今年もまたどこかの教室で、このおはなしが

読みたくなりました。

娘が小さかった頃、図書館のおはなしの部屋で、

何度か絵本の読み聞かせとともに、語りも聞いた

ことがあり、ほんとに素晴らしいものだと

感動したことを覚えています。なにしろ、誰かの

お話を聞いたのは、その時が生まれて初めてだった

のですから。

小さい時に、このカンチルのお話を聞いていたら、

どう思ったでしょう?きっと、すごくおもしろい

と思ったんだろうな。

「おはなしのろうそく」に入っているお話、

おもしろいものたくさんありますよね。

でも、覚えて、語る、ところまではまだまだなので、

絵がついていて、読み聞かせできるものがもっと

あればと思います。
返信する
Unknown (のりのる)
2008-11-05 08:34:56
こんにちは。
私は今日小学校にカンチルを語りに行きます。
カンチルの実際の大きさを調べてみようと思って偶然こちらにたどり着きました。

カンチルのラストについて?マークで腑に落ちない点を指摘している方がいましたね。
私も始めて聞いたときはそうでした。

ただ語っていくうちにラストシーンは

穴はカンチルにはとても深い。でもカンチルが出て行った後は、猿はポーンと外へ飛び出し、虎は象の肩を踏み台にしてぽんぽんと外へ出て行き、象は鼻を使ってよっこらしょと外へ出て行きばらばらとジャングルへ散っていく、、、。
その場面はまたしーんとしたジャングルに戻る。

というイメージをもつようになりました。
象の干物はこわいものね。

ただ子どもの前で出すのは今日が初めてです。
象の干物を子どもが想像しないようにできるかな。

では。おじゃましました。
返信する
のりのるさんへ (ruca)
2008-11-06 10:20:26
おはようございます。
コメント残してくださって、ありがとうございます。

小学校でのカンチルの語りは、いかがでしたでしょうか?
うまくいきましたか?

これは、おはなしのろうそくの中に、入っていて、
もともとは、語りのためのものなのですよね?

私は、「おおきなポケット」の掲載で知ったのですが、
絵がついてなくても、お話だけで、十分に楽しいと
思いながら練習しました。

ラストシーンでは、大人と子供との反応が違うということにも
気がつかされ、頭だけで理解しようとすると、やはり理不尽な結果かもと
思いましたが、今回、のりのるさんが書いてくださったように
それぞれの動物は、大きい体を利用して、きっと穴の外へ
出ていくことができ、その後ジャングルには静けさが
戻ったのでしょう。

上野動物園には、本物のマメジカが居るそうです。
今度見に行きたいなあと思っています。


もし、お時間あったら、ぜひまたお越しくださいませ。
返信する

コメントを投稿

ひらきよみ(読み聞かせ)」カテゴリの最新記事