Entchenssee

「プリンセスチュチュ」ファンページ

ラフマニノフの謎?

2008-07-20 00:46:46 | その他
以前ちらっと御紹介した「名曲探偵アマデウス」という番組で、ラフマニノフのピアコン2をやってたので、ちょっと感想(?)です。

話の方はさておき、番組で使われてた演奏が、先日「N響アワー」で放送した中村紘子(ピアノ)/準メルクル指揮・NHK交響楽団のだったんで、笑ってしまいました。これを持ってきたか...
お聴きになった方は御承知と思いますが、はっきり言って中村紘子、間違いまくりです(笑)
しかしながら、聴いてるとだんだん麻痺してくるんですね、これが。てゆーか、本人、全く気にするふうがないので、こっちもそんなもんかって気にさせられてしまう(笑)
で、感想としてはとにかく「すごい迫力」。N響アワーの司会の池辺さんもまずそれだったんで、あーやっぱり、と思いました。他に言いようが無いんですよ(笑)
最近はこういうタイプのピアニストは珍しくなった気がするんで、準・メルクルもいい経験になった?かもしれません。オーケストラがソリストの演奏に引っ張られてしまうことはよくありますが、実際、N響がこれほど「歌う」演奏をしたのは珍しいんじゃないかと思います。最初のうちは「きれいに」演奏しようとしてたのが、だんだん中村紘子の迫力に引き込まれていくのが丸分かり(笑)でした。

万一ご興味を持たれた方のために、再放送予定↓

7/22(火) 8:00-8:45 NHK BSハイビジョン
クラシックミステリー・名曲探偵アマデウス
事件ファイル#12「ラフマニノフ“ピアノ協奏曲第2番”~神の手を持つ男~」

そのうちBS2でも再放送すると思いますが。もしかしたら総合テレビでもやるかも?
予めお断りしておきますが、話自体はミステリーでもなんでもないです(笑)。
あと、一言言わせてもらえば、オペ前に担当医がいなかったら大騒動ですよ。最近は全員PHSを持たされてますが、それでもつかまらない時は全館放送で呼び出されます(笑)


さらに余談ですが...ラフマニノフ本人は第1楽章冒頭のピアノで「鐘」を表現したらしいですが、私は拙作'alte~'21話で、第2楽章冒頭のピアノを、噴水の水が落ちる様子に見立ててました(あひるちゃんとみゅうとが噴水脇で話すところ。この時のみゅうとは猫先生だったな...)。