Entchenssee

「プリンセスチュチュ」ファンページ

しつこい(笑)

2007-11-29 21:14:05 | その他
しつこく「トリスタン」です(ローエングリンでもジークフリートでもなく 笑)
グラインドボーン音楽祭2007の録画放映。

12/1(土)NHK BSハイビジョン 22:00-02:15
ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」

 トリスタン : ロバート・ギャンビル
 イゾルデ : ニナ・シュテンメ
 ブランゲーネ : カタリーナ・カルネウス
 国王マルケ : ルネ・パーペ
 クルヴェナール: ボー・スコウフス 他

 合 唱 : グラインドボーン合唱団
 管弦楽 : ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
 指 揮 : イルジ・ビエロフラーヴェク
 演 出 : ニコラウス・レーンホフ

私はまだ見てないんでどんなもんだったかは分かりませんが、もし御興味がおありでしたら...
グラインドボーンは例年レベルが高いんで、そこそこ期待できるとは思いますが。
指揮のビェロフラーヴェクはチェコ出身で、確かBBC交響楽団の首席指揮者。
レーンホフの演出が昔のか、新演出かは知りませんが、どちらにせよモダン系ですね。

えーと、一般論で言うと「トリスタンとイゾルデ」は、しょっぱなから不安定な世界観に引き込む「トリスタン和音」、果てしなく絡みつく「無限旋律」など、ぞくぞくさせる聴きどころたっぷりです(オペラ(音楽)の転換点と言われるだけあります)。
それまでのオペラとは違って、アリアが独立した歌ではなく(とは言ってもブランゲーネの「夜に独り見張りに立ち」とか、イゾルデの「優しくそっと彼が微笑むのが見えないの?」(いわゆる”愛の死”)とか、独立でも聴けるものもありますが)、歌詞が完全にストーリーに溶け込んでいて、不自然な重複なんかもないんですよね。緊張と興奮を醸す音楽の波が途切れることなく続く、たいへんドラマチックで美しい曲ですが、聴きようによっては非常に得ろイです(笑)

長い(3時間半~4時間...それでもワーグナーの中ではそれほど長くない ;)んで、有名な最初(「前奏曲」)と最後(「愛の死」)だけ聴いてみられるのでもいいと思いますが、私のオススメはやはり、『密会と発覚!(笑)』の第2幕。
熱情に囚われて周りが見えなくなった二人が、非建設的なことを延々と歌ってるように聞こえますが(まぁ恋人同士なんてそんなもの...)、よくよく聴くと、『夜』『憧れ』『死』といった幾つかの主題(メロディー)が微妙に変化しながら組み合わされて場面を形成していて、音楽によって物語が綴られていることが分かり、感嘆モノです。
オペラ全体が、「前奏曲」から「愛の死」に向かっていく一つの曲になっていると言えるので(だからまあ、最初と最後だけ聴けば、真ん中すっ飛ばして結論が分かるとも言えますが 笑)、時間が許せばぜひ全曲通して聴いてみて下さい。

フィガロ

2007-11-24 20:32:18 | その他
そろそろ「くるみ割り人形」の季節ですね。
日本でもすっかり定着した感がありますが、観に行かれる方もいらっしゃるんでしょうか。

明日のN響アワー(11/25(日)NHK教育21:00-22:00)は、オーケストラの楽器紹介シリーズで『第2ヴァイオリン』。
(『ヴァイオリン』で一括りじゃなくて『第2』なとこがN響アワーです 笑)
曲は、モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲、スメタナ:歌劇「売られた花嫁」 序曲、他。
(これがどうして『第2ヴァイオリン』なのかは分かりません...)

フィガロと言えば、結婚生活の半分は妥協だということを考えれば、ヤギ子先生は悪くない結婚相手だったと思うんですが。でもまぁ、確かに食べ物の好みの違いは大きいか。それぞれの食事を別々に作るならいいですが(笑)

ついでに12/9のN響アワーは、『「引用」の美学』というテーマで、サン・サーンス:組曲「動物の謝肉祭」 から、他、となってます。(「引用」と言うからにはたぶん「象」とか「化石」とかだと思います)

NHK音楽祭2007

2007-11-23 19:09:48 | その他
すっかりNHKの手先(笑)
「ロメオとジュリエット」(プロコフィエフ)等、バレエ音楽もいくつかあるので、NHK音楽祭2007のテレビでの放送予定(時々予告無しに変わります)をここらでまとめて上げときます。


11月 5日(月) 開催  パリ管弦楽団/指揮:クリストフ・エッシェンバッハ
1. 序曲「ローマの謝肉祭」 ( ベルリオーズ作曲 )
2. バレエ組曲「火の鳥」 [1919年版]   ( ストラヴィンスキー作曲 )
3. 組曲「マ・メール・ロア」 ( ラヴェル作曲 )
4. バレエ音楽「ラ・ヴァルス」 ( ラヴェル作曲 )
5. 「ボレロ」 ( ラヴェル作曲 )
 BS2 11月12日(月) 00:55~02:42 「クラシック ロイヤル シート」     (←終了)
 BShi 11月17日(土) 21:00~22:47 「ハイビジョン ウィークエンドシアター」(←終了)


11月14日(水) 開催  ドレスデン国立歌劇場管弦楽団/指揮: ファビオ・ルイージ
1. 歌劇「魔弾の射手」 序曲 ( ウェーバー作曲 )
2. 歌劇「さまよえるオランダ人」 から “外国人のお客を迎えてくれ” ( ワーグナー作曲 )
3. 歌劇「オイリアンテ」 序曲 ( ウェーバー作曲 )
4. 歌劇「ダナエの愛」 第3幕 から 間奏曲とフィナーレ ( リヒャルト・シュトラウス作曲 )
5. 楽劇「ワルキューレ」 第1幕 ( ワーグナー作曲 )
 BS2 11月19日(月) 00:55~03:03 「クラシック ロイヤル シート」     (←終了)
 BShi 11月24日(土) 21:00~23:07 「ハイビジョン ウィークエンドシアター」


11月18日(日) 開催  マリインスキー劇場管弦楽団/指揮: ワレリー・ゲルギエフ
1. バレエ音楽「眠りの森の美女」 第3幕 ( チャイコフスキー作曲 )
2. バレエ音楽 「春の祭典」   ( ストラヴィンスキー作曲 )
3. バレエ音楽 組曲「ロメオとジュリエット」 ( プロコフィエフ作曲 )
 BS2 12月3日(月) 00:55~03:59 「クラシック ロイヤル シート」
 BShi 12月8日(土) 23:30~03:30 「ハイビジョン ウィークエンドシアター」


11月26日(月) 開催  NHK交響楽団/指揮: ネルロ・サンティ
1. 交響詩「海」   ( ドビュッシー作曲 )
2. 歌劇「イリス」 第1幕 から “太陽の賛歌” ( マスカーニ作曲 )
3. 歌劇「蝶々夫人」 第2幕 から “ハミング・コーラス” “間奏曲” ( プッチーニ作曲 )
4. 歌劇「トゥーランドット」 第1幕 から “斧をとげ” “月への祈り” ( プッチーニ作曲 )
5. 歌劇「オテロ」 第1幕 から “喜びの炎よ” ( ヴェルディ作曲 )
6. 歌劇「オテロ」 第3幕 から バレエ音楽 ( ヴェルディ作曲 )
7. 歌劇「イーゴリ公」 第2幕 から “ダッタン人の踊り” ( ボロディン作曲 )
8. 歌劇「アイーダ」 第2幕 から “エジプトとイジスの神に栄光あれ” ( ヴェルディ作曲 )
 BS2 12月10日(月) 00:55~03:59 「クラシック ロイヤル シート」
 BShi 12月15日(土) 21:30~02:00 「ハイビジョン ウィークエンドシアター」


パリ管の演奏会は放送終了してますが、来月ハイライトを放送するみたいなので、そこで多少はやると思います。


NHK音楽祭2007 ハイライト
教育テレビ  12月 14日 (金)  22:25~01:40
教育テレビ  12月 21日 (金)  22:25~01:40
BShi  12月 29日 (土)  08:00~11:15
BShi  12月 30日 (日)  08:00~11:15


エッシェンバッハの『振らない』ボレロは、一聴の価値がありました。
ルイージの「ワルキューレ」(第1幕)は演奏会形式ですが、冒頭、嵐の音楽の緊迫感はさすがでした。
ゲルギエフは今回の一番人気で、早々にチケットが売り切れてましたね。

ついでに、
12/8はマリインスキー劇場の演奏会に続いて「アレッサンドラ・フェリ引退記念公演」の再放送(たぶん01:30ごろ~)、
12/15はN響の演奏会に続いて「ボリショイ・バレエ&マリインスキー・バレエ合同ガラ公演」の再放送(たぶん11:30ごろ~)
がある予定です。


あと、さりげなく訂正...
先日のマリインスキーの演奏会のアンコールは「チョコレート」ではなく「トレパーク(ロシアの踊り)」でした。
たびたびすみません...(__;)

8Akt

2007-11-21 20:57:05 | チュチュ感想文
私は最終回まで見てからコレを見たので、『逆ロミオとジュリエット』の件も、『あひるとふぁきあ』としか思えませんでした(じっさい窓辺に呼ばれてったのもふぁきあだし)。ふぁきあが(みゅうとの剣を引っ張り出すために)墓地をうろつくのも、ロミジュリがモチーフなのかな?あれ、てことは『ふぁきあとみゅうと』とも言えるのか?確かに、一度起きかけたみゅうとを、も一回ベッドに押し倒してるしな・・・

名セリフの多いこの回ですが、イチ萌えのセリフは、みゅうと宛てのあひるの手紙を読んだふぁきあの率直な感想

「人の話を聞いてないのか、こいつは」

・・・バカ受け。どうしてと言われてもなんとも説明できないんですが・・・
敢えて言うなら、あひるに対する素晴らしい洞察力が発揮されていて(笑)、今後二人が長く深い付き合いになることを感じさせられた、っていうところでしょうか。
実は↑は私がチュチュ一萌えたセリフだったりします。謎。

ふぁきあのアヤシイ呪文については、よく聴き取れないところがあるし(ふぁきあ訛ってるし・・・)、文法的に「うん?」ってところもあるので、スルー。
それと、パンがおいしいかどうかは、いい人かどうかとは全然関係ないと思うよ、あひるちゃん・・・

ロシアンナイト(笑)

2007-11-08 22:53:41 | その他
V. ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団の演奏で、チャイコフスキーの交響曲第一番(冬の日の幻想)とラフマニノフの交響曲第二番を聴いてきました。
...が、正直、後半のラフマニノフで前プロのチャイコフスキーは吹っ飛びました(笑)。
もう、『圧巻』の一言。音楽を楽しむというより、音のうねりが、どどーっ!どっぱーん!ごーっ!という感じ(なんだそれ)。うーん、この曲がこうなるのか...

もちろんチャイコフスキーも面白かったです。チャイコはやっぱりチュチュに合いますねぇ。
私はチャイコは初期のスラブ色の濃いのが好きで、これもそう(『白鳥の湖』もそうかな)なんですが、荒涼としたツンドラや針葉樹林帯を吹き抜ける風を思わせる響きを味わいながら、頭の中ではチュチュが『私と一緒に踊りましょう』...(笑)
ゲルギエフ独特の、物語性のある演奏も、チュチュ妄想のBGMにピッタリでした。(←バチ当たり)

アンコールはリャードフ(たぶん)の「バーバ・ヤガー」とチャイコフスキー『くるみ割り人形』から「チョコレート(スペインの踊り)」。いずれも軽快にまとめられてて、後味が良かったです。
そうそう、ロシアの副大統領(たぶん)だか大使だからしき人達が来てました。さすがゲルギエフ。