Entchenssee

「プリンセスチュチュ」ファンページ

パリ・オペラ座なう?

2013-06-24 23:38:22 | その他
今週末のNHK BSプレミアムシアター(2013/7/1(月)【6/30(日)深夜】 0:00~)はパリ・オペラ座特集(?)で、4月のパリ・オペラ座バレエ学校創立300年記念ガラ(0:00-2:00)と、昨シーズンのマリ・アニエス・ジロ振付作品&マース・カニングハム振付作品の公演( 2:02-3:56)、ついでに(フォーサイス振付作品とのカップリングで上演された)トリシャ・ブラウン振付作品(3:58-4:25)の、コンテンポラリーまつりですね。
バレエ学校のガラではマチュー・ガニオ、カニングハム作品ではエルヴェ・モロー、ブラウン作品ではニコラ・ル・リッシュが出演。
パリ・オペラ座バレエは男性ダンサーが豊富ですよね...

そういえば書くの忘れてましたが、パリ・オペのメールマガジンによると、9/1までガルニエ宮のギャラリーで、バレエ学校創立300年を記念して、パリ・オペラ座とフランス国立図書館との共同で、“Le Ballet de l’Opéra”という展示をやってます。
ルイ14世時代から現在までのパリ・オペラ座バレエの歴史がわかるらしいです。
開館時間は10:00-17:00(7/16~9/1は10:00-18:00)で、「臨時休館を除く」となってますが、フランスの場合はこれが曲者なんですよねえ(笑)
来月上演される「Signes」の上位3クラスのチケットを持ってれば無料で入れるみたいです。
パリにいらっしゃる(行かれる)方、いかがですか?

ヤギ(子先生)?(笑)

2013-06-13 00:41:50 | その他
西日本と日本海側は猛暑ならしいですが、関東は台風の影響で(やっと)雨が降りました。
今回の台風は名前が「ヤギ」(←山羊座にちなんで付けられたそう)だけあって、「モタモタしてます」ね (^v^;)
雨が長引いて、中欧みたいな洪水にならなきゃいいですが...
まあ、川が(普段は)ゆるやか~に流れてるあっちと違って、日本の場合は1、2日で海に流れ出るので、しとしと降ったりやんだりするぶんには、たいがい大丈夫なはずなんですが。
堤防とか堀とかに囲われた(川面が低い)日本の川を見慣れてると、あっちの川は水面が近くてビックリしますよね。
上流で豪雨が降って、下流で氾濫するのは数日後だし...
拙作でも水害絡みのお話を書いたりしてますが、自然現象は仕方のないこととはいえ、なるべく被害が起きないように祈るばかりです。

つゆいり。

2013-06-01 19:05:40 | その他
「今年は早い」...と報じてたと思ったら、ほんの数日で既に「梅雨の中休み」に入ったらしいです。
「やっぱり入ってませんでした」ってこともあり得るのかな?(笑)


さて今週(あっ、もう今日か)のNHK Eテレ「らららクラシック♪」(21:30-22:00)は、メンデルスゾーンの「結婚行進曲」。
そうです、猫先生のテーマです(笑)
番組は「ジューン・ブライド」がキーワードらしいですが、まあ、「真夏の夜の夢」自体、夏至の日の話なので、季節モノっちゃ季節モノですかね...

この組曲はみなさま御存知のとおりシェイクスピアの「真夏の夜の夢(A Midsummer Night's Dream)」に付けられた劇付随音楽ですが、実は楽譜のところどころに、相当するシーンのセリフやト書き(のドイツ語訳)がちゃんと書かれてたりするんですよ(私が持ってる楽譜では)。
チュチュ関連では、「序曲」(19Aktの変身BGM)とか「夜想曲」(クレール&みゅうと→鴉王子パ・ド・ドゥ)とか「結婚行進曲」(ケッコン!)とかには付いてないですが(セリフの合間のトコの音楽だから...)、「スケルツォ」(あひるちゃんにカミング・アウトしたハーミアさんの身の上語り ほか)には、曲の最後のところに

”He Geist! Wo geht die Reise hin?”

という第2幕第1場の妖精パックのセリフが入ってます。
(原文は ”How now, spirit! whither wander you?”)

ドイツ語の翻訳は各自(笑)...というのもちょっと不親切かと思いますので、単語だけ。
Heは「おい」というような呼びかけ、Geistは「(精)霊;妖精」など、Woは「どこ」という疑問詞、die Reiseは「旅」、hingehenは「~へ行く」という意味の分離動詞です。
分離動詞の用法については過去ログ御参照のほどを(笑)


余談ですが、私はこの組曲の中では「結婚行進曲」の次の「葬送行進曲」という短いひょうきんな曲が割とお気に入りです。
「ボトム」さんたち村人が、アセンズ大公の結婚祝いの余興として御前披露する劇中劇のシーンに付けられた曲で、それこそロバの鳴き声みたいな感じもする、田舎っぽくて素朴な雰囲気の楽しい曲です(音楽的にも「結婚行進曲」のパロディ)。


ちなみにこの番組(らららクラシック♪)、月曜日(10:25-10:55)に再放送をやってるみたいなので、もしかして万が一(笑)「見逃したけど見たい!」という方がいらっしゃいましたら、そちらでも見れますよ。