Entchenssee

「プリンセスチュチュ」ファンページ

明日は新年

2015-12-31 02:10:39 | その他
今年のウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサートはマリス・ヤンソンス(←私の一番好きな指揮者の一人)が3度目の登場...ということで、私は勿論チケット申し込みをしましたが(みなさまご存知でしょうが、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートは毎年年初めに抽選があります)、勿論例年のごとく落ちました...
というわけで、今年もNHKの生中継で聴きます...
曲目はワリとオーソドックスな感じ(ダイヤモンド・アニバーサリーだから?)で、シュトラウス・ファミリーの他は、シュトルツ、ツィーラー、ヘルメスベルガーといったウィーンゆかりの作曲家(ワルトトイフェルだけちょっと違う)のラインナップ。
ただし、どちらかと言うとマイナーというか、あんまり聴いたことのない曲が多いかな?
あと、気のせいか、いつもよりちょっとワルツ多めな気も...
一番最後の「Auf der Jagd」には個人的に思い入れが有るので、楽しみにしています。

さて、みなさまお楽しみのバレエは、後半2曲目の「Ausser Rand und Band」(エドゥアルト・シュトラウス)と最後から2曲目の「Kaiser-Walzer」(ヨハン・シュトラウス2世)に入るようですね。
(お約束の「An der schönen blauen Donau」で入るかどうかは?)
「Kaiser-Walzer」の方はシェーンブルン宮殿で、夜、踊ったらしいです。
「Ausser Rand und Band」の方は、プラーター公園250周年を記念して、フロイデナウ(たぶん競馬場のトコだと思いますが、フロイデナウというのはその周辺を含めたエリア名なので、他の場所かもしれません)が舞台なようです。
振付はイリ・ブベニチェク。
どうでもいい話ですが、このチェコ語のJiří という名前は通常「イルジー」と表記されることが多いのに、なぜかバレエ・ダンサーだけは「イリ」(キリアンとか)なのが謎です...(ちなみに本当の発音は「イジー」(舌を顎に擦るような音)が近いようですが)

それではみなさま、よいお年を。

アドヴェント4週目

2015-12-23 01:13:01 | その他
東京も今週から結構寒くなりました。
気温はそんなに低くないんですが、風が冷たいです。

ところでこの間知ったんですが、今年の東急ジルベスタ―コンサートのカウントダウンはギエム&東京バレエ団のボレロなんですね。
知ってたら買ったのに~(x_x)
いわゆるお祭りコンサートなのに、何でそんな豪華なことになったのか...
しょうがないのでTV(テレビ東京の生中継)で見ます。

ギエムと言えば、12/30(水)神奈川県民ホールの「シルヴィ・ギエム ファイナル」の立見席(!)の抽選販売が始まってますね。
みんながそこまでして観に行きたいくらいなのに、バレエどころかクラシックにもたいして興味が無いお客さんも来るようなイロモノコンサート↑で踊らせるなんてモッタイナイ?
せめて恒例の「年明けの瞬間、曲が終わってようが終わっていまいが問答無用の薬玉割り」は今年は止めて欲しい...

アドヴェント3週目

2015-12-15 01:10:53 | その他
今年はクリスマス気分に浸ってるヒマも無いです。
冬コミご参加のみなさま、準備の具合はいかがでしょうか?

今週末(2015/12/19(土)21:30-22:00 NHK Eテレ)の「らららクラシック」は、いよいよ(やっと)チュチュのメインテーマ「花のワルツ」が登場☆彡
たぶんクリスマス絡み番組的扱いだとは思いますが、バレエの話はあるみたいなんで、もしよろしければ。
内容的には特にどうということはないでしょうけど、チュチュ・ファン的には一応押さえどころ?ってことで。
ちなみにこの曲はクラリネット吹きは意外と忙しい曲です。
まあ、クラリネット吹きが忙しくない曲なんて、そんなに無いですが...

いや、それよりなにより、今週末の目玉はやっぱり例の映画の公開かな☆x☆
1作目公開時を知ってる世代なんで(歳がバレる...)、なんというか、なかなか感慨深いものがありますね。
最初の3作を超えることはないでしょうけど、一応全部観てるので、今度のも早いうちに観に行こうとは思ってます。

アドヴェント2週目

2015-12-07 01:20:22 | その他
明日(時差がありますから ^^;)は、ミラノ・スカラ座のシーズン初日。
この間来たメルマガによると、今年のオープニング演目「Giovanna d’Arco(ジャンヌ・ダルク)」(ヴェルディ作曲)は、170年前にスカラ座で初演されたらしいですね。(もちろん演出は今回、新しくなってますが ^^)
ジャンヌ役は超人気プリマドンナのアンナ・ネトレプコってことで、超プラチナ・チケットかと思いきや(いや、値段は高いんですが...)、さっき見たら多少空席が...
まあ、直前に空席が出るのはよくあることですが、やっぱヴェルディとはいえどっちかっていうとマイナーな作品だからな...とか思ったり。
指揮のリッカルド・シャイーにとっては(今年初めにミラノ・スカラ座の首席指揮者になってから)任期初のオープニング・ガラってことで、緊張もひとしおなんじゃないですかね(地元だから知り合いも多いだろうし、出来次第では再来年の音楽監督就任にも影響が?笑)
メルマガ情報ではNHKでも時間差で録画放送されるってことになってるんで、(NHKのサイトではまだ発表になってないみたいですが)おそらくクリスマスから年末にかけての辺りのどっかで放送されるんじゃないかな...と思います。
(あと、ソニーのライブスパイアでも上映されるってことになってますが、こっちはさらに分かりません)

ちなみにミラノ・スカラ座バレエの方は、12/19の「シンデレラ」(プロコフィエフ作曲)の新プロダクションが、シーズン初日になります。
主演はポリーナ・セミオノワ&ロベルト・ボッレを予定。
30歳以下なら、12/17のプレビュー公演を観に行くっていう手もありますけどね...