Entchenssee

「プリンセスチュチュ」ファンページ

オペラ座バレエ&ロイヤルバレエ

2017-03-27 01:26:49 | その他
東京は既に桜の開花宣言が出ましたが、この週末は結構寒かったです。
というか、冬に逆戻りしたかってくらい寒かったです。

7月公演予定の、オペラ座バレエ&ロイヤルバレエの選抜ダンサー・ガラ「バレエ・スプリーム」のWebチケット先行販売が先週から始まってますね。(明日3/27(月)18:00まで。一斉前売は4/8(土)10:00から。)
オペラ座の方はレオノール・ボラック、マチアス・エイマンなどのほか、オニール八菜さんも参加予定。
一方ロイヤルはスティーヴン・マックレー、サラ・ラム、それにヤーナ・サレンコなどに加えて、高田茜さんも予定メンバーに入ってますね。
何を踊るのか、ちょっと気になるところです...

そういえば、三越伊勢丹の広告がオニール八菜さんですね。
銀座三越の角のところに、でかでかと出ているのを見かけました。
まじまじとは見なかったので、その時は誰だか分りませんでしたがw

「チュチュ」の第3か第4くらいのテーマか?

2017-03-19 20:56:56 | その他
昨日放送のNHK Eテレ「ららら♪クラシック」をご覧になった方はお気づきになったかもしれませんが、ウチの捏造ふぁきあ両親(in中世パラレル編)がふぁきあを育ててた時に使ってた偽名(ヴァルター&エーファ)は、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の登場人物から取ってます。
まあ、そこにプラス「ザックス」の名前が入れば、まる分かりだとは思いますが。
ついでにウチのザックスの奥さんの呼び名のレーネ(マグダレーネ)は、「マイスタージンガー」ではヒロインのエーファの乳母の名前です。
さらについでに、ザックス&レーネ近代編(Wie die Turteltauben)に出てくるダーヴィトの名前は「マイスタージンガー」ではザックスのとこの徒弟で、「マイスタージンガー」の中でもレーネに惚れてます(年の差カップル...)。
だからどうということは全くありませんが...


さて、今夜(2017/3/20(月)【3/19(日)深夜】)のNHK BSプレミアム「プレミアムシアター」は、新国立劇場バレエの「コッペリア」(0:22~1:55)と、チューリヒ歌劇場バレエの「レクイエム」(1:58~3:35)ですね。
チュチュ・ファンのみなさまにはお馴染みの「コッペリア」は、それこそありとあらゆる演出のを既にご覧になっているかとは思いますが、新国バレエの「コッペリア」も(予告編でちらっと見た限りでは)モダンでオシャレでなかなか良さそうな感じでした。
チューリヒの方は、芸術監督のクリスティアン・シュプック(NHKのサイトでは微妙に間違ってます...)が、ヴェルディのレクイエムに振付けたもので、歌手も舞台の一部になってます。
(歌曲とかソロがある曲に振付けたものは、演奏者が舞台で演奏する演出って結構ありますね)
オケ側の人間としては、ヴェルレクがどういうイメージで振付けられたのか、興味津々(笑)です。

『胸キュン』?(笑)

2017-03-12 16:29:44 | その他
昨日のNHK Eテレ「ららら♪クラシック」は「胸がキュンとなる名曲集」というタイトルで、司会の加羽沢美濃さんの「胸キュン」な曲が3つほど紹介されていました。
(番組の中で「(クラシックには)他にもいくつも「胸キュン」な曲がある」というようなナレーションが流れていましたが、基本的に何らかの「胸キュン」でないクラシックは今に残ってないと思うんですがね...)

1曲目のラフマニノフの交響曲第2番は、拙作クリス&リンデ(捏造ふぁきあ両親)シリーズ「Lohengrin」「Der Schwanengesang」でメインBGMにしていた曲です。番組で紹介されていたのは第3楽章の初めの方だけですが、クリス&リンデ好きで興味を持たれた方は是非全曲お聞きになってみて下さい。
特にコレ聴きながらクリス討ち死にシーンを読むと、ちょっと泣ける?かもしれません。

2曲目はチャイコフスキーの交響曲第4番第2楽章で、私はこの曲は相対的にそれほど好きでもないんですが、番組で使われていた演奏(ブロムシュテット/N響)は結構良かった記憶があります(というか、初めてチャイ4の良さがちょっと分かった)。

3曲目は私も好きな「エストレリータ」。(私はどっちかというともっとラテンぽい編曲の方が好きですが...)
「胸キュン」とはだいぶ違う気がしますが、疲れた大人(笑)には癒しの1曲かと思います。

以上、3/16(木)10:25~10:55に再放送が有るようですので、もしご興味があれば。


さらに余談ですが今夜のNHK BSプレミアム「プレミアムシアター」(2017/3/13(月)【3/12(日)深夜】 0:03~2:07)は、二期会が先月公演した「トスカ」で、初演時の衣装・舞台美術を再現したものらしいです。
オペラの衣装・舞台美術にご興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?

もう春ですかね...

2017-03-05 10:48:57 | その他
まあ、この時期は時間が過ぎるのが速いって昔から言いますが。
年明けからABTの新シーズンの公演の案内とかいろいろ来てたんですが、忙しすぎてほとんどチェックできていません。
ミラノスカラ座バレエの「ストラヴィンスキーの夕べ」(指揮:ズビン・メータ←東京バレエ団の「第九交響曲」を指揮してた超レジェンドマエストロです)とか、面白そうだと思ってたんですが...
http://www.teatroallascala.org/en/season/2016-2017/ballet/serata-stravinskij.html
プレミエの日のペトルーシュカのメインキャストはニコレッタ・マンニとマウリツィオ・リチートラだったようですが、どんなだったんでしょうね?

来月にはNHKのバレエの饗宴もありますよね。
残念ながら今年も行ってる時間はありませんが、TV放送はチェックする...予定です。