先週録画しといたのをやっと見ました...
全体的にコンテンポラリーvar.の方がみんな伸び伸び踊ってて上手かったですかね?やっぱり最近の子はクラシックよりコンテンポラリーの方が得意なのかな。
J.ノイマイヤーのあの独特の振付も、若い子が踊るとクセが抜けて(というか表現できなくて)ナチュラルな感じになるのが興味深かったです(笑)
ファイナリストを見る限り、例年と比べて特にレベルが高いという気はしませんでしたが、スペインの15歳の男の子は良かったですね。
テクニックが正確かというのは私には分かりませんが、彼は、動きを綺麗に見せるコツをちゃんと押さえてるように見えました。たぶん、良い教育を受けられたんでしょうし、本人も勘が良いというか、見たり聞いたりしたことからより多くのことを理解して学び取れるだけの才能もあるんでしょう。
それと、かなり(課題曲を)踊りこんでるなぁという印象を受けました。音楽の演奏でもそうなんですが、同じ曲を何度も繰り返しさらって、音符を追いかけなくても自然に体が動くようになると、「音楽が自分のものになって」表現が自由にできるようになるんですよね(余談ですが、この時、脳の働き方も変わっていると考えられます)。まぁ、そういう状態になれるまでにどのくらい時間がかかるか、とか、そうなった時にどういう表現ができるか、とかには、個人差があるわけですが(そこが才能の差か)。
で、ふと思ったんですが、パリ・オペラ座とかボリショイとかの学校に小さい頃から入れてれば、「どこかのバレエ団での1年間の研修」というのは、そんなに有り難味が無いかもしれないなぁ、と。もちろん、そういう学校は進級も厳しいでしょうし、それによそではまた違った研修が受けられるという利点もあるんでしょうが。でもやっぱり、こういう世界では『環境』の差が大きく物を言う、という気がしました。
あと気になったのは無意味な(と言うかむしろしない方がマシな)カメラワーク。見たいところ、見るべきところが見れない...芸術作品じゃないんだから、変に凝らずに普通に撮れよ。と思いました(;P)
全体的にコンテンポラリーvar.の方がみんな伸び伸び踊ってて上手かったですかね?やっぱり最近の子はクラシックよりコンテンポラリーの方が得意なのかな。
J.ノイマイヤーのあの独特の振付も、若い子が踊るとクセが抜けて(というか表現できなくて)ナチュラルな感じになるのが興味深かったです(笑)
ファイナリストを見る限り、例年と比べて特にレベルが高いという気はしませんでしたが、スペインの15歳の男の子は良かったですね。
テクニックが正確かというのは私には分かりませんが、彼は、動きを綺麗に見せるコツをちゃんと押さえてるように見えました。たぶん、良い教育を受けられたんでしょうし、本人も勘が良いというか、見たり聞いたりしたことからより多くのことを理解して学び取れるだけの才能もあるんでしょう。
それと、かなり(課題曲を)踊りこんでるなぁという印象を受けました。音楽の演奏でもそうなんですが、同じ曲を何度も繰り返しさらって、音符を追いかけなくても自然に体が動くようになると、「音楽が自分のものになって」表現が自由にできるようになるんですよね(余談ですが、この時、脳の働き方も変わっていると考えられます)。まぁ、そういう状態になれるまでにどのくらい時間がかかるか、とか、そうなった時にどういう表現ができるか、とかには、個人差があるわけですが(そこが才能の差か)。
で、ふと思ったんですが、パリ・オペラ座とかボリショイとかの学校に小さい頃から入れてれば、「どこかのバレエ団での1年間の研修」というのは、そんなに有り難味が無いかもしれないなぁ、と。もちろん、そういう学校は進級も厳しいでしょうし、それによそではまた違った研修が受けられるという利点もあるんでしょうが。でもやっぱり、こういう世界では『環境』の差が大きく物を言う、という気がしました。
あと気になったのは無意味な(と言うかむしろしない方がマシな)カメラワーク。見たいところ、見るべきところが見れない...芸術作品じゃないんだから、変に凝らずに普通に撮れよ。と思いました(;P)