goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

焼うどん

2017-11-12 11:31:11 | 日々のこと うちごはん


先日、焼きうどん研究所の方からお話しを聞く機会があり、教えていただいた焼きうどん。
特性オリジナルソースをいただいていたので、復習レシピ。

おうどんは、五木うどんの乾麺をアルデンテに茹でるのが特徴なんだとか。
ラードは買ってなかったので、豚小間切れのみで、
キャベツ、玉ねぎ、人参は千切りに。
アクセントは、イカ天で、小さく割って、加えました。
いつもは、めんつゆベースの和風の焼きうどんを作っていたので、個人的にはソース味は新鮮だったのだけど、とても美味しくできました。

資生堂パーラー

2017-11-09 21:39:53 | 東京 食べたもの


資生堂パーラーでお茶。
最近、外国人のお客様が多くて、なかなかは入れなかったのだけど、遅い時間だったので、ようやく入ることができました。
ソーダ水と悩んだのだけど、カスタードプリンに。
これが、今まで食べたプリンの中で、一番好きなプリンでした。
ビターなキャラメルたっぷりで、濃厚な卵の味と、ミルクの味がしっかりとしたベイクドプリン。
上質なクラシックなレシピって、いいなとつくづく感じるひと時。
このガラスの器も素敵。
久しぶりに、心豊かな時間を過ごせて、しあわせ。

うみてらす豊前

2017-11-03 23:33:20 | 日々のこと うちごはん
「ワタリガニが安くて、すごく身が詰まっていて、とにかく美味しかった!」と教えていただき、うみてらす豊前んへ。

海の真ん前にあって、漁師さんが随時お魚を運んできてくれるとのことだけあって、たくさんのお魚がお安く買えました~。

↓ワタリガニ


↓すずきのお刺身 エイのひれは酢味噌で


↓芝エビは、ボイルしたてに、お醤油&ゴマ油を漬けて。食べきれない芝エビは、殻を剥いて、冷凍し、後日かきあげに。


↓鱧鍋 タイムリーに鱧鍋が美味しかったという話を、叔母から教えてもらい、トライしてみる。鱧鍋は、ネギではなく、玉ねぎなんだそう。甘くて、美味しかった。食べきれない鱧は、後日、天ぷらとお吸い物に。


そのほか、小さいイカは、里芋と煮物にする予定で購入し、鰆は味噌漬けに。
あまりに新鮮で、安すぎるので、買いすぎてしまって、帰宅後のお魚のお世話が大変。。。
次回は、気をつけなくちゃ。


うみてらす豊前

宇佐神宮

2017-11-03 21:38:07 | 日々のこと


久しぶりに宇佐神宮へ。
お天気にも恵まれ、偶然、普段は入れない神殿部分を見学させていただける期間だったようで、
とっても神聖な気分になれました。
参道では、ここでしか買えない和風ウエハースのようなお気に入りのお菓子も買えて、満足、満足。

PIZZERIA FIERO

2017-11-03 21:36:07 | 日々のこと 近場外ごはん
グルメなマダムから教えていただいて伺った、しんよしとみの道の駅にある、PIZZERIA FIERO。
道の駅にあるとは思えないオシャレなコンテナのピザ屋さん。
お味も、道の駅とは思えないくらい、もっちりした生地で、おいしいピザでした。


マルゲリータ、生ハムとルッコラのピッツァ、レモン風味のルッコラのピッツァをいただく。
これは、レモン風味。
レモンが特産なのだそうで、すりおろしたレモンピールの香りが、なんとも爽やかで、大好きなお味でした。


ゼッポリーニ(あおさがはいった揚げパン)もメニューにあったので、今度はぜひ食べたいな。



PIZZERIA FIERO

2017博多千年煌 夜

2017-11-01 21:30:02 | 日々のこと
数年前に伺って、とっても楽しかった千年煌夜。
タイムリーに博多に行く用事があったので、夜の散策。











趣向が変わっていて、楽しめました。
平日だったから、比較的すいていて、スムーズに見れたので、よかったよかった。
お寺巡りと、少しの紅葉とライトアップで、ちょっと京都に旅行にいった気分にもなれて、楽しいひと時でした。
来年も、行きたいな。