goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

築地 マグロオークション①

2012-04-16 15:42:07 | 東京
念願だった築地。行ってきました。
本当は去年計画していたのだけど、震災の事などで、そういう気分になれず…。
気候が良さそうなこの季節へ、GO!

お友達のススメで、急遽、マグロのセリを見学することに。
朝の4:30。まだ、真っ暗。


マグロのセリを見学するのには、入場制限があり、勝どき門のところで、許可書をゲットしなくてはいけないそう。
前半(5:25~6:15)、後半(5:50~6:15)、それぞれ60人が定員。
5時から受付開始(見学者が多い時は、早まる恐れあり)と聞いていたので、4:30だったら大丈夫だと思っていたけど、現地に着いたら、大行列で、ビックリ。


ギリギリで、「57」「58」をゲットでき、ラッキー。
ちょっとの差で、断られている外国の方達がいらして、なんだか申し訳ない気持ちに。
てっきり、1部の「57」「58」と思っていたら、2部のチケットだったと判明…。危機一髪でした。


夜がどんどん明けていく…。1時間以上、この場で待つことに。


夜明けの空が、とても綺麗。

楽しい一時

2012-04-16 15:41:43 | 東京

「夜景がとても綺麗だから…」と、お友達のマンションの屋上から見せてもらう。
東京タワーが、本当にきれいで、しばしうっとり。

ずっと行ってみたかった、麻布十番の「あべちゃん」にて、美味しい焼き鳥を堪能し、夜桜を見ながらお散歩して、ハイアットで夜お茶。
どれだけ時間があっても足りないくらい、喋りたいこといっぱい。
学生時代のお友達は、本当に宝物。

SyuRo

2012-04-12 15:40:42 | 東京
念願のお店「SyoRo」。
想像以上に、素敵な空間で、感動でした~。


お店に着くなり、1杯のお茶を入れて下さり、お心遣いが嬉しい。

↓ずっと欲しかった、ブリキの缶。
シルバーの端正なカタチが、ツボ。
以前、京都の村上開新堂のクッキーが入った缶を、大事にしていたのだけど、錆がひどくなったので、処分してしまった悲しい思い出が。
お店の方曰く、この缶は、そんなに錆びることはないのだとか。
大切にしよう。


↓お店の窓に貼られたマップ。
時間があれば、近くを散策して見たかった。



SyuRoさんには、日常使いに良さそうな、素敵な器も色々あった。
また立ち寄りたいお店の一つ。

SyuRo

浅草橋の街並み

2012-04-12 15:39:06 | 東京
ずっと気になっていた雑貨屋さんへ行く道すがら。
あまりにも、ノスタルジーで、素敵な街並みだったので、思わずいっぱい写真を撮る。

↓思わず目を引く、綺麗な水色。銭湯らしい。


↓可愛らしいモチーフに心和む。


↓絵のままの「つるの湯」だって。かわいい。


↓「おかず横丁」という、いかにも美味しそうな横丁に咲き乱れる桜の木。
この景色、すごく好き。
思わず見とれて、しばらくお花見。


東京は、ちょっと下町の方に行くと、ここら辺でも、あまり見ないような、ノスタルジックな世界が広がっていて、おもしろい。
路地って、楽しい。
住んでた時に、もっと足をのばせばよかったな。


Zakka

2012-01-23 22:53:36 | 東京


大好きなお店「Zakka」に、久しぶりに足を運ぶ。
原宿から、青山に移転して、はじめて伺ったのだけど、開放的で素敵な空間だった。
以前は、地下だったから、余計にそう感じるのかしら。
数日前に、1年ほど前の雑誌「クウネル」にZakkaさんの事が書かれていたのを読み直し、ぶれないお店のコンセプト、人とモノとの付き合い方、距離感の取り方に、心を打たれていたので、そういう視点でお店を眺めると、改めて、本当に素敵なお店だなぁ、と感じる。

ふと思ったのだけど、たぶん、ここは、オリーブ・バーがあった所なのかしら?
以前、どこかで見た景色に、とても似てるけど、残念ながら思い出せない。
シンボルツリーが、なんとなく見覚えがあるのだけれど…。

Zakka

オノ・ヨーコ「おぼえてて」個展

2012-01-23 22:28:39 | 東京
ふと通りかかった南青山のGallery360°にて、オノ・ヨーコの個展「おぼえてて」が開催中で、ふらりと足を踏み入れる。

今回の個展は、とっても重いテーマだった。
戦争をテーマにしたもの。
ちょうど、昨年、彼女が「情熱大陸」に出てた時、広島での個展に関連する内容だった。
平和に暮らしていた、平凡な家族に襲いかかる、突然の恐怖な出来事。
彼女らしいカタチで作品となっていた。
その日は、楽しい出来事がいっぱいあって、ウキウキした気持ちだったので、余計に作品を受け止められず、ただただ怖くて、涙がこぼれる…。
だけど、情熱大陸の中で、「みんな、作品を見て、怖いと口にするけれど、それが当然。実際は、こんなものじゃない。恐怖感を感じてもらわないと、なぜ戦争がダメなのか、分かってもらえない」というような事を言っていたので、私の感情は、これでいいのだ、と思う。
この怖かった気持ちを、忘れないようにしよう。

オノ・ヨーコが好きで、今までも、いくつかの個展に足を運んだけれど、どれも「希望」を感じるモノが多かった。
「想像してごらん」ということが、いつも前提にあり、その想像に、未来や希望や明るさを感じるものが多く、勇気づけられることが多かったから、今回の個展はショックが大きかった。
当たり前の日常が、いかに大切で、価値あるものかを、改めて感じる時間だった。

Gallery360°オノ・ヨーコ「おぼえてて」

素敵な古本屋さん

2012-01-22 08:03:37 | 東京
代々木上原をブラブラしていたら、素敵な古本屋さんに出会い、引き寄せられてしまう。
Los Papelotesというお店。
本屋さんも好きだけど、古本屋さんも大好きな私。
「発掘する」という感覚が、好きなのだ。

このお店の品揃え、かなり好みのものばっかりで、しばし夢心地。
料理や、アート関係の本が、たくさんだった。
まだまだ、いっぱい歩く予定だったので、買い占めたい気持ちをぐっと我慢する。
本好きの方、おススメです。

Los Papelotes


イチョウ

2011-12-08 22:15:59 | 東京



バタバタと日帰りで、レッスン。
お教室近くの銀杏が色づいていた。
お天気だったら良かったの、ちょっと残念。
時間があれば、外苑の銀杏並木、見たかったなぁ。
さぞ、美しい事でしょう。

今年最後のレッスンも、感動のため息の連続…。
まだまだ、まだまだ、知らない事がいっぱい。
インプットしたものを、きちんとアウトプットできるように、がんばりたい。

考えること

2011-04-08 10:07:57 | 東京
震災後初の、M師匠のレッスン。
先生も悩まれた結果、「地震や原発にビクビクしていても、気持ちは滅入るばかりだから、みんなで吹き飛ばす勢いで、楽しみましょう」と、先生らしいポジティブなお気持ちで再開されたレッスンだった。

私は、西日本にいるから、平和ボケしてたんだな、と痛感。
東京の街の空気が、1か月前と大きく変わっていた。
羽田も節電のために暗いし、動く歩道も止まってるところも多々あった。
モノレールの車内も節電でどことなく暗かったし、駅構内のエスカレーターも止まってるところも多かった。
お教室付近も、いつもはもっと人や車が多いのに、なんだか日曜日みたいな感じだった。
帰りに立ち寄った銀座の街も、ガラガラだった。
ちょっと、怖かった。
ニュースや新聞は毎日見ていても、やっぱり肌で体感すると、なんだか不安になる。
東京でさえそうなのだから、東北地方の街の空気は、もっともっと悲しいんだろうな。
「これから再び経済が活性化する時代がくるのかしらね?」と、皆さんと語り合う。
今までが、あまりにも豊かで便利すぎた。目覚まし時計がなって、みんなの目が覚めて、リセットされて、昔の暮らし方を見直す時期なんじゃないか、と。

お料理の世界も、どんどん原点回帰になるようです。
これからは、手に入る食材も限られてくるだろうし、それをいかに工夫して、美味しく頂くのかを考えていかないといけない。
また、こんな不安定な時期だからこそ、日頃から食べ慣れた家庭のお料理を頂くことで、心が安心できるのだ、ということ。
料理には、そういう重要な役割がある、ということ。
そんなことを教えてもらった、貴重な時間となった。
どんなことも、前向きに考えなくちゃ、ね。






PASS THE BATON

2011-03-22 20:51:59 | 東京
テレビで見て(確か、カンブリア?)、とても興味深かったお店「PASS THE BATON」の丸の内店に行く。
偶然、気になっていた宮廷画家の展覧会も近くで見れて、ラッキーでした。

PASS THE BATONは、リサイクルショップ。
ただ、一般的なリサイクルショップと違うのは、出品者が自分のことやプロフィールや写真など、そのモノを出品するヒト個人の歴史や価値観を感じさせる情報を一緒に提供すること。それによって、物理的なモノだけでなく、その背景も含めた思いが伝わってくるということなのだそう。
なんだか、素敵。
今まで自分が大切にしてきたものを手放したとしても、見知らぬ誰かが、その想いを受け止めてくれるんだもの。
きっと、購入してくれた人は、大切に扱ってくれるんだろうな。

素敵なシルバーのサーバーと、パールのブレスレットを見つけたのだけど、予算オーバー。
残念。
身の丈で楽しめそうなモノもあったけど(Dean&DELUCAのバックをリメイクしたものとか)、似たようなものをいっぱい持ってるから、我慢する。

こういうショップは、都会だから成り立つのかしら?
地方にもできたらいいのに。

PASS THE BATON
http://www.pass-the-baton.com/