仲良しの叔母からの、思いがけないプレゼント
夏に開催された、土器典美さんの「DEE’S HALL」のフリーマーケットで入手しきてくれたもの。
このフリマは、かなりの著名な方達が出店されるとのことで、とっても興味アリだったものの、日程が合わず私は断念。
代理で、行ってくれた叔母が、密かに戦利品をプレゼントしてくれました
アンティークな乳白色のグラスです。
このミルク色が、たまらない
こういうガラスは、なんとなくノスタルジーな気持ちになります。
早速、どういう風に使うかを想像するだけで、ワクワクします。
まずは、ちょこっと小さなお花を活けてみよう。

夏に開催された、土器典美さんの「DEE’S HALL」のフリーマーケットで入手しきてくれたもの。
このフリマは、かなりの著名な方達が出店されるとのことで、とっても興味アリだったものの、日程が合わず私は断念。
代理で、行ってくれた叔母が、密かに戦利品をプレゼントしてくれました

アンティークな乳白色のグラスです。
このミルク色が、たまらない

こういうガラスは、なんとなくノスタルジーな気持ちになります。
早速、どういう風に使うかを想像するだけで、ワクワクします。
まずは、ちょこっと小さなお花を活けてみよう。
冬のキッズクラス(開催予定)のための試作。
キャンディーのリース。
予想外に、結構、作るのが大変だった・・・。
お子様方に、できるのだろうか?!
オアシスのアレンジの方が、いいかなぁ・・・。
しばし、検討せねば。
キャンディーのリース。
予想外に、結構、作るのが大変だった・・・。
お子様方に、できるのだろうか?!
オアシスのアレンジの方が、いいかなぁ・・・。
しばし、検討せねば。
気が早いけど、一足先に、クリスマス&お正月に向けて、試作の毎日。
一年で、一番みなさんが楽しみにして下さってるので、がんばりどころです。
作りたくても、材料(花材やパーツ)が入手できそうになかったり、色々模索中ですが、だんだんカタチになりつつあります。
結構、かわいい作品ができそう。
今年は、クリスマスは、リースにしようと思ってます。
お楽しみに!
一年で、一番みなさんが楽しみにして下さってるので、がんばりどころです。
作りたくても、材料(花材やパーツ)が入手できそうになかったり、色々模索中ですが、だんだんカタチになりつつあります。
結構、かわいい作品ができそう。
今年は、クリスマスは、リースにしようと思ってます。
お楽しみに!
待ちに待った、画家かとうゆめこさん作のロバちゃんが、我が家に到着しました
早速、お玄関に飾ってみました。
つぶらな瞳が、本当に愛らしい
久々の再開に、胸が躍ります
今日、早速訪れたお客様も、ロバちゃんを褒めて下さり、早速人気者のようです
同封されていた、ゆめこさんのお手紙に、また感激


「作品が、皆さまと共に毎日を過ごせることを嬉しく思います」と。
こちらの方が、ゆめこさんの作品に、心癒され、パワーをもらっているのに。
本当に、心の優しい画家さんです
ゆめこさんの作品は、どれも、ほんわか、やさしい作品です
ふっと、肩の力が抜けるような、押し付けがましくない、温かいやさしさ。
人の心に、そっと寄り添ってくれる作品ばかり
このロバちゃんは、幸せを運んでくれる子のように思います

早速、お玄関に飾ってみました。
つぶらな瞳が、本当に愛らしい

久々の再開に、胸が躍ります

今日、早速訪れたお客様も、ロバちゃんを褒めて下さり、早速人気者のようです

同封されていた、ゆめこさんのお手紙に、また感激



「作品が、皆さまと共に毎日を過ごせることを嬉しく思います」と。
こちらの方が、ゆめこさんの作品に、心癒され、パワーをもらっているのに。
本当に、心の優しい画家さんです

ゆめこさんの作品は、どれも、ほんわか、やさしい作品です

ふっと、肩の力が抜けるような、押し付けがましくない、温かいやさしさ。
人の心に、そっと寄り添ってくれる作品ばかり

このロバちゃんは、幸せを運んでくれる子のように思います

お玄関には、クリをしつらっています。
青木良太さんという作家の白い器に、点々と。
青木さんの作品は、シンプルで、でも、存在感があって、大好きな作家の一人。
お料理だけでなく、ちょっと何かをしつらえるのにも、ピッタリな一枚。
まだまだ日中は暑いけど、秋はすぐそこまで近づいていますねぇ。
青木良太さんという作家の白い器に、点々と。
青木さんの作品は、シンプルで、でも、存在感があって、大好きな作家の一人。
お料理だけでなく、ちょっと何かをしつらえるのにも、ピッタリな一枚。
まだまだ日中は暑いけど、秋はすぐそこまで近づいていますねぇ。
さつまいもから、芽が出てきてしまったので、Rさんが水栽培してみました
まっすぐに芽が伸びていて、まるで林みたい。
日に日に伸びていくのが、わかります。
こんな小さくても、きちんと成長してるんだなぁ。
ニョキニョキしてて、結構愛着が沸いてきました。かわいい。
ちなみに、右はミニパイナップル
もうすぐ、パイナップルを越しちゃいそうです。

まっすぐに芽が伸びていて、まるで林みたい。
日に日に伸びていくのが、わかります。
こんな小さくても、きちんと成長してるんだなぁ。
ニョキニョキしてて、結構愛着が沸いてきました。かわいい。
ちなみに、右はミニパイナップル

もうすぐ、パイナップルを越しちゃいそうです。
今月のお玄関のお花は、苔です。
この菱型の花器の色合い、とっても素敵な赤でしょう。
ちょっと自慢の品です
この花器は、5年程前、銀座の松屋のイベントで出会いました。
この「赤」を、ずーっと、ずーっと探してたから、出会った時は、一目ぼれ&即買い
赤い花器はあっても、なかなか自分の求む、明度&彩度のモノはないのです。だから、初めて見た時、運命を感じました
買った当時も、緑のキレイな苔が植えられていたのですが、水やりがうまくいかず、根腐れしてしまったので、今は自分でお庭の苔をはぎ、植えてみております。
苔の楽しみは、苔の上に自然の落ちた、新しい芽吹きが見られること。
この苔にも、小さな草と思われるものが、育っております。
これが、とてもチャーミング。気に入っています。
小さいながらも、この鉢の中には、独特の世界感が感じられます。
なんだか、とても心が和みます。
この菱型の花器の色合い、とっても素敵な赤でしょう。
ちょっと自慢の品です

この花器は、5年程前、銀座の松屋のイベントで出会いました。
この「赤」を、ずーっと、ずーっと探してたから、出会った時は、一目ぼれ&即買い


買った当時も、緑のキレイな苔が植えられていたのですが、水やりがうまくいかず、根腐れしてしまったので、今は自分でお庭の苔をはぎ、植えてみております。
苔の楽しみは、苔の上に自然の落ちた、新しい芽吹きが見られること。
この苔にも、小さな草と思われるものが、育っております。
これが、とてもチャーミング。気に入っています。
小さいながらも、この鉢の中には、独特の世界感が感じられます。
なんだか、とても心が和みます。